検索キーワード "9"
全18989件中 2321 - 2340件 表示しています交通ICカード「PASMO」、出張・経費管理クラウドと連携、正確な交通費精算と業務負荷の軽減へ
PASMOと出張・経費管理「コンカー」が連携。ユーザー企業を対象に旅費精算の有償サービスの提供を2023 年冬以降に開始。通勤交通費の正確性の向上、業務負荷軽減が可能に。
【人事】日本旅行業協会、新理事長に元国交省航空局長の蝦名邦晴氏、志村氏は退任 ―6月22日付
JATAは6月22日に開催した臨時理事会で、蝦名邦晴氏を代表理事・理事長に選任した。蝦名氏は前日本通運常務理事。前代表理事・理事長の志村格氏は退任した。
西オーストラリア州、日本からの観光客誘致を強化、新宿・原宿の大型ビジョンで動画広告
西オーストラリア州政府観光局がローバルキャンペーン「WALKING ON A DREAM」を日本市場でも開始。ANAがパースへの直行便を10月29日から運航再開するのを受け、日本市場向けの販促を強化する。
東京ディズニー、2023年10月から大人1日券の上限価格を引き上げ、初めての1万円越え、小人の価格は据え置き
東京ディズニーリゾートは、2023年10月1日以降の「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」のパークチケットを値上げ。大人(18歳以上)の最高値は1万900円。小人(4~11歳)の価格は据え置きに。
チャットGPTで旅行販売は「超パーソナライゼーション時代」へ、フォーカスライト・ヨーロッパで識者3人が議論
2023年6月に開催された「フォーカスライト・ヨーロッパ」で展開されたチャットGPTの議論をレポート。世界大手OTAとマイクロソフトの担当者が登壇し、超パーソナライゼーション、プライバシー保護とバイアスの課題を語った。
米国で1日の空港利用者が過去最高に、今夏は旺盛な需要で過去最高2.6億人と予想、一方で混雑空港の管制官不足は未解決
ロイター通信によると、2023年6月16日に国内空港の保安検査を通過した旅客数が、パンデミック発生以降最高の278万5000人に。新型コロナ後の景気回復は今後も続くと見られるが、混雑空港での管制官確保は目標を下回っている。
三重県の真珠養殖場を再生した高級リゾートが開業、地元住民との交流など地域ならではの体験を提供
三重県・覚田真珠が伊勢志摩国立公園内にある真珠養殖場の跡地に、スモールラグジュアリーな体験型リゾートヴィラ「COVA KAKUDA」を開業。客室は真珠養殖加工場時代の天井の木製梁などを残した4棟で構成。
民泊エアビー、富山県・五箇山の合掌造りで宿泊体験を提供、世界遺産集落での地元体験とともに
エアービーアンドビー(Airbnb Japan)は、世界遺産に登録されている富山県南砺市菅沼集落の合掌造りに宿泊できる体験を新たに提供。中島慎一氏が五代目当主を務める吾郎平が宿泊施設に。
観光庁、歴史的資源を活用した「観光まちづくり」で23地域を採択、比叡山延暦寺や平戸アルベルコディフーゾなど
観光庁は、「歴史的資源を活用した観光まちづくり推進事業(事業化支援及びモデル創出)」について、23地域における取り組みを採択。比叡山延暦寺の価値の再構築事業や平戸アルベルコディフーゾタウン推進事業など。
ロイヤルパーク、ワコールの宿泊事業と提携、京町家とホテルが相互送客、新規客を拡大へ
ロイヤルパークホテルズが、ワコールが展開する京町家の宿泊施設の運営を受託。相互送客も期待。
京都市、伝統産業や文化に触れる「京の夏の旅」キャンペーン、文化財特別公開や小人数制の特別体験
京都市が「京の夏の旅」キャンペーン。新選組結成160年と世界遺産テーマに、文化財の特別公開や涼しく快適に周遊できる「定期観光バス」の特別コースも運行。
カナダの「高付加価値旅行者」誘客への取り組みを現地で取材してきた、「先住民観光」に新たな認証制度で品質担保も
カナダ観光局は、パンデミックを経て、高付加価値旅行者(High-value guests)を誘客する戦略を強化。現地旅行商談会で、その取り組みを探った。観光局CEOへのインタビュー、先住民観光協会の認定プログラムや各州・準州が推奨するコンテンツも取材した。
活況を呈するインドの航空業界、ライバル2社が合計1000機の新型航空機を発注、一方で規制によるリスクも 【外電】
ロイター通信は、インディゴとエア・インディアによる航空機の大量発注は、インドの航空市場の成長を示すと報道。一方で、航空機リースに関する国内規制は成長を阻害するリスクにもなる。
【図解】訪日外国人数、5月は190万人、中国市場は5位、コロナ前超えが8市場に -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2023年5月の訪日外国人旅行者数(推計値)は190万人。
【図解】日本人出国者数、5月は68万人、2019年の半数、国際便は7割まで回復 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2023年5月の日本人出国者数(推計値)は68万人。
格付け会社の航空会社ランキング2023、総合1位はシンガポール航空、ANAは3位、JALは5位にランクアップ
SKYTRAX社が、2023年の航空会社ランキングを発表。総合ランキングのトップはシンガポール航空。ANAは3位、JALは5位にランクアップ。「機内清潔度」ランキングでは、ANAが昨年に続きトップに。ベストエコノミークラスはJALが1位に。
フランス、「美食」をテーマに広域観光エリアを構成、質の高い観光資源として462素材を認証、訪問者数は重視せず
フランス観光開発機構は、ディジョン~リヨン~マルセイユを結ぶ広域の観光エリア「ヴァレ・ド・ラ・ガストロノミー(美食の渓谷)」を発表。462の素材が質の高い観光資源としての認証。
大阪観光局、タビナカ予約から決済まで可能な観光アプリの提供開始、データ蓄積・分析へ、今後は顔認証決済の導入も
大阪観光局は、新たな観光アプリ「Discover OSAKA」を発表。タビナカコンテンツの予約から決済、XR体験システムを活用した人気アニメキャラクターとの記念撮影機能も。JTBのサービス「Tourism Platform Gateway」し、データを蓄積・分析も。
アジアのタビナカ最前線、カギは「没入感」「直販予約の整備」「コミュニティ」、国際BtoBイベントで語られたことは?
タビナカ体験BtoBイベント「Arival (アライバル)」がタイ・バンコクで開催。業界リーダーが語ったアジア太平洋のタビナカトレンドと今後とは?クルックやTUIなどの話をまとめた。
中国旅行市場に特化した国際会議「ITB中国2023」、9月12日から上海で、完全リアル開催(PR)
2023年9月12日から14日まで、中国・上海で旅行・観光産業B2B展示会・国際会議「ITB中国2023」が開催。完全リアル開催で、中国全土からグローバルな旅行サプライヤーと著名なバイヤーが再び集結する。