デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
旅行マーケティングの最新トレンドと新顧客を開拓するSNS活用法、フェイスブック担当者が語った手法とは?【外電】
パンデミック後の旅行市場では、どのようなマーケティング戦略が必要か? 「トラベルテック・ショー2021」に出演したフェイスブックのインダストリー・マネジャーが最新トレンドを語った。
東京スカイツリー、「高さ」を活かした研究を紹介、地上250mの温室効果ガス測定装置など
東京スカイツリーは、その高さを利用して行われている研究・観測を紹介する特設ページを公開。温室効果ガスの濃度を観測、雲粒の大きさや個数を観測、落雷観測など。
四国のお遍路体験をオンラインで、公認先達がリモート案内する新サービス
オンラインで四国巡礼を体験できるサービスが登場した。Zoomのビデオ通話を使って寺の案内や作法に精通した公認先達と一緒に巡礼するプラン。御朱印プレゼントも。
ダビナカ予約のアソビュー、新たに30億円の資金調達、観光・レジャー産業向けのDX支援を強化
ダビナカ予約のアソビューは、新たに総額30億円の資金を調達。累計調達額は55億円に。観光・レジャー産業向けのバーティカルSaaSによるDX支援などに充当する。
長距離移動の車窓にキャラクター出現させる新サービス、スマホ越しに車窓風景上にアニメーション
長距離移動時の車窓からスマホ越しのエンタメ体験を提供する新サービス。
横浜のオープントップバスでXRツアー、初の定期運行、現実と仮想空間融合の新しい観光体験
京浜急行とシナスタジアは、横浜の魅力を発見するオープントップXRバスツアーを2022年1月30日まで、週末の定期運行ツアーとして実施。未来のみなとみらいの設定。
京都・平安神宮で新スタイルの夜間参拝、感染予防対策もデジタルアートに、夜ならではの幻想的演出で
平安神宮で、クリエイティブ集団ネイキッドが手掛けるニューノーマルの夜間参拝がスタート。感染対策と光のアートを融合させた特別な体験を演出。
「当たり前だった業務負荷」を軽減して「本業」に集中する、地域航空会社フジドリームエアラインズのコミュニケーション改革とその効果とは? (PR)
地域航空会社のフジドリームエアラインズが、業務効率化とサービス品質の向上でLINE WORKSを導入。情報が重要な航空会社での活用方法や成果を聞いてきた。
ゲーム「あつ森」に“ユナイテッドこうくう島”が登場、空の旅やグアム滞在をバーチャル体験、来年3月まで限定公開
「あつまれ どうぶつの森」上で、「ユナイテッドこうくう島」が公開。長引くコロナ禍で自由に海外旅行ができないなか、空の旅をバーチャル空間で体験してもらう。
JTB、NTTドコモ「d払い」内でレジャーチケット販売開始、スマホで決済からQRコード入場まで
JTBが「d払い」の予約・注文を通じたレジャーチケットの販売を開始。チケットはQRコード付きで、当日窓口に並ぶことなく、スマートフォンで検索から決済・発券、観光施設への入場まで可能。
バス車窓と仮想世界が交差する新感覚ツアーを体験してきた、クラブツーリズムら企画、都民にも訪都観光にも
クラブツーリズムは、現実世界と仮想世界を融合させた新感覚バスツアー「WOW RIDE (ワゥ・ライド)」を開発。2022年2月から実施する。一足先に、そのエンターテイメントツアーに乗車し、東京を再発見してみた。
Webブランド力2021秋冬、観光系では「ANA」が29位などランクイン、上昇率では「じゃらんnet」と「東京メトロ」が上位に
日経BPコンサルティングの「Webブランド調査2021-秋冬」によると、総合ランキングでは前回(春夏編)に続き「楽天市場」がトップ。上昇率では2位に「じゃらんnet」、3位に「東京メトロ」が入った。
リンクティビティ、NTT西日本と資本・業務提携、第三者割当増資で1.5億円を調達、プラットフォーム事業をさらに拡大へ
リンクティビティは、NTT西日本を割当先とする第三者割当増資により 1.5億円の資金調達し、資本・業務提携。プラットフォーム事業の拡大や事業成長促進のための新規サービスの開発を進める。
WILLERとKDDI、定額乗り放題ワンマイルサービスで合弁会社、来春から全国展開へ
WILLERとKDDIは2022年1月からエリア定額乗り放題サービス「mobi」の共同提供開始。合弁会社「Community Mobility株式会社」を設立し、2022年4月1日からサービスの全国展開へ。
ナビタイム、飲食店予約システム「TableCheck」と店舗コンテンツで連携、乗換え案内アプリなどに情報連携
ナビタイムジャパンが「NAVITIME Market Place Connect」と飲食店向け予約・顧客管理システム「TableCheck」との連携を開始。自動でNAVITIMEに情報掲載。
ホテルの厨房から、別の近隣ホテル客室に料理配達、スタートアップ「バトラー」が40億円の資金調達
米スタートアップ「バトラー・ホスピタリティ(Butler Hospitality)」が3500万ドル(約40億円)資金調達。ホテルのレストランから、近隣のレストランないホテルの部屋にルームサービスを届けるスタートアップ。
旅行・観光トレンド最前線の国際会議「WiT Japan」、2年ぶりに開催決定、グーグルからOTAセッションまで、見どころを聞いてきた
観光×デジタルの国際会議「WiT JAPAN 」が約2年ぶりに開催決定。コロナ禍で観業界が引き続き苦境にある中、その意義と意義見どころを実行委員長の柴田氏と副実行委員長の浅⽣氏に聞いた。
デジタル庁、インバウンド旅行者向けのウェブ入国手続サービス開始、検査証明アップロード機能など、日本人の帰国にも
デジタル庁は2021年12月20日から、新型コロナウイルス接種証明書アプリの運用を開始。登録にはマイナンバーカードが必須に。入国者向けにはウェブサービス「Visit Japan Web」を提供。
エアトリ、ホテル運営ファーストキャビンHDと資本提携、旅行販売で相互送客など協力へ
エアトリは、コンパクトホテルの運営およびフランチャイズを展開をするファーストキャビンHDと資本業務提携。エアトリグループが展開する旅行サービスの相互送客などで協力していく。
東京都心エリアを回遊する地図アプリ、大手町・丸の内・有楽町の移動やイベント情報を一括提供
大手町・丸の内・有楽町(大丸有)エリアのイベント情報やモビリティ情報を一括して提供するアプリ「Oh MY Map!」が登場。魅力的なラストハーフマイルエリアを構築。