DMO・観光局
国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。
マリアナ政府観光局、知事ら観光トップが来日、サイパン直行便の就航記念レセプションを開催
マリアナ政府観光局が、2022年9月1日からの成田/サイパン直行便の就航を記念し、都内でレセプションを開催。本イベントに合わせ、北マリアナ諸島連邦区の知事らが来日。
ヨーロッパ観光委員会、日本市場の復活へプロモーション本格化、ツーリズムEXPOには16カ国の観光局が出展
欧州各国の観光局は、日本からの旅行需要の回復に向けて本格的なプロモーション活動を再開。「ツーリズムEXPOジャパン2022」では16カ国が出展、欧州観光委員会も今秋にも日本の消費者向けにキャンペーン開始する予定。
沖縄観光コンベンションビューロー、国に国際クルーズの早期再開を要望、石垣市と座間味村とともに
沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は、石垣市と座間味村との連名で、日本政府に国際クルーズの早期再開に向けた水際対策の緩和についての要請書を提出。
京都市観光協会、インバウンド向け商品開発で支援プログラム、事業計画から融資の紹介まで
京都市観光協会(DMO KYOTO)は、インバウンド向け観光コンテンツ造成支援プログラム「インバウンド・イノベーション京都」を新たに立ち上げ、参画事業者を募集する。
米NYCで3年ぶりのブロードウェイウィーク、1人分料金で2人分のチケット購入が可能、「アラジン」や「シカゴ」など21ショーが参加
2019年以来3年ぶりに「秋のNYCブロードウェイウィーク」が開催へ。2022年9月6日~25日の期間、21のショーが参加。2人分のチケットを1人分の料金で購入が可能な「2for1チケット」が販売も。
マリアナ政府観光局、ゴルフ2ラウンドを無料提供、ダイビング2ダイブも、サイパン直行便就航で誘致加速
マリアナ政府観光局が9月から就航するユナイテッド航空の成田/サイパン線の利用者全員を対象に、ゴルフ2ラウンド、ダイビング2ダイブを無料で提供。10月までの期間限定。
【図解】訪日外国人数、7月は14.5万人、インバウンド解禁も増加は限定的 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局によると、2022年7月の訪日外国人旅行者数は14.5万人。
【図解】日本人出国者数、7月は27.8万人、前月からの増加は10万人超え、日本発の国際線は前年比7割増 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局によると、2022年7月の日本人出国者数は27.8万人。
タヒチ観光局、日本向けプロモーションを本格再開、LGBTQ市場に注力、パリ五輪のサーフィン会場もアピール
タヒチ観光局は、2022年11月に日本からタヒチへの直行便が再開されるのを受け、プロモーション強化。従来のハネムーナー、富裕層に加え、LGBTQに力を入れることも明らかにした。
マリアナ政府観光局、ユナイテッド航空のサイパン線利用者を対象にキャンペーン、50ドル分クーポンや空港無料シャトル、PCRは全員無料
マリアナ政府観光局は、2022年9月から運航するユナイテッド航空の成田/サイパン線(UA0825/UA0824)利用者を対象に、「マリアナケーション超得キャンペーン」を開始。現地PCR検査(現価300ドル相当)は全員無料に。
世界の旅行者に支持される観光局サイト10選、米観光産業ニュースサイトが選定したベスト・デザイン【外電】
米観光産業メディア「スキフト」が、観光ウェブサイトの2022年度ベスト・デザインを選出。それぞれの特徴などを分かりやすく評価、解説。
九州観光機構、宿泊ポイントで電子クーポンを提供するキャンペーン、対象施設3泊で5000円分、9月16日から
九州観光機構は、2022年9月16日から「九州・たびたびの旅キャンペーン」 を実施する。宿泊施設に1泊するごとに1ポイント進呈し、3ポイント貯まると5000 円の電⼦クーポン。2022年9月16日~2023年3月31日まで。
沖縄観光コンベンションビューロー、レンタカーに頼らない旅の楽しみ方を提案、公共交通機関の活用法を紹介
沖縄観光コンベンションビューローが沖縄県公式の観光情報WEBサイト「おきなわ物語」で「レンタカーだけじゃないおきなわ旅の楽しみ方」特集をリニューアル。レンタカー不足が課題となっていることから発信内容を強化。
楽天とJR東日本、地域連携DMOと3者共同で、岩手県一関市の観光促進キャンペーン、回遊性向上で地域創生へ
楽天とJR東日本、世界遺産平泉・一関DMOが、一関市の地域創生に取り組む。まず観光促進キャンペーンを展開。宿泊施設の割引なども。
大阪でMICE誘致団体「Team OSAKA MICE」が発足、2025年万博を契機に、大阪観光局を中心にJTB、ニューオータニなど参画
2025年大阪・関西万博に向けて、大阪でのMICE誘致に取り組む「Team OSAKA MICE」が発足。MICE施設、ホテル、旅行会社、会議運営会社などのMICE関連事業者8社が結成。
観光産業のための「NFT」入門、旅行で活用する4つのアイデアとは?【外電】
注目を集めている「NFT」についての解説記事。DMOなどの観光業界関係者は、この技術をどのように使えばよいのか、アイデアをまとめた。
北欧のDMOの最新事情を取材した、ツーリストセンターは閉鎖、情報提供はデジタル化、旅行会社にサステナブル教育プログラムを提供 ―フォーカスライト欧州2022
観光局など観光地域がデジタル化を取り入れることで、旅行業界がサステナブルな体験を届ける枠組み作りが動き出している。北欧を舞台に実践されている取り組みを「フォーカスライト・ヨーロッパ2022」のセッションからレポート。
インバウンド復活のカギは「個人旅行」の解禁か、日本政府観光局が再開に向けて準備、航空会社との連携でオンライン広告投入など
日本政府観光局は、インバウンド個人旅行の解禁を見据え取り組みを進める。受入再開時には紙面広告を展開。ANAとJALとオンライン広告を展開し、航空路線の復便を支援。今秋3年ぶりにリアル開催される「VISIT JAPANトラベル&MICEマート2022 」も契機に。
グアムの観光事情を取材した、日本4都市からフライト再開、消毒液設置が定番に、新観光素材も
2022年6月中旬、日本の旅行会社やメディアなど50社が参加したファムツアーから最新情報をリポート。
フランス観光開発機構、日本市場向け観光キャンペーン始動、アニメ動画で客層ごとに「あなたのフランス」を訴求
フランス観光開発機構が2022年度の日本市場向け観光キャンペーン「あなたのフランスはどんなところ?」を始動した。新たな試みとしてフランス観光のアニメーションを制作。