ニュース

JTB、ラグジュアリー旅行で新商品、添乗員付きでも自由度ある個人旅行、要望を出発前にアンケート

JTB、ラグジュアリー旅行で新商品、添乗員付きでも自由度ある個人旅行、要望を出発前にアンケート

JTBは、ラグジュアリー旅行専門の「ロイヤルロード銀座」から、 新たなスタイルの海外旅行商品「JTBグランドツアー×心ゆく旅」を7月28日に発売。添乗員付きでありながら、個人旅行のように自由でストレスフリーな「新たな旅のスタイル」を提供。
スノーピーク、東京駅前店舗をリニューアル、キャンプや宿泊施設の情報提供や、バスツアー企画も予定

スノーピーク、東京駅前店舗をリニューアル、キャンプや宿泊施設の情報提供や、バスツアー企画も予定

スノーピークが東京駅前「KITTE」に出店している直営店「Snow Peak Marunouchi」を「Snow Peak LAND STATION TOKYO」としてリニューアルオープン。自然と都市在住者をつなぐ「野遊びのゲートウェイ」拠点に。
 JR東日本、夜行列車「夜想海里」を新潟/青森間で初運行、東京発1泊2日ツアーで発売

JR東日本、夜行列車「夜想海里」を新潟/青森間で初運行、東京発1泊2日ツアーで発売

JR東日本とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは、2019年10月にデビューした「海里」を使用したツアー「真夏のワクワク体験『夜想(ノクターン) 海里』で行く夜行列車の旅」の販売を開始。新潟/青森間で。
みちのりHDと東電ら、電気バス向け管理システム開発、218台で技術検証へ

みちのりHDと東電ら、電気バス向け管理システム開発、218台で技術検証へ

みちのりHD、東電HDらが電気バス向けエネルギーマネジメントシステムを開発。電気バスのライフサイクルコストの削減とカーボンニュートラルの両立、地域のレジリエンス向上に寄与する仕組み。
道の駅ランキング2022、トップは群馬県川場村「川場田園プラザ」、関東・東北勢が人気 ―じゃらん調査

道の駅ランキング2022、トップは群馬県川場村「川場田園プラザ」、関東・東北勢が人気 ―じゃらん調査

じゃらんの「全国道の駅グランプリ2022」。1位は群馬県川場村の「道の駅 川場田園プラザ」。直売所やビール工場などを備えており、食と遊びが充実し1日中遊べることなどが評価された。
世界の航空会社ランキング2022、1位はカタール航空、パンデミック中の運航継続が高評価、ANAは10位、JALは13位

世界の航空会社ランキング2022、1位はカタール航空、パンデミック中の運航継続が高評価、ANAは10位、JALは13位

AirlineRatingsが2022年の世界のベスト航空会社ランキングを発表。1位はカタール航空。ANAが10位、JALは13位に。
中国の海外旅行市場、2024年には2019年を上回る予測、モバイル予約比率は2025年には88%に ―フォーカスライト調査

中国の海外旅行市場、2024年には2019年を上回る予測、モバイル予約比率は2025年には88%に ―フォーカスライト調査

米旅行調査会社フォーカスライトが、中国の旅行市場動向を予測。2024年の海外旅行総予約額は1820億ドル(約25兆円)に達し、2019年レベルを上回るか。オンライン総予約に占めるモバイル比率は2025年には88%に。
国交省、日本型MaaS支援で6事業採択、九州全域のアプリ整備など、スマートシティ関連事業の一環で

国交省、日本型MaaS支援で6事業採択、九州全域のアプリ整備など、スマートシティ関連事業の一環で

国交省がスマートシティの全国での計画な実装に向け、支援する事業者を決定。日本版MaaSでは、北海道芽室町、群馬県前橋市、神奈川県横須賀市ほか、神奈川県三浦半島、三重県菰野町、九州全域の6地域を採択した。
阪急交通社とOTAエアトリ、海外個人旅行を相互販売へ、相乗効果を見据えて業務提携

阪急交通社とOTAエアトリ、海外個人旅行を相互販売へ、相乗効果を見据えて業務提携

阪急交通社がエアトリ子会社と海外個人旅行で業務提携。海外航空券、海外ホテルおよびダイナミックパッケージ「エアトリプラス」と阪急交通社の海外個人旅行「e-very(イーベリー)」を相互に販売。
三浦半島エリアの観光MaaS、温室効果ガス排出量削減効果をアプリで可視化、渋滞緩和・環境問題解決へ公共交通の利用促進

三浦半島エリアの観光MaaS、温室効果ガス排出量削減効果をアプリで可視化、渋滞緩和・環境問題解決へ公共交通の利用促進

観光型MaaS「三浦COCOON」が温室効果ガス排出量削減効果の可視化機能を実装。マイカーによる観光客で混雑するなか、公共交通の利用をうながし、モーダルシフトを推進する。
沖縄「やんばる急行バス」でスマホ乗車券、往復券は割引も、ジョルダン社が空港線と四島線で販売開始

沖縄「やんばる急行バス」でスマホ乗車券、往復券は割引も、ジョルダン社が空港線と四島線で販売開始

ジョルダンが沖縄のやんばる急行バスの空港線、四島線について、モバイルチケットの販売を開始。チケット購入から利用までスマホ1台で安価に便利に。
自治体や事業者の移動データを連携して分析する新プラットフォーム、MaaS事業のスタートアップ企業が開発

自治体や事業者の移動データを連携して分析する新プラットフォーム、MaaS事業のスタートアップ企業が開発

MaaS Tech Japanがデータ利活用の「SeeMaaS」をリリース。第1弾として、公共交通の利用状況や利用者の移動実態を把握するためODデータ取得・可視化に特化したスターターエディションを提供開始。
ハワイで進む新たな観光のカタチ、「再生型観光」とは? 活動計画や住民の合意形成への考え方をキーパーソンに聞いてきた

ハワイで進む新たな観光のカタチ、「再生型観光」とは? 活動計画や住民の合意形成への考え方をキーパーソンに聞いてきた

コロナ以前からオーバーツーリズムの問題が叫ばれてきたハワイが望む「再生型観光」とは? ハワイ州観光局が掲げるアフターコロナ時代の観光戦略とアクションプラン(DMAP)についてレポート。
ビジットメキシコ、日本語版サイトを新設、日本市場でプロモーションを強化

ビジットメキシコ、日本語版サイトを新設、日本市場でプロモーションを強化

都内のメキシコ大使館で、メキシコ観光サイト「VISIT MEXICO」日本語版のリリースと「テキーラの日」を記念したレセプションが開催。新たな切り口から日本向けプロモーションを加速。
地域や環境に配慮する「エシカル消費」、若年層ほど高い認知度、「旅行」分野の実施意向は低水準

地域や環境に配慮する「エシカル消費」、若年層ほど高い認知度、「旅行」分野の実施意向は低水準

電通がエシカル消費、域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動についての調査を実施。名称認知度は4割超えも、理解浸透への取り組みが不可欠。
観光庁、「観光地の再生」「高付加価値化」で全国52地域を採択、街づくり、景観整備、関係人口創出など伴走支援

観光庁、「観光地の再生」「高付加価値化」で全国52地域を採択、街づくり、景観整備、関係人口創出など伴走支援

観光庁は、「観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業」で全国52地域を採択。街づくり、景観整備、関係人口創出など観光地再生の専門家派遣の支援(伴走支援)を実施する。
大阪・関西万博、公式キャラの愛称は「ミャクミャク(MYAKU-MYAKU)」、テーマソングはコブクロ「この地球(ほし)の続きを」

大阪・関西万博、公式キャラの愛称は「ミャクミャク(MYAKU-MYAKU)」、テーマソングはコブクロ「この地球(ほし)の続きを」

大阪・関西万博公式キャラクターの愛称を「ミャクミャク(MYAKU-MYAKU)」に決定した。オフィシャルテーマソングはコブクロが書き下ろした新曲「この地球(ほし)の続きを」に。
国際認証カーボンクレジットのオンライン購入が可能に、国内初の新サービス、少量からオフセット

国際認証カーボンクレジットのオンライン購入が可能に、国内初の新サービス、少量からオフセット

CO2排出量可視化・削減支援「e-dash」は、国内初の新サービス「e-dash Carbon Offset」の提供開始。信頼性の⾼い世界中のボランタリークレジットを、オンラインで少量から購入可能に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…