検索キーワード "9"
全18987件中 2121 - 2140件 表示しています京都市観光協会、観光事業者の人手不足の実態調査、接客職で不足が顕著、限られた労働力での試行錯誤続く
京都市観光協会が、京都の観光業界の人手不足についての臨時調査。特に接客業の人手不足が顕著で、賃金水準引き上げの課題、柔軟な働き方の優先、業務自動化などの工夫がおこなわれていることも浮き彫りに。
レゴランド・ジャパン、週休3日制を導入、育児・介護者が対象、「総労働時間維持」と「報酬削減」を選択可能に
レゴランド・ジャパンは、総労働時間維持型、報酬削減型の選択的週休3日制を9月1日から導入する。育児・介護を目的として希望する従業員が対象。
災害に強い観光地づくりとは? 熊本地震が九州観光に与えた影響から考える備え、識者の分析と議論を取材した
JTB総研と応用地質が「共創セミナー~災害に強い観光地づくりに向けて~」を開催。熊本地震が九州各県の観光業に与えた影響、宿泊事業者や防災専門家などによるディスカッションの2部構成で、興味深い内容が繰り広げられた。
ハワイ・マウイ島、山火事からの復興への苦悩、観光による経済再生か、地域住民への配慮か【外電】
ロイター通信は、山火事で大きな被害を受けたマウイ島が、地域コミュニテイへの配慮と観光による経済再生とのバランスで苦心している現状をレポート。観光産業は島の収益の80%を生み出し、2022年に観光客がマウイ島で消費した額は56億9000万ドル(約8250億円)にも及んでいる。
日本人の旅行消費額、2023年4~6月の総額は2019年比で減少、一方で1人あたり旅行支出は15%増加 ー観光庁(速報値)
2023年4~6月の日本人の国内旅行消費額は前年同期比27.7%増の5兆5963億円。2019年同期比では6.6%減。1人1回当たり旅行支出(旅行単価)は、前年同期比11.0%増の4万1875円(2019年同期比14.6%増)に。
国際シンポジウム「先住民観光の挑戦」、アイヌ民族とカナダの先住民観光トップらの対話と事例発表、北海道大学で開催、参加無料 -9月14日(PR)
カナダ観光局と北海道大学などが、国際シンポジウム「先住民観光の挑戦」を開催。アイヌ民族とカナダ西海岸の先住民族の事例をはじめ、文化伝承と観光の可能性を考える講演やパネルディスカッションを実施する。
成田空港、事業者数・従業員数ともに減少、需要回復で「人員確保に努める」
成田空港が従2023年2月時点の事業者、従業員の状況を公表。ともに2017年11月の前回調査からは減少したが、航空需要が回復基調にあることから、各事業者は人員の確保に努めているとしている。
富士山の世界文化遺産登録10周年、静岡県が期間限定ロゴ入りの「保全協力者証」発行、協力金は環境保全や安全対策に
静岡県が「富士山保全協力者証」をリニューアルした。富士山の開山期間中、五合目から先に立ち入る来訪者を対象に1人あたり基本1000円の協力金を募り、その証明として発行しているもの。
愛媛県、周遊旅行の促進で旅行会社の商品化を支援、観光タクシーの補助、体験プランの組み込みも推奨
愛媛県はアフターコロナでの観光を促進するため、「えひめ周遊促進支援事業(ぐるっとえひめ旅)」を実施する。周遊旅行商品の催行に係る経費、観光周遊タクシーの商品化に係る料金などを補助。
近ツーの過大請求問題、調査委員会の報告書から読み解く、前代未聞の不正の背景と要因、再生への提言
近畿日本ツーリストの過大請求事案で、外部専門家による調査委員会がまとめた報告書を読み解く。その内容から業界を揺るがした事案の原因、再発防止策を探った。
KNT-CT、第1四半期決算は増収増益、個人旅行が好調、過大請求事案の影響で来年以降の教育旅行に暗雲
KNT-CTの2024年3月期第1四半期連結決算は国内旅行が好調で増収増益だった。売上高は前年同期比22.3%増の638億3300万円、営業利益は244.7%増の25億3300万円。
ハワイ州観光局、旅行者にマウイ島住民への配慮を呼びかけ、山火事被害で、まもなく日本円での義援金受付も
ハワイ州知事が、マウイ島西部で発生した山火事で同地区への不要不急の渡航は8月31日まで控えるように勧告。ハワイ州観光局は被災したマウイ島西部のコミュニティに対し、配慮と敬意を払うように求めている。
【図解】訪日外国人数、2023年7月は232万人、年間2000万人突破まであと700万人 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2023年7月の訪日外国人旅行者数(推計値)は232万人。
【図解】日本人出国者数、2023年7月は89万人、夏休み開始で前月から約19万人増加 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2023年7月の日本人出国者数(推計値)は89万人。
【人事】KNT-CT、グループ会社の取締役、執行役員、監査役の異動 ー9月1日付
KNT-CTが2023年9月1日付で同社およびグループ会社の取締役、執行役員、監査役の異動をおこなうと発表。
長野県・白馬でカメラ女子コミュニティ向け撮影会、トレッキング未経験者を対象に山の魅力を訴求
白馬八方尾根を運営する白馬観光開発は、カメラ女子コミュニティ「camell」を運営するビートルとコラボ。「山写」として、20~30代のカメラを趣味とするトレッキング未経験者をターゲットに“山×カメラ”の面白さを追求。
ヴァージン社、初の民間人宇宙旅行に成功、3人が高度88キロで5分間の無重力体験
ロイター通信によると、ヴァージン・ギャラクティック社が8月10日(現地時間)、民間の旅行者を乗せた宇宙船「VSSユニティ」の飛行に成功。3人の乗客が約5分間の無重力環境を体験した。
お盆期間の日本発・国際線座席数ランキング、今夏トップは韓国で48万席、4位中国は大幅増の24万席
英国の航空データ分析大手Cirium(シリウム)は、お盆期間を含む2023年8月7日~8月21日の日本発の国際線の運航データを公表。トップは韓国で48万3824席。次いで、台湾(27万5054席)、米国(23万8419席)。
国内の大手旅行43社の総取扱額、2023年6月は2019年比で3割減、国内旅行は1割減、海外旅行はツアー低調
2023年6月の主要43社の総取扱額は2019年同月比29%減の2838億3350万円。前月は同32.2%減で横ばいが続いている。パッケージツアーも特に海外旅行が低調。
EC購買が加速、1年以内の利用率は83%、AIで自分にあったおすすめが高評価、商品化されるまでのストーリーにも好印象 ー 博報堂調査
博報堂グループが生活者の EC 利用実態・生活意識などを聴取した「EC 生活者調査 2023」を実施。「商品仕様を自分好みにカスタマイズできる」「AIが自分に合った商品をお勧めしてくれる」に高評価。