検索キーワード "9"

19380件中 8221 - 8240件 表示しています
ポートピアホテル神戸、どうぶつ王国ガイドツアーで宿泊プラン、動物の生態解説など

ポートピアホテル神戸、どうぶつ王国ガイドツアーで宿泊プラン、動物の生態解説など

神戸ポートピアホテルは2019年秋の特定日限定で、神戸どうぶつ王国のガイドツアーをセットした宿泊プランを販売。動物の解説や給餌見学など、普段開催されていないツアーを組み込む。
北海道・別海町、手ぶらキャンプ実施でコールマンと連携、手頃価格でモニター企画

北海道・別海町、手ぶらキャンプ実施でコールマンと連携、手頃価格でモニター企画

北海道別海町は2019年9月23日まで、手ぶらでキャンプのモニターを実施。コールマンと連携し、テントなどキャンプ用品一式を提供。手頃な料金で、初心者を中心にキャンプ需要の創出図る。
ヒルトン、環境問題への取り組み強化、「マイボトル」持参者に無料で飲料水を提供、生分解性プラスチックボトル活用も

ヒルトン、環境問題への取り組み強化、「マイボトル」持参者に無料で飲料水を提供、生分解性プラスチックボトル活用も

ヒルトンが環境問題への新たな取り組みとして、日本国内12軒のホテルで、生分解性プラスチックボトル入りの飲料水「Earth Group Water」を導入。ヒルトン名古屋では、「マイボトル」やタンブラー持参者に無料で飲料水を提供する取り組みも。
韓国で日中韓観光大臣会合、活発な観光交流推進で合意、共同宣言文に署名

韓国で日中韓観光大臣会合、活発な観光交流推進で合意、共同宣言文に署名

韓国・仁川で2019年8月30~31日、「第9回日中韓観光大臣会合」が開催され、日本からは石井啓一国土交通大臣が出席。今後も活発な観光交流を推進することに合意し、共同宣言文に署名した。
海外タビナカをフォトブックで残す新サービス、旅行者と海外在住者つなぐ「トラベロコ」が開始、その内容を聞いてきた

海外タビナカをフォトブックで残す新サービス、旅行者と海外在住者つなぐ「トラベロコ」が開始、その内容を聞いてきた

海外在住日本人のスキルと日本人旅行者の「やりたいこと」をマッチングさせる「トラベロコ」が、タビナカで海外在住の日本人カメラマンと旅行者をマッチングさせる新サービスを開始。その背景と今後の見通しを椎谷代表に聞いてきた。
ベビー用品・コンビが東京観光でベビーカー貸出し、バスタ新宿では無料、東京都と連携で

ベビー用品・コンビが東京観光でベビーカー貸出し、バスタ新宿では無料、東京都と連携で

子連れ観光客にベビーカーの無料貸出し。ベビー用品のコンビが東京都とアクセシブルツーリズムを拡充へ。
渋谷に新感覚の観光情報センター、コンシェルジュは外国人留学生、アートや文化も発信

渋谷に新感覚の観光情報センター、コンシェルジュは外国人留学生、アートや文化も発信

東急不動産は2019年12月、東京・渋谷にアートセンター機能を有するツーリストインフォメーション「shibuya-san(シブヤサン)」を開業する。欧米やアジアなどの外国人留学生を中心に観光コンシェルジュを採用。
観光庁、旅行環境まるごと整備でモデル事業認定、沖縄県「道の駅」のインバウンド拠点化など

観光庁、旅行環境まるごと整備でモデル事業認定、沖縄県「道の駅」のインバウンド拠点化など

観光庁は出国税を活用し訪日外国人受入環境整備を促進。2019年8月16日時点で、旅行環境まるごと整備計画55件、沖縄県を対象とした「道の駅」インバウンド対応拠点化モデル事業6件を認定。
民泊新法施行から1年、国内市場は縮小も、宿泊施設不足の地域では新たな旅行需要の受け皿に

民泊新法施行から1年、国内市場は縮小も、宿泊施設不足の地域では新たな旅行需要の受け皿に

民泊新法施行で市場規模は縮小したものの、一部地域では民泊が新たな旅行需要の受け皿として存在感を示している。同研究所は「宿泊施設の少ない地域では、民泊が貴重な存在として稼働している」などと分析。
民泊の登録件数が前年比9倍の1万8000件に、利用者は外国人旅行者が7割、北海道や東京に集中

民泊の登録件数が前年比9倍の1万8000件に、利用者は外国人旅行者が7割、北海道や東京に集中

民泊の宿泊者数が右肩上がりに増加。観光庁が4月~5月の利用実績を発表。
観光庁、「イベント民泊」ガイドラインを改訂、宿泊施設不足の判断方法や自宅提供者への研修で追記

観光庁、「イベント民泊」ガイドラインを改訂、宿泊施設不足の判断方法や自宅提供者への研修で追記

観光庁が、イベント開催時に特化した民泊事業(イベント民泊)に関するガイドラインを改訂。自宅提供者から自治体への申込書等で統一的な様式の設定など。
世界の安全な都市ランキング2019、1位は「東京」が3年連続、大阪が3位に

世界の安全な都市ランキング2019、1位は「東京」が3年連続、大阪が3位に

英国・エコノミスト誌の調査部門が発表した「世界の都市安全性指数ランキング」によると、東京が3年連続で1位に選出。2位はシンガポール、3位は大阪に。
LINE、おでかけ写真投稿アプリ「LINE STEP」を全国展開へ、位置情報と連動で話題のスポットなど紹介

LINE、おでかけ写真投稿アプリ「LINE STEP」を全国展開へ、位置情報と連動で話題のスポットなど紹介

LINEが写真投稿アプリ「LINE STEP(全国版)」を提供開始。投稿した写真をもとに、ユーザーの現在地に応じた最新スポットや話題の店などを検索できるもの。
中国旅行者は日本国内の旅行先をどのようにして選ぶのか? 「トラベルボイスLIVE特別版」開催決定、タビマエの「認知拡大とブランディング」(PR)

中国旅行者は日本国内の旅行先をどのようにして選ぶのか? 「トラベルボイスLIVE特別版」開催決定、タビマエの「認知拡大とブランディング」(PR)

2019年9月26日、「トラベルボイスLIVE特別版 中国における認知拡大とブランディングについて」が開催。アリババグループのOTA「Fliggy」や中国の大手マーケティング会社を招聘し、訪日中国人のタビマエの認知拡大とブランディング手法を探る。
羽田空港の発着枠配分が決定、国際線は9カ国でANA13.5便/JAL11.5便に、国内線は16枠を再配分

羽田空港の発着枠配分が決定、国際線は9カ国でANA13.5便/JAL11.5便に、国内線は16枠を再配分

国土交通省は、2020年夏期ダイヤ(2020年3月29日〜)から拡大される羽田空港の昼間時間帯の国際線発着枠配分を決定。また、国内線についてはも回収した枠を再評価した結果、新たに地方枠として再配分した。
パナソニック、空港向け「顔認証ゲート」提供を拡大、2019年度中に国内7空港・合計200式導入へ

パナソニック、空港向け「顔認証ゲート」提供を拡大、2019年度中に国内7空港・合計200式導入へ

パナソニックが、空港で使用する「顔認証ゲート」の提供を拡大。法務省による導入は、2019年度中に200式以上となる見通し。
サウスウエスト航空がGDS予約を開始、直販に続く「第3の柱」に、トラベルポートやアマデウスと来年から

サウスウエスト航空がGDS予約を開始、直販に続く「第3の柱」に、トラベルポートやアマデウスと来年から

サウスウエスト航空が、GDSのトラベルポートとアマデウスとの間で、自社コンテンツ提供に合意。これまで直販戦略を掲げていたが同社だが、今後、旅行会社はGDS経由で同社の航空予約や変更などが可能に。
トラベルポート、JAL子会社「アクセス国際ネットワーク」との合弁会社設立を断念、技術協力の体制は継続へ

トラベルポート、JAL子会社「アクセス国際ネットワーク」との合弁会社設立を断念、技術協力の体制は継続へ

トラベルポートと日本航空(JAL)は、2019年3月に発表したJAL子会社「アクセス国際ネットワーク」との合弁会社設立を断念することで合意した。今後も両者は引き続き良好な信頼関係を維持する方針。
航空BtoBハーンエアー、NDC対応プラットフォームを稼働、未対応の航空会社でも予約可能に

航空BtoBハーンエアー、NDC対応プラットフォームを稼働、未対応の航空会社でも予約可能に

旅行・航空会社のBtoB事業を行なうハーンエアーがこのほど、国際航空運送協会(IATA)の新流通規格NDCに対応したプラットフォームを稼働。
宿泊施設向け予約一元管理「らく通with」、「たびらい」と連携開始、客室在庫を一元管理できるサイト拡大へ

宿泊施設向け予約一元管理「らく通with」、「たびらい」と連携開始、客室在庫を一元管理できるサイト拡大へ

JRシステムのホテル予約一元管理「らく通with」が「たびらい」と連携開始。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…