デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

バケーションレンタル施設に地域の食材で夕朝食を届ける新サービス、高級食材セットも、三越伊勢丹と「一休.com」が連携

バケーションレンタル施設に地域の食材で夕朝食を届ける新サービス、高級食材セットも、三越伊勢丹と「一休.com」が連携

三越伊勢丹ビジネスソリューション事業部は、「一休.com」と協業し、バケーションレンタル施設専用の食材発注システムと、地域の食材を活かしたオリジナルミールキットの提供を開始。
サブスクのビジネス大賞に定額制宿泊サービス、「HafH」がグランプリに、定額多拠点生活「ADDress」は特別賞

サブスクのビジネス大賞に定額制宿泊サービス、「HafH」がグランプリに、定額多拠点生活「ADDress」は特別賞

『日本サブスクリプションビジネス大賞2021』のグランプリに旅のサブスクリプション「HafH」。定額制の全国住み放題サービスを展開する「ADDress (アドレス)」は特別賞に。
国際観光デジタルの「革新的な観光大賞」、ヒューマノイドのバーテンダーからホテルの有機堆肥生産まで

国際観光デジタルの「革新的な観光大賞」、ヒューマノイドのバーテンダーからホテルの有機堆肥生産まで

「ツーリズム・イノベーション・サミット2021(TIS2021)」で、年間を通じて様々な分野ですぐれた成果を残した企業や個人に贈られる「ツーリズム・イノベーション・アワード」の各賞が発表された。
テレコムスクエア、中国渡航の専用スマホ貸出サービスを開始、「健康コード」登録で必要な電話番号の実名制利用を可能に

テレコムスクエア、中国渡航の専用スマホ貸出サービスを開始、「健康コード」登録で必要な電話番号の実名制利用を可能に

テレコムスクエアは、中国への業務渡航向けとして、中国渡航用スマートフォンレンタルサービスの販売を開始。国内の電話番号やこれまでのレンタル携帯電話に対応する「実名制」を可能に。
グーグル旅行部門トップが語った注目すべき「3つの変化」、回復期の旅行マーケティングに欠かせないこと ―フォーカスライト・カンファレンス2021

グーグル旅行部門トップが語った注目すべき「3つの変化」、回復期の旅行マーケティングに欠かせないこと ―フォーカスライト・カンファレンス2021

「フォーカスライト・カンファレンス2021」基調講演に、グーグルのトラベル担当マネジングディレクター、ネルソン・ボイス氏が出演。旅行の消費行動、マーケティング戦略を語った。
政府、マイナンバーカードでデジタルのワクチン接種証明書を入手可能に、スマホで、12月20日から

政府、マイナンバーカードでデジタルのワクチン接種証明書を入手可能に、スマホで、12月20日から

岸田首相は、所信表明演説でマイナンバーカードについてデジタル化の最重要インフラと位置付け。マイナンバーカードでワクチン接種証明書を入手可能にすることを明らかに。
米アメリカン・エキスプレスGBT、特別目的会社と合併で上場へ、新投資家にZoomやセーバー、時価総額6000億円に

米アメリカン・エキスプレスGBT、特別目的会社と合併で上場へ、新投資家にZoomやセーバー、時価総額6000億円に

米国の法人旅行大手アメリカン・エキスプレス・グローバル・ビジネス・トラベル(GBT)が上場へ。特別目的会社と合併で時価総額53億ドル(約6000億円)に。
ANAと東工大、歩行支援ロボットで新たな旅の実現へ実証実験、自分の足で歩ける楽しさを

ANAと東工大、歩行支援ロボットで新たな旅の実現へ実証実験、自分の足で歩ける楽しさを

ANAと東工大がロボットの歩行支援による新たな旅スタイルの創出を目指して連携。12 月13日、香川県善通寺市で一般の参加者 8 名で初めての実証実験を実施する。
中国SNS「WeChat」内に徳島県公式ミニプログラム、観光情報紹介で渡航回復後の誘客へ、ANAあきんどら

中国SNS「WeChat」内に徳島県公式ミニプログラム、観光情報紹介で渡航回復後の誘客へ、ANAあきんどら

ACDとANAあきんどが、中国のSNS「WeChat」内に、徳島県の観光情報を紹介する徳島県公式ミニプログラムを開設した。渡航回復後の誘客につなげる。
全日空商事、旅行者に配信できる広告ソリューション提供、タビマエからタビアトまで行動にあわせた広告配信

全日空商事、旅行者に配信できる広告ソリューション提供、タビマエからタビアトまで行動にあわせた広告配信

全日空商事は、アドプラットフォーム事業「PORTO」と連携し、「トラベルメディア」の販売を開始。旅マエ・旅ナカ・旅アトの各場面の接点をデジタルで繋ぎ、旅行者に対して最適化した広告を配信する。
JR東日本、サブスクでつがる地域支援コミュニティ開設、月額300円で地域支援

JR東日本、サブスクでつがる地域支援コミュニティ開設、月額300円で地域支援

JR東日本スタートアップとサブスクプラットフォーム「Mechu」を運営するミーチューはがつがるエリアと房総エリアの地域支援コミュニティを開設した。コミュニティへの課金を募り支援する仕組み。
多層の観光情報を「メタ観光マップ」で見える化、「観光の再定義」を語る会議を取材した - メタ観光推進機構

多層の観光情報を「メタ観光マップ」で見える化、「観光の再定義」を語る会議を取材した - メタ観光推進機構

メタ観光推進機構は、メタ観光マップの完成と今後の墨田区のメタ観光について考える観光会議を開催。パネルディスカッションでは墨田区の観光の課題やこれからについても議論。
令和トラベル、新たに海外旅行アプリを発表、日本帰国後の「隔離0日」のタイミングで公開へ

令和トラベル、新たに海外旅行アプリを発表、日本帰国後の「隔離0日」のタイミングで公開へ

令和トラベルが海外旅行予約アプリ「NEWT」を発表。予約からクレジットカードの決済までをアプリだけで完結するもの。弾丸ツアーから5つ星に泊まるツアーまでをそろえ、最低価格を保証するという。
サンシャインシティ、音声と文字で館内案内する実証実験、会話内容を施設改善にも活用

サンシャインシティ、音声と文字で館内案内する実証実験、会話内容を施設改善にも活用

サンシャインシティは2専門店街アルパの案内所で、案内スタッフの音声を文字情報に変換して表示する実証実験を開始。耳が不自由な人を含め、よりスムーズな案内を目指す。
沖縄の人気水族館がタッグ、「DMMかりゆし水族館 × 沖縄美ら海水族館」両館訪問で公式アプリ限定アイテム

沖縄の人気水族館がタッグ、「DMMかりゆし水族館 × 沖縄美ら海水族館」両館訪問で公式アプリ限定アイテム

「DMMかりゆし水族館」と「沖縄美ら海水族館」が相互誘客キャンペーンを実施。両館を訪れることでそれぞれの公式アプリから「ジンベエザメ」の限定アイテムを獲得。
観光ガイドがVR空間で案内するプラットフォーム始動、訪日誘客に向けてJR西日本らが協議会設立

観光ガイドがVR空間で案内するプラットフォーム始動、訪日誘客に向けてJR西日本らが協議会設立

JR西日本コミュニケーションズ、JR西日本、日本旅行、ナビタイムなど8社は「観光ガイド活性化連携協議会」を立ち上げ、VR空間を活用した次世代型オンライン観光ガイドプラットフォームの提供を開始する。
韓国観光公社、韓国初のメタバース・コンサート開催へ、慶州の街もメタバースで再現

韓国観光公社、韓国初のメタバース・コンサート開催へ、慶州の街もメタバースで再現

文化体育観光部と韓国観光公社は、2021年12月8日にXRを活用したメタバース・コンサート「K-VIBE CONCERT」を開催。「HAHAHOHO・慶州ワールド」をメタバースで再現したマップも。
アマデウス、マイクロソフトと旅行業界の「クラウド、データ活用の重要性」でレポート公開

アマデウス、マイクロソフトと旅行業界の「クラウド、データ活用の重要性」でレポート公開

アマデウスは、マイクロソフトのクラウドサービス「アズール」を利用した同社のソリューションの活用法をまとめたリポート「Journey to Cloud Planet」を公開。
HIS、訪日外国人向け免税ECサイトと提携、国内外のリソース活用で市場開拓

HIS、訪日外国人向け免税ECサイトと提携、国内外のリソース活用で市場開拓

エイチ・アイ・エス(HIS)と「Tax Free Online」を運営するアイエント社は、訪日外国人向けEC市場開拓に関する業務提携を締結。HISは、海外プロモーション、地域商品開拓、受け渡し場所開拓などでリソースを活用していく。
いま注目の旅行予約アプリ「ホッパー(Hopper)」CEOが語った、不確実性の時代に通用する「トラベル・フィンテック」、急成長の理由とは?

いま注目の旅行予約アプリ「ホッパー(Hopper)」CEOが語った、不確実性の時代に通用する「トラベル・フィンテック」、急成長の理由とは?

「フォーカスライト・カンファレンス2021」に今話題の旅行予約アプリ「ホッパー(Hopper)」のCEOフレデリック・ラロンダ氏が登場。「トラベル・フィンテックの可能性、そしてスーパーアプリ化の野心などを語った。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…