デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
せとうちDMO、協業企業・団体に体験予約サイト参画の支援へ、瀬戸内の着地型商品強化で
せとうちDMOは協業する企業・団体を対象に、遊び体験予約サイト「アクティビティジャパン」を導入。瀬戸内エリアにおける着地型商品や体験アクティビティの販路拡大を支援。
宿泊施設を支援する「未来の宿泊チケット」にトラスト・ユーとキャンセル社が参画、クチコミデータと予約権利売買の機会を提供
トリプラが実施している事前決済型サービス「未来の宿泊チケット」に、トラスト・ユーがクチコミデータの無償提供で、キャンセルが予約売買で参画する。
三菱地所、ワーケーション専門サイトを開設、JTBと連携で法人向けアクティビティもパッケージ化
三菱地所は、ワーケーション施設情報・関連自治体情報の収集から施設予約まで行えるワーケーション専用ポータルサイトを開設。JTBとの連携でチームビルディング向けのアクティビティもパッケージ化。
HIS、「オンライン視察」で現地企業の商談をサポート、海外のゲーム展示会をライブ中継
HIS法人営業本部は、7月31日に中国・上海で開催されるオンラインゲームやコンソールゲームの展示会「ChinaJoy 2020」初日の様子をオンラインで視察するサービスを実施する。
観光庁、地方の訪日受入れ課題に対応するITベンチャー企業を取りまとめ、導入事例や事業者ごとの傾向も
ICTの先進的サービスで訪日外国人旅行者の地方観光の満足度向上へ。観光庁がインバウンドベンチャー32社の一覧を発表。
ベルトラ、新CTOに坂水健一郎氏が就任、一気通貫のサービス開発へ新組織も
ベルトラの新CTOに、マイクロソフト、LINE、楽天などでデジタル技術部門の要職を歴任した坂水健一郎氏が就任。ディズニーでは定額制動画配信も手掛けた。また、新組織として「 Product & Technology Division 」を設立
ベルトラ、持続可能なマリンアクティビティ推進で新プロジェクト、環境保全や啓蒙活動が目的の商品造成も
ベルトラは、海のアクティビティ体験を通じて海洋環境の保全や安全基準の向上を推進する「マリンプロジェクト」を発足。サステイナブルな体験アクティビティの提供を促進していく。
人気声優とリモート旅やプロレス観戦、事前に出演者と参加者が旅計画も、KADOKAWA出資会社が「リモトラ」開始
クールジャパントラベルが、リモート参加型のツアー企画の販売を開始。人気声優やプロレス団体といったエンターテインメントコンテンツとファンをオンラインで結ぶ仕組み。
HIS、「食事+買物」でライブ体験ツアー、事前にテーマに沿った食事を配送
HISはリアルの「食事」と「買物」を融合させたオンライン体験ツアーを実施する。事前にテーマに沿った食事を配送。それを楽しみながらライブ配信に参加する。屋久島の有名シェフとヤンゴンの街歩きの2つのツアー。
JR東日本、駅ビルで使える電子商品券を発行、非接触・モバイル決済のポケペイ活用で
JR東日本とJR東日本スタートアップは、JR東日本グループの対象駅ビルで使える電子商品券「プレミアム付き電子お買物券」を期間限定で発行する。
「GoToトラベル」対象バス旅行を一括紹介するサイトがオープン、事業者のツアー無料掲載も募集中
オーエイチ社が「GoToトラベル」事業の対象となるバス旅行商品を紹介する特設サイト「高速バスで行く! GoToトラベル」を開設。ツアーの無料掲載の申し込みも受け付け開始。
エアトリ、「GoToトラベル」とポイント還元で最大52%割引キャンペーン、国内ホテル予約で
エアトリが、「GoTo Travelキャンペーン×エアトリ特別キャンペーン」を開始。国内ホテルがポイント還元で実質最大52%オフ。旅行者に「旅のエチケット」の訴求も。
経済再開モードで新たな検索トレンド、「夏休み どうなる」のキーワードが増加、近くの飲食店を探す「近くの××」は例年並みに回復
グーグルは、2020年7月11日までの Google トレンドのデータをもとに、新しく生まれたニーズについてまとめた。経済再開モードで、7月には「近くの xx 」検索が増加。一方、「夏休み どうなる」の検索も増加。
ナビタイム、旅行予約アプリでテイクアウト・デリバリーサイトとの連携開始、感染防止対策情報の提供も強化
ナビタイムが飲食店や博物館などのスポット情報を拡充。テイクアウト・デリバリーサイトとの予約連携や、観光施設の感染拡大防止対策情報を追加した。
NEC、国際航空通信機構と協業、空港の生体認証プラットフォーム開発で、すべての手続きを非接触に
NECと国際航空情報通信機構(SITA)は、空港でのデジタルソリューション導入に向けたパートナシップを締結。携帯電話での非接触生体認証システムの構築を進める。
アメリカン航空、タッチレス手荷物チェックインを導入、全米の国内線で、新たな顧客体験として機内Wi-Fiポータルも
アメリカン航空は、新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、新たにタッチレス手荷物チェックインを国内線の各空港に導入。顧客体験の向上として国内線で機内Wi-Fiポータルの提供も開始した。
世界各地の人気ガイドが旅行体験をライブ中継、タビナカ予約「ベルトラ」が開始
ベルトラが世界各地のガイドがオンライン旅行体験を提供する「オンライン・アカデミー」を開始。zoomを利用し、文化・芸術、美食とワインといったテーマ別にライブ中継。
民泊の世界大手エアビー社の日本代表に、前同期比7割増の理由を聞いてきた、コロナ禍で生まれた新ニーズと関係人口の創出
民泊エアビーはコロナ禍で国内旅行の開拓と日本人ユーザーの拡大に軸足を移す。旅行ライフスタイルが変容するなか、どのようにビジネスを進めるのか。日本代表の田邉氏にインタビューした。
中国の国内旅行需要が急回復、大手旅行「Trip.com」が旅行予約動向を発表、6月の宿泊予約数は1月水準に
Trip.comの旅行動向レポートによると、今年6月の中国の宿泊予約数は同年1月の水準に回復。6月25日~6月27日の休暇期間の旅行件数は約3777万件に。
ハワイ州、主要5空港に生体認証とサーマルカメラを設置、観光再開に向け、NECが受注
ハワイ州は、主要5空港に生体認証・映像分析技術とサーマルカメラを組み合わせた感染症対策ソリューションを設置し、観光再開に向けて水際対策を強化する。