ニュース
JAL子会社LCC「ZIPAIR」、成田/バンコク線の就航延期、新たな就航日は未定
ZIPAIR TOKYOは、新型コロナウイルスの感染が拡大していることから、2020年5月14日に予定していた成田/バンコク(スワンナプーム)線の就航を延期する。
JTB、全国で対面営業一時休止、商品造成などの部門は在宅勤務へ
JTBは新型コロナ感染拡大に伴い、当面の間、緊急事態宣言対象地域にある店舗の営業を一時休止。店頭以外の部門も原則在宅勤務。
成田空港、滑走路を1本一時閉鎖へ、発着回数の大幅減少で
成田空港がB滑走路を当面の間閉鎖すると発表。
エアビー、タビナカ体験をオンラインで提供開始、外出できないゲストとホストの収入機会の支援で
エアビーは、新型コロナウイルスの影響で世界中で外出が制限されているなか、オンライン体験プログラムの提供を開始。まずは世界各地の50体験から。日本では大阪の「僧侶と瞑想」も。
三陸おもてなしレンタカー、緊急事態宣言を受けて完全予約制に、地域交通の足として営業を継続
三陸おもてなしレンタカーは、新型コロナウイルス感染拡大にともなって緊急事態宣言が発令されたことを受けて、 4月8日から当面の間、 完全予約制による営業に切り替える。
兵庫県赤穂市「銀波荘」、緊急事態宣言を受けて、受け入れ制限して営業、食事は部屋食に変更
緊急事態宣言の対象となっている兵庫県赤穂市温泉旅館「銀波荘」は、客室数35部屋のところ17部屋までの受け入れ制限を設け、夕食・朝食ともに部屋食で提供する。
アメリカン航空、航空券の変更手数料免除の適用拡大、5月31日までに購入の航空券も対象に
アメリカン航空は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う夏季の航空券の取り扱いについて、変更手数料の適用を拡大。2020年5月31日までに新規購入した航空券も対象に。
DMOが今すべきは、「事業計画をすべて一旦白紙」にすること、コロナ禍に対応する「7つの提言」をまとめた【コラム】
現状を生き抜いて「ポスト・コロナ」に対応するには何が重要か? 観光政策研究者の山田雄一氏が、国内DMOに向けて、2020年度の事業計画の考え方を提言。
観光庁、日本版DMOに12団体を追加登録、候補法人は14団体追加
観光庁は2020年3月31日付けで、新たに「日本版DMO」12団体と「日本版DMO候補法人」14団体を追加登録。これにより、「日本版DMO」は162団体、「日本版DMO候補法人」は119団体に。
東京都、パスポートの申請受付を一時休止、外出自粛踏まえた緊急措置で
東京都は4月9日から、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言を受けた緊急措置として、旅券の申請受付を当分の間、一時休止。すでに申請済みの旅券受け取りも緊急事態宣言解除後に受け取るよう促している。
【図解】日本人出国者数、韓国・台湾・香港への直近10年間をグラフで比較 ―2019年版
2019年1年間の日本人出国者数を韓国・台湾・香港の3市場で比較。韓国と台湾は約1割増、香港は16%減となった。
2019年の訪日客旅行消費額は6.5%増の4兆8135億円、1人当たりは3.6%増の15万8531円に -観光庁(確定値)
観光庁は2020年3月31日、2019年の訪日外国人消費動向の確報値を発表。すでに速報値が公表されていたが、最終的に旅行消費額は前年比6.5%増の4兆8135億円(速報値から22億円プラス)となった。
ロイヤル・カリビアン、2021年春に東京発の日本周遊クルーズ2本を実施、7月開業の東京港ターミナルから
ロイヤル・カリビアン・インターナショナルは、2021年春に「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」で2本の東京発着クルーズを運航。東京港国際クルーズターミナルを母港に。
東京五輪延期で、東京ビックサイトの展示会損失額が4兆円に、3年間で13万社に影響
日本展示会協会によると、東京五輪延期によって東京ビックサイトの利用制限が続いた場合、2019年4月からの利用制限も合わせて3年間合計の売上損失額は13万社約4兆円にのぼると試算した。
HIS、全店舗を臨時休業、社員には特別休暇、感染防止を最優先で
HISは4月8日から約1カ月にわたり、日本国内の全店舗を臨時休業。同社の正社員は約6000名で、直近の顧客に対応するコールセンターや発券業務、リモートワークの一部を除いて特別休暇を付与。
東京ディズニーが休園延長、再開判断は5月中旬に、公式ホテルも休館へ
オリエンタルランドは4月9日、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの臨時休園期間を延長すると発表。3月27日付では再開日を4月20日以降としていたが、新型コロナウイルスの感染拡大、政府・自治体からの要請を踏まえ、5月中旬に改めて判断。
JR、新幹線と在来線特急の車内販売を中止、新型コロナ感染拡大防止で、グランクラスは販売見合わせ
JR東日本とJR西日本は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2020年4月9日~5月31日までの期間、新幹線・在来線特急列車の車内販売を中止。グランクラスも販売せず。
新型コロナで変わる世界の消費トレンド、アジアの食習慣からヨーロッパのネットショッピングまで
新型コロナウイルス感染拡大を通じて変わる世界の消費習慣。恒久的な変化になるのか?世界70以上の国・地域を対象に実施した意識調査が結果発表。
旅行各社、GW明けまで「臨時休業」相次ぐ、7都府県だけでなく地方でも
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、不急不要の外出自粛の要請が出されていることを受け、多くの旅行会社が店舗の臨時休業、営業時間短縮を決定している。
新たな観光施設の開業延期続く、羽田直結の大型ホテルや北海道のアイヌ文化施設など、5月から夏に後ろ倒し
新型コロナウイルスの感染拡大で、2020年に照準を当ててオープンを予定していたMICE、商業施設やホテルが、次々と開業延期を余儀なくされている。