ニュース
旅行デジタルの国際会議「トラベルテック・ショー2022」、英ロンドンで開催、受付を開始 ―6月29・30日開催(PR)
2022年6月29日と30日、英国ロンドンで旅行テクノロジーをテーマとするイベント「トラベルテック・ショー」開催。「旅行の再始動」や「決済機能」などテーマでセッションを展開。
LCCタイ・エアアジアX、成田/バンコク線を再開、6月5日から週4便、スーパーアプリで特別運賃も
タイのLCCタイ・エアアジアXは、2022年6月5日から成田/バンコク(スワンナプーム)の運航再開。会員向けに片道運賃1万1900円の特別プロモーションも。
ANA、羽田発フランクフルト行きを北回り直行便に変更、約3時間の短縮、復路は引き続き中央アジアルート
ANAは、2022年5月11日から羽田発フランクフルト行きを北回りルートの直行便に変更。およそ3時間短縮。復路は、引き続き中央アジアルートでの運航。
新宿に48階建て「東急歌舞伎町タワー」、2023年4月に開業、ホテルやエンタメが集結で都市観光拠点に
「東急歌舞伎町タワー」が2023年4月に開業。高さ約255メートルの超高層複合施設。ホテル、映画館・劇場・ライブホールなどで構成。
京都祇園に観光複合施設が開業、築100年以上の京町やを改修、観光案内からカフェ、コワーキングスペースまで
京都祇園の一角に京町家をリノベーションした観光複合施設「SIGHTS KYOTO」がオープン。バー&カフェ、観光案内所、コワーキングスペース、物販スペースなどからなる複合施設。
今夏は世界的に海外旅行が復活へ、欧州はパンデミック前の水準に、国際線は直前予約と上級クラス予約が増加
世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)は、今夏に向けて国際線の予約が大幅に増加すると予想。アジア太平洋の第2四半期も前年比264%増と力強い回復。
動き始めた日本人の海外旅行、ツアーはGW後から夏に向けて予約順調、旅行・航空会社の予約動向を取材した
2年ぶりのハワイツアー催行(出発)決定で日本人の海外旅行市場はどう反応したのか。旅行会社と航空会社に聞いた最新状況をまとめた。
グアム政府観光局からトップ来日、日本人旅行者の復活へ「安心」「安全」をアピール、夏の需要獲得狙う
グアム政府観光局の本局からグティエレス局長らが来日。観光再開に向けた需要喚起策や日本市場への期待を語った。
世界旅行ツーリズム協議会、ホテルが「責任ある旅行で実践すべき12の行動基準」策定
世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)は、ホテルがレスポンシブルツーリズム(責任ある旅行)を実践していくために最低限するべき基準として「Hotel Sustainability Basics」を策定。
ハワイ・ダイヤモンドヘッドが事前予約制に、入場料は5ドル、5月12日から、ツアー客も
ハワイ・オアフ島のダイヤモンドヘッドへの入場が事前予約制に。駐車場は、午前6時から2時間の時間枠で予約。ツアー客も。
HIS、海外旅行の不安を払拭する「9つのサービス」提供開始、PCR検査の手配から、現地感染時の完全サポートまで
エイチ・アイ・エス(HIS)は、出発から帰国まで旅をサポートする9つのサービスを含む「RE: TRAVEL SUPPORT」の提供開始。PCR検査の事前予約手配から現地でコロナ感染が確認された場合の完全サポートまで
JTB、2022年2月の総取扱額は398億円、国内一般団体が牽引、海外団体も前年比で大幅増に
JTBの2022年2月総取扱額は前年比198.6%、前々年比40.5%の397億7700万円。国内団体旅行は前年比299.6%で、前々年比でも152.8%に。
成田空港ら、産官学民で自転車ツーリズム推進プロジェクト、地元サイクリストのガイド育成も
成田国際空港と空港周辺の横芝光町、芝山町、山武市、千葉大学、地元サイクリストたちが連携し、エリア内の交流人口拡大と地域活性化を目的としたサイクルツーリズム事業を開始した。
国学院大学と高山市、「観光まちづくり」で協定、共同研究や地域活性化で連携
国学院大学と岐阜県高山市が観光まちづくりの分野で連携、協力することで合意し、基本協定を締結した。持続可能な観光まちづくりに関する共同研究を進める。
宿泊の「権利」売買で一世風靡したキャンセル社、事業停止までの顛末と、キャンセル料のあるべき姿を創業者に聞いてみた
宿泊の権利を個人間で売買する「Cansell (キャンセル)」が2022年3月に破産、サービスを閉鎖した。新たなアイデアで観光産業に切り込んだスタートアップは、コロナ禍でどのような決断をしてきたのか。創業者の山下氏に聞いてみた。
日本旅行業協会、海外ツアーの実施指針を発表、取消料や帰国困難時の滞在費用の考え方も
日本旅行業協会が海外ツアーの実施指針を発表。レベル2でも適切な対策と旅行者への十分な説明があれば催行可能。旅行中の対応、取消料の考え方も。
エクスペディア、ヘンリー王子設立のサステナブル旅行団体に参画、世界大手OTAが勢ぞろい
サステナブル旅行推進の非営利団体「トラバリスト(Travalyst)」に、エクスペディアがパートナー参画。ブッキング・ドットコム、トリップ・ドットコム、トリップアドバイザーなどを含め7社に。
タイ、入国時のPCR検査を廃止、5月1日から出発前・到着後とも
タイは、ワクチン接種を完了した海外旅行者について、出発前および到着後のPCR検査を5月1日から廃止。ワクチン接種証明および最低保障額1万ドル(約128万円)の海外旅行保険の加入とともに、「タイランド・パス」への登録は必要。
ANA X、OTAアゴダと宿泊予約サイトを新設、秋にはレンタカー予約も開始へ
ANA Xは、シンガポール拠点のOTAアゴダと業務提携。世界中の150万軒を超える宿泊施設を提供する宿泊予約サイト「ANAワールドホテル」を新規開設した。
近畿日本ツーリスト、教育旅行向けにCO2削減を目的にする探求型商品を発売
KNT-CTがSDGsの重要課題として、「観光を通じた価値の提供」、「責任ある企業活動」、「社会との共生・イノベーション」を特定。カーボンスタディツアーも発売。