ニュース

日ハム球団の事業会社、北海道ボールパークFビレッジ内に大学と病院を新設へ、自治体と学校法人との共同計画で

日ハム球団の事業会社、北海道ボールパークFビレッジ内に大学と病院を新設へ、自治体と学校法人との共同計画で

北広島市とファイターズ スポーツ&エンターテイメント、北海道医療大学が北海道ボールパークFビレッジエリア内を予定地とする大学キャンパス・病院新設などの計画について、3者基本合意を締結。
JAL、産直ECで旬の食材を販売、雨風太陽と連携で、関係人口創出へ、おやこ留学のツアー化も

JAL、産直ECで旬の食材を販売、雨風太陽と連携で、関係人口創出へ、おやこ留学のツアー化も

JALと雨風太陽が関係人口の創出に関する包括業務提携を締結。第1弾として、旬の食材を「JAL×ポケマルセレクション」として、JAL公式産直ECショップ「SORAKARA OTODOKE」で販売開始。
千葉県長生村、ポニーキャニオンと包括連携協定、エンタメの力で移住や観光振興へ

千葉県長生村、ポニーキャニオンと包括連携協定、エンタメの力で移住や観光振興へ

千葉県長生村とポニーキャニオンが、シティプロモーション、移住プロモーション、観光振興、SDGs推進などについて、4年間にわたる包括連携に関する協定を締結。
アメリカ旅行の販促アイデアコンテスト、体験予約「ベルトラ」がグランプリ受賞、DMOと連携で知られていない地域を訴求

アメリカ旅行の販促アイデアコンテスト、体験予約「ベルトラ」がグランプリ受賞、DMOと連携で知られていない地域を訴求

ブランドUSAの旅行商品販促アイデアコンテスト「ゴールド・ラッシュ」で、日本であまり知られていない地域での体験を訴求するベルトラがグランプリ。学生部門は、ホスピタリティツーリズム専門学校の岩田貴子さんの60代以上をターゲットにした州の花や旬の花を見に行く旅行に。
ブリティッシュ・エアウェイズ、制服を一新、96種類の選択肢でサステナビリティ重視

ブリティッシュ・エアウェイズ、制服を一新、96種類の選択肢でサステナビリティ重視

ブリティッシュ‧エアウェイズは、客室乗務員、パイロット、空港職員のユニフォームを一新。英国を皮切りに順次、客室乗務員らが着用を開始する。
外務省、イスラエルへの渡航で危険情報引き上げ、ガザ地区は退避勧告に

外務省、イスラエルへの渡航で危険情報引き上げ、ガザ地区は退避勧告に

外務省は2023年10月10日、イスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘をめぐり、イスラエルへの渡航に関する危険情報を引き上げた。ガザ地区および同地区との境界線周辺については退避勧告。全土をレベル2以上に。
世界の大手航空各社、イスラエル便を続々運休、観光市場の復活にも暗い影【外電】

世界の大手航空各社、イスラエル便を続々運休、観光市場の復活にも暗い影【外電】

AP通信は戦争状態に入ったイスラエルへのフライトについて、航空各社の対応をレポート。また、米観光産業ニュース「Skift」は、路線運休がイスラエルの観光市場の復活に影を落とす可能性を報じている。
ハワイ・マウイ島、火災地周辺も観光客受け入れを再開、観光してもらうことで地元経済の回復へ

ハワイ・マウイ島、火災地周辺も観光客受け入れを再開、観光してもらうことで地元経済の回復へ

AP通信によると、2か月前に山火事で大部分が焼失したマウイ島のラハイナ周辺地域への観光客受け入れが10月8日から再開。一部住民は反対しているが、当局は島の経済を回復させるために再開を決めた。
世界のクチコミ数シェア、2位のグーグルは32%に続伸、首位のブッキングは押され気味、ホテル側のレビュー回答率は6割【外電】

世界のクチコミ数シェア、2位のグーグルは32%に続伸、首位のブッキングは押され気味、ホテル側のレビュー回答率は6割【外電】

米観光産業ニュース「フォーカスワイヤ」が、ホスピタリティ産業のレビュー分析「Shiji Reviewpro」の2023年第2四半期の調査をリポート。ブッキング・ドットコムのレビューが減った一方、グーグルは増加。スコアで最も否定的なレビューが出たのは客室。最も肯定的なレビューが表れたは体験に。
クールジャパンのデジタル化へ機運醸成図るサミット開催、デジタルマーケティングのアワード結果も発表

クールジャパンのデジタル化へ機運醸成図るサミット開催、デジタルマーケティングのアワード結果も発表

「クールジャパンDXサミット2023」で「クールジャパンデータ&デジマケアワード」の受賞者が決定。最優秀賞は「杉本商店」に。干し椎茸を欧米へ浸透させるデジタルマーケティングが高く評価された。
東京都、観光事業者に必要な「情報発信」を学ぶセミナー開催、SNSで成功する秘訣と落とし穴とは? ―11月17日開催(PR)

東京都、観光事業者に必要な「情報発信」を学ぶセミナー開催、SNSで成功する秘訣と落とし穴とは? ―11月17日開催(PR)

(PR)東京都と東京観光財団が情報発信をテーマに「第3回 観光経営力強化セミナー」を開催。誰もが簡単に情報を発信できる時代に、「伝える」ではなく「伝わる」情報発信を学ぶ。
レンタサイクル利用者向けアプリで観光DX実証、しまなみ海道で貸出・返却地点をつなぐ旅程作成の機能開発など

レンタサイクル利用者向けアプリで観光DX実証、しまなみ海道で貸出・返却地点をつなぐ旅程作成の機能開発など

「しまなみ海道エリア」で観光消費の拡大を目的としたレンタサイクル利用者向けアプリ活用の観光DX実証実験。音声レコメンドを行うアプリを提供。データ取得で現状把握や業務の効率化も。
国交省、シェアサイクル促進へガイドラインを発表、持続可能な事業運営からデータ活用、先進事例まで

国交省、シェアサイクル促進へガイドラインを発表、持続可能な事業運営からデータ活用、先進事例まで

国土交通省は、シェアサイクルの更なる普及促進に向けて、地方公共団体向けに「シェアサイクル事業の導入・運営のためのガイドライン」を取りまとめ。持続可能な事業運営の在り方、データの活用、先進的な取組事例などを紹介。
北海道ニセコ町、観光地の国際認証団体のシルバーアワード受賞、自然環境と社会福祉での持続可能な取り組みで高評価

北海道ニセコ町、観光地の国際認証団体のシルバーアワード受賞、自然環境と社会福祉での持続可能な取り組みで高評価

海道ニセコ町が、観光地の国際認証団体 「グリーン・デスティネーションズ (GD)」のシルバーアワードを受賞。自然環境と社会福祉分野における持続可能な取り組みが高く評価された。
オリックス ホテルズ、「サステナブル・シーフード」の提供開始、資源・環境配慮の国際認証受けた水産物

オリックス ホテルズ、「サステナブル・シーフード」の提供開始、資源・環境配慮の国際認証受けた水産物

オリックス ホテルズ&リゾーツの旅館・ホテルなど16施設が国際認証を受けた水産物「サステナブル・シーフード」の提供を開始。
見せかけだけの環境対策には厳しい目、航空会社が広告で訴えられた理由とは?【外電】

見せかけだけの環境対策には厳しい目、航空会社が広告で訴えられた理由とは?【外電】

ロイター通信によると、欧州の航空業界が環境対応で矢面に立たされている。「責任ある空の旅」というキャッチフレーズの広告を打ち出したKLMオランダ航空が提訴される事態に。
タビナカのトレンド予測2024、「没入型体験」「興味を満たす旅行」が成長、生成AIでパーソナライズ体験も

タビナカのトレンド予測2024、「没入型体験」「興味を満たす旅行」が成長、生成AIでパーソナライズ体験も

タビナカの国際会議を主催するアライバル(Arival)は2024年に予想されるトレンドトップ3を公表。AIによるパーソナライゼーション、人と人とのつながりを強める没入型体験、旅先優先の旅行から興味を満たす旅行への移行。
セレブリティ・クルーズ、日本発着クルーズ再開で記念式典、2024年は国内外から3万人の乗船見込む

セレブリティ・クルーズ、日本発着クルーズ再開で記念式典、2024年は国内外から3万人の乗船見込む

セレブリティ・クルーズが4年ぶりに日本発着クルーズを本格再開。2023年は4本。2024年は18本実施へ。
沖縄への観光客数、今年は2019年比2割減の822万人まで回復の見込み、ホテル価格はリゾートで大幅上昇

沖縄への観光客数、今年は2019年比2割減の822万人まで回復の見込み、ホテル価格はリゾートで大幅上昇

2023年暦年の沖縄県への入域観光客数は前年比44.3%増の822万人になる見通し。2019年比では19.1%減。国内はほぼコロナ前の水準に回復。今年12 月までに台湾、香港などから合計94本のクルーズ船が那覇港へ寄港する見通し。
ラグビー「静岡ブルーレヴズ」、ホスト開幕戦で高級宿の宿泊付き観戦チケット発売、五郎丸氏のトークショーも

ラグビー「静岡ブルーレヴズ」、ホスト開幕戦で高級宿の宿泊付き観戦チケット発売、五郎丸氏のトークショーも

ラグビーチームの静岡ブルーレヴズはホスト開幕戦の企画チケットとして「Revs 2Days Premium」葛城北の丸宿泊付き観戦チケットを発売。五郎丸氏のトークショーも。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…