ニュース
エールフランス-KLM航空、NDCコンテンツの提供開始へ、アマデウスのプラットフォームで、2020年中に
エールフランス-KLMグループは、NDCコンテンツについて、今年第4四半期からアマデウスのプラットフォームでの提供を開始する。2021年前半にはサービス機能の完全統合を行う予定。
インフィニ、ホテル予約でブッキング・ドットコムと接続、予約可能な施設数が大幅増加に
インフィニ トラベル インフォメーションが、INFINI AirPlusとBooking.comを接続。従来のGDSホテルコンテンツを通して接続可能だったホテルプロバイダー数が大幅に増加する。
LINEトラベルjp、国内外旅行20社のGoTo対象商品を紹介する特設ページ公開、自治体クーポンの利用も
LINEトラベルjpが、JTBなど20社の「GoToトラベル」対象商品を検索できる特設ページを公開。地方自治体が配布するクーポン利用商品もそろえる。
東武トップツアーズ、千葉と滋賀の「GoToイート」でLINE活用、電子クーポン発行へ
東武トップツアーズは「GoToイート(Eat)キャンペーン」で千葉県と滋賀県の食事券発行事業を受託。LINEを活用してオンライン購入の電子クーポン券を発行し、非接触販売に取り組む。
コロナ禍で加速する旅行分野の新テクノロジー、デジタル消費行動の変化から出張需要の予測まで ―フォーカスライト・ヨーロッパ取材レポート
「フォーカスライト・ヨーロッパ2020」で世界のトラベル業界のリーダーが展望したアジアアの旅行市場の展望は?「サステナビリティ」や「次世代交通」にも議論が展開。
HIS決算、旅行事業の売上高33%減、営業損失は120億円に、エネルギー事業の売上げは増加 ー2020年10月期第3四半期
エイチ・アイ・エス(HIS)は、2020年10月期第3四半期(2019年11月1日~2020年7月31日)の連結業績を発表。新型コロナの打撃が大きく、主力の旅行事業の売上高は同32.5%減の3459億2800万円、営業損失は120億円に。
外食での消費者の感染対策、女性のほうが熱心、店内でマスクを「なるべく外さない」は4割 ―リクルート調査
リクルートライフスタイルが飲食店利用時の衛生面で行っている対策や外食時の印象にを調査。コロナ禍でのニーズが浮き彫りに。
観光庁、令和2年7月豪雨の被災観光地の復興へ公募、専門家派遣など観光戦略の再構築へ
観光庁が豪雨などで被災した観光地の復興へ支援事業を実施。対象地域の取り組みを公募。
JR東日本とJR西日本、MaaS取組みで相互連携、リアルタイム経路検索アプリなどで協力
JR東日本とJR 西日本は、 MaaSの取り組みで相互連携に合意。「JR東日本アプリ」の「リアルタイム経路検索 」を2020年度内を目途にJR西日本の一部線区でも利用可能に。
プリンセス・クルーズ、利益率低い2隻を売却、サン・プリンセス、シー・プリンセス全キャンセルに
プリンセス・クルーズはサン・プリンセス、シー・プリンス2隻を売却する。親会社であるカーニバル・コーポレーションの意向で、利益率の低い客船を減らす目的。売却先は非公開。
LCCピーチ、ワーケーション制度を導入、休暇中の勤務日設定を可能に、企業や個人向けプログラム開発も
LCCピーチ・アビエーションがワーケーション制度を導入。企業や個人向けのプログラム開発にも着手。
成田空港、第1ターミナル国内線エリアの使用を再開へ、LCCピーチの移転で
成田空港の第1ターミナル国内線エリアの使用が再開。LCCピーチが第3ターミナルから移転。
旅行・観光トレンド最前線のフォーカスライト国際会議、今年はオンライン開催へ、11月11日から
アメリカの旅行調査会社フォーカスライトが主催する「フォーカスライト・カンファレンス2020」がオンライン開催へ。各プログラムのほか、参加者からの質問やフィードバックを受け付けるなど相互交流にも力を入れる。
富裕層向け旅行の商談会「ILTMカンヌ」が延期、代替でデジタルイベント開催へ、3つの世界時間域で
2020年12月にフランス・カンヌで開催予定だった「ILTMカンヌ2020」を2021年に延期。代わりに、バイヤーとサプライヤーをマッチングするデジタルイベント「ILTMワールドツアー」を開催する。
【人事】JTB、役員人事発表 ―10月1日付
JTBが2020年10月1日付で役員人事を発表。
ヨーロッパの観光産業の現状は? 国内線は5割まで回復、カギは「キャンセル・変更の柔軟性」や「直前予約」対応など ―「フォーカスライト欧州2020」取材レポート
アメリカの旅行調査会社フォーカスライトが主催する「フォーカスライト・ヨーロッパ2020」をレポート。メインステージ初日の主要な議論は航空業界、ホテルとバケーションレンタル、ツアオペレーターの現状と展望。
沖縄県、国内向けに緊急誘客対策を始動へ、修学旅行は半減、GoToトラベル効果に期待
沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は、2020年の入域数見込みを364万6000人(前年比64.1%減)に上方修正。一方、今年度の修学旅行実施見込みは当初予定の半分に。
ANAが「Googleで予約」を開始、「Googleフライト」上で検索から決済座席指定まで可能に、自社開発のNDCを活用
ANAは、グーグルの航空券比較検索機能「Googleフライト」で「グーグルで予約」サービスを開始。ANA公式サイトに移動することなく、予約・購入、事前座席指定サービスが可能に。
世界で航空券の検索量が増加傾向に、日本と韓国では国内線で顕著、日本では直近旅行も大幅増加、旅行比較スカイスキャナーが検索データで分析
スカイスキャナーがコロナ禍の航空券検索データ傾向を発表。新型コロナウイルスにより大きな影響を受けた旅行業界の現在のトレンド、回復に向けた課題などを分析。
トリップアドバイザー、今秋の日本人旅行者傾向を調査、行き先の一番人気は白馬村、ドライブやアウトドアの人気上昇
トリップアドバイザーは、今秋の日本人の旅行傾向についてサイトの利用状況データを発表。コロナ禍で引き続きドライブやアウトドアの人気が上昇。行き先では白馬村がトップに。人気の宿泊施設はラグジュアリーや海の見えるホテルに。