デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
エアトリ、来春の卒業旅行を狙い、メルペイ定額後払いで販売促進、学生の使いやすさ重視で
メルペイとOTAエアトリは、スマホ決済「メルペイ」で、後払い決済キャンペーンを実施。「メルペイスマート払い(定額払い)」設定で清算時に支払う定額払いの手数料が最大半年分無料に。卒業旅行をターゲットに。
トラベルボイスLIVE【12/9開催】(オンライン版)、移動データから読み解く日本人の行動変容2021、変化した日本人の行動と観光シーンへの影響を考える(PR)
トラベルボイスとナビタイムジャパンが、「移動データから読み解く日本人の行動変容」をテーマに、オンラインセミナーを開催。コロナ禍で生じた人々の行動変化が、地域にどのような変化をもたらすか。最新データを提示し、展望する。
ブッキング・ドットコム、ホテル客室の卸売り企業を買収、BtoB流通をプライスラインの傘下に
ブッキング・ドットコムは、ホテル客室のB2B流通企業「ゲッタールーム(Getaroom)」を約12億ドル(約1370億円)で買収。プライスライン・ブランドに加わる。
ANA、トラベルポートの販売ツール導入、世界の旅行会社にビジュアル表示で運賃や付帯サービスを提供
トラベルポートとANAは、トラベルポートの販売ツール「リッチ・コンテント・アンド・ブランディング」を導入する契約を締結。運賃と付帯サービスを分かりやすいビジュアル表示で旅行会社に提供する。
欧州オンライン旅行団体、旅行比較におけるグーグルの独占的地位の乱用、欧州委員会に調査要求
グーグルはEUが科した制裁金を不服として訴えていたが、EU司法裁判所はEUの判断を支持する判決。欧州のOTA業界団体「eu travel tech」が旅行較でも調査の必要性との声明を発表。
密回避に不可欠の宿泊予約決済サービス「JTB Book&Pay」、システム大幅刷新へ(PR)
金融・決済サービスを提供する株式会社JTBビジネスイノベーターズが、2021年11月、宿泊施設向けに展開中のクレジットカード予約決済サービス「JTB Book& Pay」を大幅刷新。その最新情報と、業界にもたらす影響をまとめた。
ジャルパック、ボーイング社の工場見学オンラインツアー、JAL特定会員限定で
ジャルパックが世界最大級の航空機工場であるボーイング・エバレット工場見学のオンラインツアーを12月11日に開催。JAL会員組織「CLASS EXPLORER」限定で。
検索データから見える激変する旅行者トレンドとは? 新たな時代を勝ち抜く秘策、ヤフーの旅行業界向けイベントを取材した(PR)
ヤフーが旅行業界向けのライブ配信イベントを開催。最新の検索動向のほか、データを元に動き出した業界の様子を展望する。
東京・浅草の人力車、リアルとリモート同時進行のハイブリッドツアー、遠隔地からも参加可能、グループや企業に
浅草で観光人力車などを運営する時代屋は11月から、リアルとオンラインを同時開催するハイブリッド型ツアーの販売を開始。グループ旅行や企業関連の研修、チームビルディングなどの獲得図る。
NECら、顔認証で観光クーポンの利用を可能に、南紀白浜エリアで、顔認証決済も可能
NECなど、顔認証を南紀白浜観光協会のクーポン施策に連動。同エリアで実施する顔認証などの「IoTおもてなしサービス実証」で。
ナビタイム、自転車アプリでスタンプラリー機能、自治体や企業に非接触型イベント提案へ
ナビタイムジャパンが「自転車NAVITIME」でスタンプラリー機能を提供開始。自転車利用を推進する自治体・企業のイベントを支援。第一弾としてラファ東京とスタンプライド開催。
Yahoo! MAP、地図上で地域のおすすめマップ機能、スイーツや鉄道など60テーマで
ヤフーが「Yahoo! MAP」の地図上で、地域のおすすめスポットをまとめたテーママップを公開。Yahoo! JAPANクリエイターズプログラムで活躍しているクリエイターらが提供。
タビナカ体験の価格ゼロの時代がやってくる? その3つの要因と備えておくべきことをまとめた【外電】
テクノロジーの進化により、市内観光や体験ツアーが価格破壊のプレッシャーにさらされているという。具体例やその背景を紹介する。
民泊エアビー、消費者変化で50以上の機能刷新、予約の45%が1週間以上の滞在
Airbnbが今年中に150以上のサービス機能を刷新。コロナ禍による世界的な「旅行革命」に対応。
国連世界観光機関、インスタグラムと共同で「観光回復計画帳」を制作、地域のサステナブル観光を支援
世界観光機関(UNWTO)は、インスタグラムとのパートナーシップで「観光回復プレイブック(Tourism Recovery Playbook)」を制作。サステナブルツーリズムを含め地域の持続可能な観光を支援する。
ソニー × 日本旅行、人工衛星活用の教育プログラムを共同開発、高校生が撮影シミュレータで実証実験
ソニーグループと日本旅行が、人工衛星を活用した学校・教育機関向け体験プログラムを共同で開発し、事業化を目指す。実証実験も国内高等学校で実施する。
ビッグホリデー、JR新幹線利用のダイナミックパッケージ販売開始、駅券売機で乗車券発券
ビッグホリデーが、JR新幹線契約乗車票を使用するダイナミックパッケージ旅行商品の発売を開始した。JR東日本管内皮切りに、順次全国に拡大する。
観光地経営に必要なデータ利活用とは? 地域の消費を増やすための具体策と提言を聞いた -トラベルボイスLIVEレポート
トラベルボイスとセールスフォースがオンラインイベント「トラベルボイスLIVE」を開催。「稼げる観光地」になるために、地域が必要なデータとその利活用の考え方のヒントが示された。
経団連、年内の接種証明のデジタル化を提言、ワクチン接種証明保持者を対象に到着時の空港での検査免除も
経団連は政府に対して「感染症対策と両立する社会経済活動の継続に向けて」とする提言をまとめた。入国について、年内の接種証明のデジタル化やワクチン接種証明保持者を対象に、到着地空港内での検査を免除することを求めた。
米エクスペディア、2019年並みに利益に回復、好調なバケーションレンタルと国内旅行、売上高は97%増 —2021年第3四半期
エクスペディア・グループは、2021年第3四半期(7月~9月)の営業実績を発表。当期利益は3億6200万ドル(約410億円)に大幅に改善。2019年同期にほぼ近い実績に。バケーションレンタルの「バーボ」や国内旅行需要が好調。売上高は前年同期比97%増の29億6200万ドル(約3350億円)に増加。