デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
ANA、海外旅行再開の切り札に向け、デジタル健康認証アプリ「IATAトラベルパス」の実証開始、ニューヨーク線とホノルル線で
ANAは2021年5月24日、羽田発ニューヨーク行きの便(NH110)でデジタル健康認証アプリ「IATAトラベルパス」の実証実験を開始。実証参加者は、出発の2日前に東邦大学羽田空港のクリニックでPCR検査を受け、同日中にIATAアプリで陰性証明を受け取り、チェックイン。
米ヴァージン、3回目の有人宇宙飛行試験に成功、NASAのプログラムで商業化に向けた科学的調査も
米ヴァージン・ギャラクティック社は2021年5月22日、3回目の有人宇宙飛行試験に成功。有人宇宙船「VSSユニティ」は、パイロット2人を乗せて、マッハ3の速度で高度55.45マイル(約89km)の宇宙空間に到達。
仏カーシェア新興企業が資金調達、個人所有の車シェアする事業モデル、サステナブルな移動手段として注目
個人所有の車をシェアする事業を展開する仏スタートアップ「Virtuo」は、新たに9600万ドル(約104億円)の資金を調達。サステナブルなカーシェアリングサービスとして注目を集めている。
ゼンリンと日立、長崎市の観光型MaaSで協業、地図情報とデジタルチケット、決済技術を組み合わせ
ゼンリンが長崎市での観光型MaaSの実証実験に向け、日立製作所と協業。観光客向けに、ゼンリンの地図情報と日立のデジタルチケッティング、決済機能技術を組み合わせたアプリを開発する。
世界大手オンライン旅行3社が、旅行市場の復活に向けて行うマーテケィング展開とは?【外電】
旅行回復に向けた世界大手OTAエクスペディア、ブッキング、エアビーの3者3様のマーケティング活動とは?フォーカスワイヤーが取りまとめた。
Trip.comグループ、中国の国内旅行が好調で黒字化達成、法人旅行は2019年比で売上げ6%増に ー2021年第1四半期
トリップ・ドットコム・グループは2021年第1四半期営業実績を発表。前年同期の54億人民元(約920億円)の赤字から17億人民元(約290億円)の黒字化を達成。法人旅行が前年同期比で101%増。
欧州連合(EU)、デジタル健康証明の枠組みに最終合意、7月1日制度発足、今夏のヨーロッパ域内旅行の再開へ前進
欧州連合(EU)は、新型コロナの陰性やワクチン接種のデジタル証明書「EU Digital COVID Certificate」の枠組みに合意。7月1日に正式に制度が発足する。QRコードのほか、紙の証明書も。
アメリカン航空、デジタル健康パスの利用範囲を拡大、米国発バハマ行き便など追加
アメリカン航空は、デジタル健康証明アプリ「VeriFLY」ついて、米国発バハマ、エルサルバドル、グアテマラ行きの便でも運用開始。14カ国に拡大。
「空飛ぶクルマ」を2025年の大阪万博で実現へ、トヨタ自動車らが新参画で、タスクフォース設置へ
国交省と経産省が「空の移動革命に向けた官民協議会」第7回会合を開催。新たな構成員としてトヨタ自動車をはじめ10社が加入するほか「大阪・関西万博×空飛ぶクルマ実装タスクフォース」設置を決定。
ANA、バーチャル旅行プラットフォーム開発へ、2022年開始、アバターなどで新しい旅行やショッピング体験
ANAホールディングスは、新たに「ANA NEO」を設立。バーチャルトラベルプラットフォーム「SKY WHALE」の開発と運営を始める。「Sky パーク」「Sky モール」「Sky ビレッジ」の3つのサービスで構成され、バーチャル上で新しい旅行体験やショッピング体験を提供していく。
仕事版LINEで出張手配できる新サービス、トーク画面で専門コンシェルジュが対応、ベンチャーリパブリックと協業
LINE WORKSの出張手配サービスが、ベンチャーリパブリックと協業で正式スタート。名称は「トラベルjp for Buisiness」。
ヤフー、電子チケットで「顔認証」による入場可能に、埼玉県「ムーミンバレーパーク」で実証開始、NECらの技術活用
ヤフー(Yahoo! JAPAN)は、デジタルチケット販売サービス「PassMarket」において、顔認証チケットの実証実験を埼玉県の「ムーミンパレーパーク」で開始。マイクロソフトとNECの技術を活用する。
リクルート決算、「じゃらん」など旅行事業の売上収益は27%減、飲食は64%減 ―2021年3月期通期
リクルートホールディングスは2021年3月期通期の連結業績を発表。じゃらんを含む旅行は同26.6%減の538億円、HOT PEPPERグルメを含む飲食は同64%減の141億円。
タクシー配車DiDi、ワクチン接種会場までの乗車無料クーポン提供、上限1500円で2回まで
DiDiモビリティジャパが、新型コロナワクチン接種会場までのタクシー乗車無料の提供を開始した。割引の上限は1回1500円まで、合計2回分のクーポンを提供する。
世界の航空予約に変化の兆し、検索トレンドは「感染対策」より「料金・変更」が増、宿泊施設選びでは感染対策の重視傾向が継続
エクスペディアが2021年第1四半期の旅行トレンドに関するリポートを発表。旅行に対する信頼が回復するにつれて、フライト予約での関心事にも変化。感染対策よりも以前のように料金や利便性を重視する傾向に。
新しい「関係人口」のカタチ、リモートワーク普及が生み出す変化の本質とは? ― トラベルボイスLIVEレポート
2021年4月に開催したトラベルボイスLIVEでは、「新しい『関係人口』のカタチ、リモートワーク普及が生み出す未来」をテーマに総務省の箕浦龍一氏が出演。関係人口創出のカギや地域の課題解決に向けてワーケーションの可能性などについて語った。
アリババ系OTA「フリギー」、中国国内で上級会員向け空港ラウンジの利用特典を提供
世界中で空港ラウンジを展開するコリンソン(Collinson)は、アリババ・グループの旅行プラットフォーム「フリギー」と戦略的パートナーシップを締結し、中国全土でフリギー会員にラウンジサービスを提供。
大日本印刷ら、バーチャル空間で札幌市街をリアルに再現、どこからでもスマホで自由散策
大日本印刷らが北海道を舞台にリアルとバーチャルが連動する仮想空間「PARALLEL SAPPORO KITA3JO」を公開。利用者はアバターで自由に散策できる。
昭文社、大阪なんばのバーチャル街歩きコンテンツ公開、観光ガイドブックの情報チェックも可能に
昭文社ホールディングスらが「バーチャル街歩きコンテンツ」を公開。対象は大阪なんばエリアで、スマホ・PCで簡単に360度動画を操作し、自由に街歩きが楽しめる。
民泊エアビー、28日以上の長期滞在は10ポイント増の24%、四半期売上高は2019年比6%増に
エアビーアンドビー(Airbnb)の2021年第1四半期(1月~3月)の売上高は前年同期比5%増、2019年同期比でも6%増の8億8700万ドル(約970億円)に。損失は11億7200万ドル(約1280億円)を計上。予約数は前年比13%増、前々年比21%減の6440万件に。