デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

東京メトロ、海外鉄道関係者向けにオンライン講座、日本の都市交通ノウハウ提供

東京メトロ、海外鉄道関係者向けにオンライン講座、日本の都市交通ノウハウ提供

東京メトロが海外の鉄道関係者向けに鉄道運営のノウハウを共有する有料オンライン講座「Tokyo Metro Academy」を開講。開講に先駆け、6月に無料講座も開催する。
世界のホテル稼働率が急回復、トラベルバブル効果が鮮明、宿泊条件に「ワクチンパスポート」を検討する施設も登場

世界のホテル稼働率が急回復、トラベルバブル効果が鮮明、宿泊条件に「ワクチンパスポート」を検討する施設も登場

アマデウスの調査によると、2021年4月の世界の客室稼働率は前年同月の13%から46%に大幅に上昇。中国では62%。トラベルバブルが開始されたオーストラリアとニュージーランドは今年2月の30%から60%に上昇した。
ユナイテッド航空、機内でアルコールやスナックの販売再開、6月から2時間以上のフライト対象、支払いは非接触

ユナイテッド航空、機内でアルコールやスナックの販売再開、6月から2時間以上のフライト対象、支払いは非接触

ユナイテッド航空は6月1日から、2時間を超える路線でビールやワインなどのアルコール類やスナックの販売を再開。支払いと注文はモバイルウォレット機能付きの「Buy-On-Board menu」による非接触で。
ユナイテッド航空、国際線旅客向けに簡易型抗原検査キットを提供、帰国時は渡航先で自身での検査が可能に

ユナイテッド航空、国際線旅客向けに簡易型抗原検査キットを提供、帰国時は渡航先で自身での検査が可能に

ユナイテッド航空は、国際線旅客の回復を見据えて、ヘルスケア企業アボット(Abbott)社の新型コロナウイルス簡易抗原検査キット「BinaxNOW Home Test」の提供を開始。検査は米国に帰国の際に渡航先で個人で実施する。
香港政府観光局、アートをテーマにキャンペーン開催、リアルとバーチャルでイベント紹介

香港政府観光局、アートをテーマにキャンペーン開催、リアルとバーチャルでイベント紹介

香港政府観光局は5月に「アートin香港」キャンペーンを実施する。香港各地で行われるアートフェアやアートイベントをリアルとバーチャルのハイブリッド形式で紹介する。
トラベルポートの新戦略を聞いてきた、新たな次世代プラットフォームで複雑化する旅行販売をシンプルに、旅行会社の強みを最大化 (PR)

トラベルポートの新戦略を聞いてきた、新たな次世代プラットフォームで複雑化する旅行販売をシンプルに、旅行会社の強みを最大化 (PR)

旅行販売プラットフォームを提供しているトラベルポートが発表した次世代プラットフォーム「Travelport+」とは? 同社日本支社長の岡安美里氏に、その特徴と強みを聞いた。
JR東日本、「みどりの窓口」3分の1に縮小へ、チケットレス化推進、2025年度のネット販売を6割に

JR東日本、「みどりの窓口」3分の1に縮小へ、チケットレス化推進、2025年度のネット販売を6割に

JR東日本はデジタル対応を強化。チケットレス対応を強化し、「みどりの窓口」を2025年までに現状の3分の1まで削減する。
JR東日本、個室ワークスペースを国の合同庁舎やホテルに設置、全国147カ所に拡充

JR東日本、個室ワークスペースを国の合同庁舎やホテルに設置、全国147カ所に拡充

JR東日本はさいたま新都心合同庁舎1号館にWi-Fim電源完備の個室スペース「STATION BOOTH」を2021年4月28日に設置する。これにより、全国147カ所のネットワークに。
ナビタイム、カーナビアプリに新機能、スマホでナンバープレート読取りで車種登録を可能に

ナビタイム、カーナビアプリに新機能、スマホでナンバープレート読取りで車種登録を可能に

ナビタイムジャパンがカーナビアプリ「NAVITIME ドライブサポーター」の車種登録を簡便化。車種に合った高速道路料金や、サイズに合ったルートを案内する。
旅行系スタートアップ企業の資金調達が回復傾向、2021年はすでに3500億円、2020年は過去5年で最低水準

旅行系スタートアップ企業の資金調達が回復傾向、2021年はすでに3500億円、2020年は過去5年で最低水準

旅行系スタートアップの2020年の調達額は629件で計48億ドル(約5220億円)。金額、件数とも過去5年で最低。2021年はこれまですでに173件で計34億ドル(約3500億円)の資金調達で回復の兆し。
ANA担当者に「デジタル健康認証アプリ」導入への取り組みを聞いてきた、「IATAトラベルパス」も実証開始へ

ANA担当者に「デジタル健康認証アプリ」導入への取り組みを聞いてきた、「IATAトラベルパス」も実証開始へ

ANAは、デジタル健康認証アプリ「IATAトラベルパス」の実用化に向けた実証実験を、2021年5月24日から開始する。デジタル健康パスポートの強みと課題とは?ANA担当者に聞いてきた。
航空券の新流通規格NDCで重視される機能は「変更の管理」、トラベルポートが上位6つの機能を発表

航空券の新流通規格NDCで重視される機能は「変更の管理」、トラベルポートが上位6つの機能を発表

トラベルポートがNDCの幅広い展開で期待される機能について、航空会社などとの調査結果を発表。
JR東日本、駅にシェアサイクル拠点増設へ、地域間とのラストワンマイル移動を拡充

JR東日本、駅にシェアサイクル拠点増設へ、地域間とのラストワンマイル移動を拡充

JR東日本は、国内最大級のシェアサイクルプラットフォーム「OpenStreet 」と資本業務提携。駅ビルなどでシェアサイクルステーション拠点を拡充するほか、「JRE POINT」を軸として、 MaaSの展開・構築を連携して進めていく。
ナビタイム、旅行計画・予約アプリで旅程のPDFダウンロードを可能に、紙印刷での利便性向上へ

ナビタイム、旅行計画・予約アプリで旅程のPDFダウンロードを可能に、紙印刷での利便性向上へ

ナビタイムジャパンは旅行プランニング・予約アプリ「NAVITIME Travel」で旅行プランをPDF形式でダウンロードできる機能を提供開始。旅行プランの共有がより簡単に。
トラベルボイスLIVE【5/31・6/2開催】(オンライン版)、観光の現場力を最大化するデジタル活用の秘訣、最新トレンドと課題解決(PR)

トラベルボイスLIVE【5/31・6/2開催】(オンライン版)、観光の現場力を最大化するデジタル活用の秘訣、最新トレンドと課題解決(PR)

トラベルボイスが2021年5月31日と6月2日に、ライブイベント「観光の現場力を最大化するデジタル活用の秘訣、最新トレンドと課題解決」を開催。LINE WORKSと共催で、人が主戦場の観光現場で始まったIT活用のトレンドと、観光の未来を議論する。
エクスペディア、好調なバケーションレンタル、宿泊1泊あたりの収入は10%増に、売上44%減も赤字改善 ―2021年第1四半期

エクスペディア、好調なバケーションレンタル、宿泊1泊あたりの収入は10%増に、売上44%減も赤字改善 ―2021年第1四半期

エクスペディア・グループは、2021年第1四半期(1月~3月)の営業実績を発表。売上高は前年同期比44%減の12億4600万ドル(約1353億円)となったものの、赤字額は前年同期の13億100万ドル(約1413億円)から6億600万ドル(約658億円)に改善。
ブッキング・ホールディングス、売上半減も赤字改善、米国で予約改善の兆候  ―2021年第1四半期決算

ブッキング・ホールディングス、売上半減も赤字改善、米国で予約改善の兆候 ―2021年第1四半期決算

ブッキング・ホールディングスの2021年第1四半期(1月~3月)の営業実績は、売上高が前年同期比50%減の11億ドル(約1200億円)に半減したものの、赤字額は前年同期の6億9900万ドル(約760億円)から5500万ドル(約60億円)に改善した。
デルタ航空、動画も視聴できる高速Wi-Fiを導入、5月からA321でサービス開始、2022年末をめどに設置完了

デルタ航空、動画も視聴できる高速Wi-Fiを導入、5月からA321でサービス開始、2022年末をめどに設置完了

デルタ航空は、2022年末をめどに国内線仕様の航空機全機に高速Wi-Fiを導入。まず2021年末までに約300機に設置する予定。Viasat搭載の初号機は新造機のA321ceo。5月1日からのサービスを開始する。
ニコニコ動画、緊急事態宣言中の東京めぐるオンラインバスツアー生配信、来場者は2.6万に

ニコニコ動画、緊急事態宣言中の東京めぐるオンラインバスツアー生配信、来場者は2.6万に

ニコニコ動画は、2021年5月3日に緊急事態宣言中の東京をめぐるオンラインバスツアーを生配信。来場者数は2万6000人を超えた。
エクスペディア、法人旅行部門を売却、アメックス系旅行会社が買収、長期的戦略契約で連携強化

エクスペディア、法人旅行部門を売却、アメックス系旅行会社が買収、長期的戦略契約で連携強化

アメリカンエキスプレス・グローバル・ビジネス・トラベル(GBT)は、エクスペディアの企業旅行部門であるEgenciaを買収。主に多国籍企業や中小企業(SME)向けビジネスを強化していく。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…