訪日インバウンド

訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。

京都市観光協会、「経営戦略2025」を策定、市民から理解される「持続可能な観光体験」の取扱数増加など

京都市観光協会、「経営戦略2025」を策定、市民から理解される「持続可能な観光体験」の取扱数増加など

京都市観光協会が「経営戦略2025」策定。「取り扱い旅行商品数」を指標を設定し、「行こう指数」を積極的に活用する。早い段階から外国人観光客の受入環境整備を進める必要があると明記。
那覇空港/恩納村間のヘリタクシーが運航開始、片道20分6万9000円から、ホテルにヘリポート新設、遊覧事業も

那覇空港/恩納村間のヘリタクシーが運航開始、片道20分6万9000円から、ホテルにヘリポート新設、遊覧事業も

Space Aviationがかりゆし社が運営する「沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ」の敷地内に新設したヘリポートを拠点にヘリタクシー、遊覧事業を開始。
アリババ傘下OTA「フリギー」がエアトリと提携、中国人観光客向けに、日本の宿泊施設の予約を開始

アリババ傘下OTA「フリギー」がエアトリと提携、中国人観光客向けに、日本の宿泊施設の予約を開始

アリババグループが運営する旅行サービスプラットフォーム「Fliggy(フリギー)」は、総合旅行プラットフォーム「エアトリ」と提携。日本の宿泊施設のプランを中国のフリギー会員に提供する。
ハイアット セントリック 札幌が2024年開業、好立地のライフスタイル系、全216室で

ハイアット セントリック 札幌が2024年開業、好立地のライフスタイル系、全216室で

「ハイアット セントリック 札幌」が2024年開業。北海道庁に面し大通公園にも近いエリアに位置。現客室はスイート9室を含む全216室、北海道の食文化を楽しめる料飲施設など。
日本製鉄の不動産会社、長期滞在ホテルの開発・運営事業に参入、客室7割が3人以上の部屋、訪日客や家族旅行狙う

日本製鉄の不動産会社、長期滞在ホテルの開発・運営事業に参入、客室7割が3人以上の部屋、訪日客や家族旅行狙う

日鉄興和不動産がレジデンシャルホテルの開発・運営事業に参入。長期・多人数での宿泊ニーズ取り込みを図る。ブランド名「& Here(アンドヒア)」シリーズとして展開。
東横イン、ロゴ刷新と新ブランドコンセプトを発表、ビジネス目的だけでないホテルへ

東横イン、ロゴ刷新と新ブランドコンセプトを発表、ビジネス目的だけでないホテルへ

東横インがブランドコンセプトを「全国ネットワークの基地ホテル」、カスタマープロミスを「出発するホテル」に刷新。観光復活の兆しが見えるなか、ブランドを再構築する。
京阪ホテルズ、旗艦ホテルをリブランド、サステナビリティ牽引へ100のSDGsアクションを展開

京阪ホテルズ、旗艦ホテルをリブランド、サステナビリティ牽引へ100のSDGsアクションを展開

京阪グループ、フラッグシップホテルのTHE THOUSAND KYOTOを“快適×サステナブル”な「千年ホテル」へリブランド。館内外でサステナブルを体験できるプランを強化。
山梨県・河口湖に次世代型「道の駅」が誕生、滞在型観光拠点を目指す新施設を取材した

山梨県・河口湖に次世代型「道の駅」が誕生、滞在型観光拠点を目指す新施設を取材した

山梨県・河口湖に新世代型の道の駅「Kawaguchiko base」が開業。地元で宿泊施設を運営する大伴リゾートが手がけた民間運営。ワイナリーやグランピングも整備し滞在型観光の拠点を目指す。
タビナカ予約「クルック(Klook)」、インバウンド獲得へ本格始動、観光事業者向けデジタル支援など打ち手を聞いてきた

タビナカ予約「クルック(Klook)」、インバウンド獲得へ本格始動、観光事業者向けデジタル支援など打ち手を聞いてきた

タビナカ予約クルック(Klook)の創業者兼COOエリック・ノック・ファー氏が来日。日本の訪日客の受け入れ規制緩和でインバウンド市場への取り組みを本格化する方針を明らかに。
インバウンドサミット2022、テーマは「日本の底力」、30の「テーマ別」セッションを提供、7月2日にオンライン開催

インバウンドサミット2022、テーマは「日本の底力」、30の「テーマ別」セッションを提供、7月2日にオンライン開催

インバウンドサミット2022が2022年7月2日開催。テーマは「日本の底力」。基調講演・対談の後、3つの時間帯で全30の「テーマ別」セッションを開催する。
日ハム新球場そばに新たな体験情報発信基地、2023年に開業、観光のハブ機能に

日ハム新球場そばに新たな体験情報発信基地、2023年に開業、観光のハブ機能に

2023年開業の北海道ボールパークFビレッジの中核施設として、北海道の魅力を体験・発見できる情報発信基地「THE LODGE」が開業。北海道のアンテナショップなどが入居予定。
来年の大河ドラマ「どうする家康」、舞台の愛知県岡崎市がメタバース文化観光の推進へ、NTT西日本らと連携

来年の大河ドラマ「どうする家康」、舞台の愛知県岡崎市がメタバース文化観光の推進へ、NTT西日本らと連携

2023年大河ドラマ「どうする家康」の舞台である、岡崎市が、NTT西日本、XRコンテンツ提供企業などと連携し、デジタルコンテンツを活用した観光誘致に取り組む。
大和ハウス、東京・錦糸町に浮世絵テーマのホテル開業、葛飾北斎ゆかりの地

大和ハウス、東京・錦糸町に浮世絵テーマのホテル開業、葛飾北斎ゆかりの地

大和ハウスグループが訪日観光解禁の2022年6月に、多人数・インバウンドニーズ対応のアパートメントホテルを3施設オープン。錦糸町では浮世絵テーマの客室やサービスも。
日韓路線が続々と再開、大韓航空とANAは羽田/金浦線を復活、ZIP AIRは成田/仁川線を毎日運航に

日韓路線が続々と再開、大韓航空とANAは羽田/金浦線を復活、ZIP AIRは成田/仁川線を毎日運航に

日本/韓国の航空路線が大幅復活。大韓航空は2022年6月29日から羽田/金浦線を2年4ヶ月ぶりに週2便で復活。ANAも7月1日から羽田/金浦線、ZIP AIR Tokyoは7月4日から成田/仁川線を増便へ。
広島県と京都市のDMOが「ひろし・みやこ同盟」締結、歴史や平和など共通テーマの商品開発など

広島県と京都市のDMOが「ひろし・みやこ同盟」締結、歴史や平和など共通テーマの商品開発など

広島県観光連盟と京都市観光協会は、連携協定を締結。ポストコロナに向けた両地域の観光需要の回復および観光産業の発展を目指す。
長野・湯田中渋温泉に新たな観光施設、クラフトビールや日帰り温泉、旅館がプロデュース

長野・湯田中渋温泉に新たな観光施設、クラフトビールや日帰り温泉、旅館がプロデュース

長野県・湯田中渋温泉郷に新たな観光複合施設「YUDANAKA BREWERY COMPLEX “U”」が10月開業。クラフトビール醸造を中心とした食体験や日帰り温泉を展開
解禁したはずのインバウンド旅行、数々のハードルの実態を聞いてきた、入国者健康確認システム登録からビザ取得、添乗員付きツアー条件まで

解禁したはずのインバウンド旅行、数々のハードルの実態を聞いてきた、入国者健康確認システム登録からビザ取得、添乗員付きツアー条件まで

観光目的のインバウンド受入れがスタートした。しかし、受入れる旅行会社や訪日を切望する外国人旅行者は混乱中だ。現場で今起きていることを訪日旅行会社に聞いてみた。
小学館とスタートアップが本の街「神保町」でホテル運営、客室にも廊下にも本、スタッフの選書サービスも

小学館とスタートアップが本の街「神保町」でホテル運営、客室にも廊下にも本、スタッフの選書サービスも

マンガや本をコンセプトとしたホテルを運営するスタートアップのdotと小学館が資本業務提携。業務提携の資金は、「BOOK HOTEL 神保町」の改装、新コンセプトホテルの運営などに充てる。
京都・二条城近くにアジア高級リゾート系ホテルが開業、バンヤンツリーの新ブランドが上陸、全25室

京都・二条城近くにアジア高級リゾート系ホテルが開業、バンヤンツリーの新ブランドが上陸、全25室

バンヤンツリー・グループが「ギャリア・二条城 京都」をグランドオープンした。ウェルネスを意識した客室数25室のスモールラグジュアリーホテル。
海外から見た日本の「インバウンド解禁」、 英国の旅行会社の苛立ちと、変化する旅行者マインドを聞いてみた

海外から見た日本の「インバウンド解禁」、 英国の旅行会社の苛立ちと、変化する旅行者マインドを聞いてみた

日本は、約2年ぶりに観光目的の訪日外国人の受け入れを再開。まだ、多くの制限が残り、その状況を海外の旅行会社はどう見ているのか。消費者マインドの変化とともに、英国の日本旅行専門会社に本音を聞いてみた。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…