国内旅行

日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。

旧車と観光列車「ななつ星」がコラボ、九州全域のラリーイベントで、列車走行区間をクラシックカーで走行

旧車と観光列車「ななつ星」がコラボ、九州全域のラリーイベントで、列車走行区間をクラシックカーで走行

「Classic Japan Rally 2023 SEVEN STARS in KYUSHU」は、運行開始10周年を迎えるJR九州のクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」とコラボ。
タビナカ予約「クルック」、日本の旅行・レジャー事業者向けアワード創設、29社を表彰

タビナカ予約「クルック」、日本の旅行・レジャー事業者向けアワード創設、29社を表彰

香港発のタビナカ予約Klookが日本のパートナー向けに表彰制度を創設。同社の価値観と旅行者の評価、創造性などで選出。
福井県、大阪観光局と包括連携協定、新たな広域観光周遊ルート「レインボールート」構築へ

福井県、大阪観光局と包括連携協定、新たな広域観光周遊ルート「レインボールート」構築へ

福井県と福井県観光連盟は、大阪観光局と観光促進に関する包括連携協定を締結。新たな価値の創造や広域周遊ルート造成を推進し、訪日外国人旅行者をはじめとする交流人口の増大、地域活性化を目指す。
フォトウェディング希望者、8割が「新婚旅行に行きたい」、人気トップはハワイ

フォトウェディング希望者、8割が「新婚旅行に行きたい」、人気トップはハワイ

ワタベウェディングの調査で、フォトウェディングを検討する20~30代の既婚者の約8割が新婚旅行を希望。行きたい場所はハワイが1位、約7割が新婚旅行先でのフォトウェディングを検討。
鳥取県智頭町、秋のデジタルスタンプラリー、山間の集落文化や商店街めぐり

鳥取県智頭町、秋のデジタルスタンプラリー、山間の集落文化や商店街めぐり

鳥取県智頭町で「秋の智頭めぐりデジタルスタンプラリー」が2023年11月30日まで開催されている。宿場町の名残が残る智頭のまちをデジタルスタンプラリーでめぐり、自然や歴史に触れる体験を提供する。
国内の延べ宿泊者数、ついに日本人、外国人ともコロナ前水準を超える ―2023年9月(速報値)

国内の延べ宿泊者数、ついに日本人、外国人ともコロナ前水準を超える ―2023年9月(速報値)

2023年9月(第1次速報)の延べ宿泊者数は、前年同月比10.4%増の5093万人泊で、2019年比同月比では3.1%増。日本人、外国人とともコロナ前の水準を超えた。客室稼働率は57.5%。2019年同月との比較では5.9ポイント減。
貸別荘・コテージ専門の予約サイト「TABILMO」、鵜山リゾートが新規開設、情報サイトと連携で

貸別荘・コテージ専門の予約サイト「TABILMO」、鵜山リゾートが新規開設、情報サイトと連携で

「貸別荘・コテージ専門予約サイトTABILMO」が登場。「観光応援メディアTABILMO」などを展開する鵜山リゾートが開設。「観光応援メディアTABILMO」のコテージ紹介記事ととも連動。
旅先テレワーク導入への第一歩で企業が考えるべきことは? 使われる制度にするために目的の明確化を【コラム】

旅先テレワーク導入への第一歩で企業が考えるべきことは? 使われる制度にするために目的の明確化を【コラム】

トラベルボイスが提唱する「旅先テレワーク」という新たな概念、制度導入への論点をワーケーション社労士・岩田氏が整理するコラムの第3弾。今回は導入のための最初のステップを具体的に解説する。
新名所「黒部宇奈月キャニオンルート」、旅行商品の販売開始日が決定、2024年1月29日から、最大受入れ人数は8140人

新名所「黒部宇奈月キャニオンルート」、旅行商品の販売開始日が決定、2024年1月29日から、最大受入れ人数は8140人

2024年6月30日に一般開放される「黒部宇奈月キャニオンルート」の旅行商品の販売が2024年1月29日から開始。基本コースでは前泊または後泊がセットになった1泊2日の4種を設定。専門ガイドが同行。
東京ディズニー、レストランでモバイル注文できる新サービス、まずは4店舗で開始

東京ディズニー、レストランでモバイル注文できる新サービス、まずは4店舗で開始

東京ディズニーリゾートは、パーク内のどこからでも対象レストランのメニューを注文できるサービス「ディズニー・モバイルオーダー」を2023年11月8日から導入。まずは4店舗から。
埼玉県小川町で探求型体験プログラム、生き物探しや堆肥用の落ち葉集め、野菜収穫など、関係人口の創出へ

埼玉県小川町で探求型体験プログラム、生き物探しや堆肥用の落ち葉集め、野菜収穫など、関係人口の創出へ

埼玉県小川町で2023年10月~2024年2月、小川町の農業の特徴である「森の資源を使って野菜を育てるための堆肥づくりを行う地域循環」をテーマとした探究・ゲーム型体験プログラムが実施される。
スノーピーク、福島県浪江町にカフェ開業、地元食材のメニュー開発など、関係人口の創出へ

スノーピーク、福島県浪江町にカフェ開業、地元食材のメニュー開発など、関係人口の創出へ

スノーピークは2023年10月6日、カフェ業態「住箱カフェ浪江」を福島県浪江町に開業した。住友商事が同町でおこなっている、まちづくり支援、企業人材支援事業の一環。
宿泊施設向け予約管理「らく通with」、「EX旅先予約」と「EX旅パック」と連携開始

宿泊施設向け予約管理「らく通with」、「EX旅先予約」と「EX旅パック」と連携開始

JRシステムが提供する宿泊施設向けの旅行会社・予約サイト一元管理システム「らく通with」は、ジェイアール東海ツアーズが運営する「EX旅先予約」と「EX旅パック」の販売を開始。
JR九州、「免許返納おでかけきっぷ」を発売、自主返納した65歳以上が対象、設定区間内を1ヶ月間乗り放題に

JR九州、「免許返納おでかけきっぷ」を発売、自主返納した65歳以上が対象、設定区間内を1ヶ月間乗り放題に

JR九州は、運転免許証を自主返納した65歳以上を対象に「免許返納おでかけきっぷ」の発売を開始。福岡・北九州エリアの設定区間内において普通・快速列車に1ヶ月間乗り放題に。
福島県、「アルツ磐梯」と「猫魔スキー場」がひとつに、リフト連結で移動時間を7分に短縮

福島県、「アルツ磐梯」と「猫魔スキー場」がひとつに、リフト連結で移動時間を7分に短縮

「アルツ磐梯」と「猫魔スキー場」が2023年12月、「星野リゾート ネコマ マウンテン」に。両スキー場の行き来には車で約1時間かかっていたが、リフト連結で約7分に短縮する。
LINEヤフー、「紅葉スポット情報」を検索結果と地図サービスで提供、色づき状況を5段階表示

LINEヤフー、「紅葉スポット情報」を検索結果と地図サービスで提供、色づき状況を5段階表示

LINEヤフーは、検索と地図サービスで全国約700カ所の紅葉スポットの情報を確認できる機能を提供。色づき状況を5段階表示。新たに立ち寄りスポットとして「温泉を表示」「道の駅を表示」ボタンを追加。
沿線まるごとホテル、移動課題を新モビリティで価値に、電動トゥクトゥクやガイドツアーなど展開

沿線まるごとホテル、移動課題を新モビリティで価値に、電動トゥクトゥクやガイドツアーなど展開

「沿線まるごとモビリティツーリズム」の実証が、JR青梅線「鳩ノ巣駅」と五日市線「武蔵五日市駅」を起点にスタート。新たなモビリティによる価値に。
HIS、学生旅行のプロモーション開始、若者に人気アーチスト起用でSNSキャンペーン

HIS、学生旅行のプロモーション開始、若者に人気アーチスト起用でSNSキャンペーン

HISが学生旅行のプロモーション「大切な仲間と、いま、行こう。」。早めのキャンペーン打ち出しで学生たちの旅行取り込みを強化する。学生旅行専門店では最大15名まで参加できるオンライン相談も受け付け。
東京スカイツリー、修学旅行生向けにサステナブルな体験プログラム、東洋大学の学生と連携で企画

東京スカイツリー、修学旅行生向けにサステナブルな体験プログラム、東洋大学の学生と連携で企画

東京スカイツリーと東洋大学が学校団体向けのサステナブル体験学習プログラム「#サスプラ」を開始する。地域のサステナブルな取り組みを体験・学習できるように東京スカイツリーの社員と東洋大学の学生たちが企画。
JR東日本、共通ポイントのステージ特典を刷新、2期連続プレミアムなら「四季島」の優先申し込みなど

JR東日本、共通ポイントのステージ特典を刷新、2期連続プレミアムなら「四季島」の優先申し込みなど

JR東日本はループの共通ポイント「JRE POINT」の2023年10月1日以降の特典を刷新。ステージ制として「プレミアム」「ステージ3」「ステージ2」「ステージ1」の4段階に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…