行政・自治体・旅行関連団体
国内外の行政・自治体・観光関連団体の観光に関連する最新情報をお届けします。
民泊仲介エアビー、持続可能な観光へ有識者会議を設立、全国版と渋谷・大阪・京都の各都市で
Airbnbは観光や地域課題に関する有識者と地域住民からなる外部有識者会議「新しい観光を考える会」を全国、渋谷、大阪、京都で設立。地域における未来志向で持続可能な観光のあり方を検討し、今年3月までに提言をまとめる。
子連れインバウンド客向けに体験型託児サービスが誕生、京都のおかんが立ち上げ
子連れ訪日客向けに京都の文化や人々と交流する異文化体験型の託児サービスが誕生。京都のおかん(母親)が起業。
観光産業の春闘方針2019、サービス連合が発表、0.5%賃金改善で「35歳550万円」目標継続
サービス連合が2019年春闘方針を発表。賃金目標「35歳550万円」の取り組み継続と、「働き方改革元年」ですべての労働者の待遇改善へ。
持続可能な観光政策の実態調査を発表、課題上位は「混雑」「マナー」が4割 -国土交通政策研究所
オーバーツーリズム対策が観光政策の重要な観点に。国土交通政策研究所が中間報告を発表。
JR九州とヤマト運輸ら、別府で「手ぶら観光」を無料提供、訪日客向け鉄道パスの特典キャンペーンで
JR九州とヤマト運輸、別府市は「別府手ぶら観光サービス」で、訪日客向け無料キャンペーン。パス購入者に特典として提供。
観光産業の冬ボーナスは微減、自然災害の影響も、サービス連合が2018年秋闘結果を発表
サービス連合が2018秋闘の結果を発表。自然災害多発にも関わらず微減の結果に。要求書提出の組合が大幅増。
病院で過ごす子供たちに「仮想現実(VR)旅行」をプレゼント、観光地や仕事体験など、テクノロジー企業が社会貢献プロジェクトで
長期入院の子供たちにVR旅行をプレゼント。VR技術開発のジョリーグッドが、社会貢献プロジェクトで。
家電ラオックス、レストラン向け訪日客対応システムを開発、予約からQR決済まで、今後は交通チケットやアクティビティも
ラオックスが訪日客と訪日客を受け入れる事業者の利便向上を促進。事業者向けの新支援サービスを発表。
京都市、隠れた観光スポットの体験プランを強化、外国人客の分散化でビザカードやボヤジンと協力
京都市が観光客の分散化でビザカード、及びボヤジンと連携。外国人客がまだあまり行っていない観光スポットの体験プラン開発と販促で。
都電荒川線が「沿線の暮らし体験」を開始、Airbnbと共同で観光プログラム、訪日外国人旅行者を誘客へ
都営交通と民泊Airbnbが、都営荒川線沿線の暮らし体験でコラボ。訪日客向けに観光プログラム販売へ。
長野県白馬で雪遊び体験パークがオープン、雪に親しむ各種アクティビティで、夜の「かまくら遊び」や「星空観察」も
長野県白馬に雪に親しむ体験パークがオープン。3月31日までの限定で、雪国ならではの遊びを提供。
ナビタイム、バイオ医薬品企業とチャリティラン&ウォークイベント、専用ページと歩行距離計測を提供
ナビタイムジャパンが医薬品企業とのチャリティイベントで、ウォーキングアプリの提供と距離計測を実施。
ジョルダン、モバイル活用のチケットレス移動を推進、検索・購入・乗車をスマホ1つで、英国企業と提携
乗換案内のジョルダンが、日本でのチケットレス移動を推進。英国の公共交通チケットサービス大手の日本総代理店として、モバイルチケットサービス提供へ。
IR(統合型リゾート)の世界大手「MGM」、日本の第一候補を大阪に決定、大阪オフィス開設など経営資源を集中へ
MGMリゾーツが日本でのIR展開で大阪を第一候補に決定。拠点となる大阪オフィスも開設。
カーシェアリングでスキー場へ、雪道走行の装備付きの電動駆動車で利用キャンペーン、日産と日本スキー場開発が連携
日産自動車がカーシェアリングで日本スキー場開発と協業。「e-シェアモビでスノーリゾートに行こう!キャンペーン」を2019年3月31日まで実施する。
北海道のレンタカー店が雪道運転の講習を開始、レンタル開始前に無料で
冬の北海道で新千歳空港近くのレンタカー店舗が、貸出前に無料運転講習を実施。雪道に不慣れな旅行者の不安解消でレンタカー利用を促進すると同時に、事故による機会損失の予防も図る。
JATA田川会長が語った旅行業の「転機」と「生き残り策」、国際的な旅行取引のあり方提言や制度改革への意欲も -新春会見2019
JATA田川会長が新年の初めに記者会見。オンライン化の時代の生き残りへ、大手の取り組みの背景を説明すると同時に、旅行会社がフィーを収受できる独自性を発揮する重要性も指摘。
訪日客のレンタカー損害補償プランに医療保険を追加、病気やけがの医療費をサポート -沖縄ツーリストなど
沖縄ツーリストが訪日客のレンタカー利用者向け損害補償パックに、医療保険を追加。ケガや病気の医療費を出国時までサポート。
2019年の観光産業はどうなる? ―観光に関わる主要企業・組織トップの「年頭所感」を読み比べてみた
時代やトレンドを読むヒントが詰まっている企業トップの年頭所感。東京オリンピックを目前に控え、インバウンドのさらなる強化、タビナカ観光の充実など、基幹産業化に向けた決意が多く聞かれた。各社の決意を一覧。
2019年はどんな年? 旅行・観光ビジネスで知っておきたい「年間予定の一覧」からトレンドまで一挙紹介
2019年は観光産業にとってどんな年になるのか。JTBのレポートをもとに、予想される注目の市場の見通しと年間予定をまとめてみた。