DMO・観光局
国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。
米国政府観光局の役割を担う「ブランドUSA」が手がける、DMOのインバウンド施策を支援するしくみとは?【取材コラム】
DMOコンサルタント 丸山芳子氏によるコラム。今回は米国政府観光局に該当する「ブランドUSA」の取り組みにフォーカスし、インバウンド旅行者への施策を解説。
富裕層旅行者を地域に呼び込む経済産業省 関東経済産業局「コンシェルジュ事業」、その取組みと地域が目指す未来を聞いてきた -前編-(PR)
関東経済産業局が海外富裕層の誘客目的で展開する「コンシェルジュ事業」とは? 2月に開催された勉強会から、各地域の取り組みを紹介。
富裕層旅行者を地域に呼び込む経済産業省 関東経済産業局「コンシェルジュ事業」、その取組みと地域が目指す未来を聞いてきた -後編-(PR)
関東経済産業局が海外富裕層の誘客目的で展開する「コンシェルジュ事業」を紹介。後編では、地域のキーパーソンによる特別座談会の模様をお届けする。
「稼ぐ古墳」で地域活性化を、宮崎県「新田原古墳群」で地域体験プログラムを開発、訪日客を中心に展開へ
宮崎県児湯郡の「こゆ地域づくり推進機構」が、同県の新田原(にゅうたばる)古墳群活用の地域体験プログラムを開発。ブランドサイト開設で、情報提供を積極化。
非常事態におけるDMOの情報発信とは? ラスベガス銃乱射事件後の対応事例から学びたいこと【コラム】
DMOコンサルタント 丸山芳子氏によるコラム。今回は、2017年に銃乱射事件があったラスベガスの事例を紹介。事件直後からの取り組みや動画キャンペーンなど。
20歳の若者に海外旅行の経験を無料で提供、日本旅行業協会が官民・外国公館などの協賛で、渡航経験ない200名に
20歳の若者に海外旅行を無料提供するプロジェクトが実現。国際感覚の育成と日本の良さの再発見を促し、グローバル人材の拡大を図る。JATAが主導で関係省庁や団体、関係企業などの官民一体で推進。
京都の伝統産業製品をMICE来訪者に貸出へ、京文化に触れる機会に、京扇子や京真田紐のネックストラップなど
京都市などが伝統産品製のMICEグッズの貸出事業を開始。京真田紐のネックストラップは1日1個40円から。
長野県DMOら300団体以上の参画で「インバウンド推進協議会」発足、SDGsの観光開発やキャッシュレスの環境整備などへ
長野県インバウンド推進協議会がこのほど設立総会を実施。「オール長野」体制で、同県ならではの旅行商品造成やプロモーションなどを展開へ。
新潟・妙高エリアの観光をキャッシュレスに、スキー場から飲食店まで町全体で推進、インバウンド対策も
新潟妙高でインバウンドとキャッシュレス化の同時対応に向けた取り組みが開始。店舗の人手不足解消も。
ご当地キャラが観光の相談にのる会話認識スピーカーが登場、奈良・王寺町が聖徳太子の愛犬・雪丸で【動画】
奈良県王寺町が町の公式キャラクターで会話認識スピーカーを開発。聖徳太子の愛犬・雪丸が観光案内やクイズで観光客をおもてなし。
岩手・一関市エリアで「大人の修学旅行」を企画、地元ハンバーグや地ビール工場見学、ジャズ喫茶「ベイシー」訪問も
岩手県一関市拠点の「世界遺産平泉・一関DMO」は2019年3月16日、同市の門崎社が運営する「格之進ハンバーグ工場」見学などをおこなう「大人の修学旅行」ツアーを実施。
ネスレ日本、都市型観光で街づくりに協働、大井町で「睡眠カフェ」など健康をテーマにプロジェクト開始
ネスレ日本が都市型観光で街づくりに協働。大井町でウエルネスをテーマに、コーヒー活用の来訪者増加企画を推進。
ハワイ州観光局、ARアプリでスタンプラリー開始、歴史上人物の銅像めぐりで
ハワイ州観光局が今年の新プロモーション「発見 ハワイ」の一環で、AR(拡張現実)のデジタル・スタンプラリーを開始。歴史に興味持ってもらうねらいも。
財政支援停止でDMOが消滅の危機に、米国の観光財源から税制度とその運用のあり方を整理してみた【コラム】
DMOコンサルタント 丸山芳子氏によるコラム。今回は消滅の危機に瀕した米サンタクララのDMOの事例を紹介。その経緯とともに米国DMOの財源や運営に関する課題を分析。
「ニューヨーク市 × 東京都」で観光キャンペーン、両都市が相互にPR広告を展開、JALも協賛
米国ニューヨーク市と東京都が2019年1月から3月まで、相互の都市で観光広告キャンペーンを実施。2018年に締結した観光分野のパートナーシップの一環。
DMOは観光プロモーションをすべきでないのか? 専門家が対立した議論から、その課題と本質を整理した【コラム】
観光プロモーションの役割を担うのは、DMOなのか、政府観光局か。観光専門家の間が議論されたテーマについて、観光政策研究者の山田雄一氏が分かりやすく整理するコラム。
ドバイに新たな人工島、島内に世界一の観覧車や高級ホテルなどが開業へ
ドバイに新たな人工島「ブルーウォーターアイランド」がオープン。
京都・福知山市、2020年大河ドラマに向けて築城主・明智光秀イメージ調査 -特別大使に子孫とされるクリス・ペプラーさん就任
京都市福知山市が築城主・明智光秀のイメージ調査を発表。2020年の大河ドラマの主人公とのゆかりで、全国への発信を強化。
タイ国政府観光庁、「持続可能な観光開発」に取組み強化、ホテル協会と連携や住民重視の地方誘客で
タイ国政府観光庁(TAT)が推進しているプラスチック廃棄物の削減運動に、タイ・ホテル協会(THA)が参画することが決定。
多言語ロボットで観光客の満足度向上する実証実験、NTTや小田急らが連携で、発話中の呼びかけにも対応可能に
神奈川県箱根町で、ロボットを活用した観光客の満足度向上を図る実証実験。コミュニケーションロボット「Sota」が多言語で観光案内を提供。会話中の呼びかけにも応答可能に。