ニュース
首都圏から飛行機で行く関西旅行、関西エアポートらが需要喚起、池袋・サンシャインシティでイベント開催へ
関西エアポートらが7月9日、池袋・サンシャインシティ噴水広場で「飛行機で関西に行こうやん!」イベントを開催。航空会社のブースや航空関連グッズの販売、ステージイベントなど。
栃木県・佐野アウトレットが観光施設とタッグ、「大谷資料館」と非日常空間の共通点で、県央と県南結ぶルートで相互総客
「非日常空間」をフックにタイアップ。佐野プレミアム・アウトレットと大谷資料館が相互送客とエリアの魅力向上でキャンペーン実施。
カナダで成長する「先住民観光」、経済規模は約2000億円、変化する旅行者心理に応えるユニークな観光の中身を聞いてきた
カナダらしい旅として注目される「先住民観光(indigenous Tourism)」。その経済規模は大きい。カナダ先住民観光協会(ITAC)のライアン・ロジャー氏に、その重要性を聞いてみた。
ルフトハンザ航空、総2階建て旅客機A380の運航を再開へ、需要回復と新機材のデリバリー遅れで、2023年夏から
ルフトハンザ航空は、需要の急回復と発注済み新機材のデリバリーの遅れに対応するために、超大型機A380の運航を2023年夏から再開する。ルフトハンザ航空のA380は509席。
外貨両替のトラベレックス、海外旅行の急回復に合わせて、世界で1200人を新規雇用
外貨両替のトラベレックス(Travelex)は、世界的に海外旅行需要が急速に回復していることから、アジア太平洋、欧州、中東および英国での新規店舗契約を拡大。新たに1200人を雇用する。
デジタル旅行業界の国際会議「デジタルトラベルAPAC」、アジアを牽引するリーダーが未来を討論、8月23日からリアル開催(PR)
シンガポールにて2022年8月23日から25日まで、アジア太平洋地区を対象とするデジタル旅行業界関連イベント「デジタルトラベルAPAC 2022」を開催。
【人事】観光庁、人事異動を発表 ー6月28日付
観光庁が2022年6月28日付の人事異動を発表した。国際観光課長、総務課長、観光資源課長らが交代した。
【人事】日本政府観光局、新理事長代理に蔵持京治氏、新理事には中山氏 ー6月28日付
国際観光振興機構の新たな理事長代理に蔵持京治氏が就任。吉田晶子氏は退任。また、理事には新たに中山理映子氏が就任した。
JR西日本、「今こそ、関西。キャンペーン」実施、夏休み旅行需要を喚起、「お子様1000円」きっぷも発売
JR西日本が「今こそ、関西。キャンペーン」を実施。期間は2022年7月1日~9月30日。Twitterキャンペーンでプレゼントも。
ぐるなび、ふるさと納税の返礼品で「ミシュラン人気店の食事券」取扱い開始、第1弾は和歌山県
ぐるなびがふるさと納税の新サービスとして、飲食店の食事券を取り扱い開始。第一弾として和歌山市と連携。市の産品活用した料理を提供する店の料理を提供する。
日ハム新球場そばに新たな体験情報発信基地、2023年に開業、観光のハブ機能に
2023年開業の北海道ボールパークFビレッジの中核施設として、北海道の魅力を体験・発見できる情報発信基地「THE LODGE」が開業。北海道のアンテナショップなどが入居予定。
北海道のDMOが地域を束ねてネット販売を始めた理由とは? 周遊促進と消費拡大への挑戦、NECとのタッグで目指す未来を聞いた(PR)
タビナカ観光コンテンツのネット販売を観光地経営に活用。周辺地域がタッグを組み、観光エリアとして売り出す北海道・北後志(きたしりべし)地域の戦略を聞いた。
旅行予約サイト「atta(あった)」、宿泊予約の後に値下げしたら「自動変更」でその料金に、特許も出願
旅行検索・予約「atta」が、「自動予約変更機能」をリリース。宿泊予約後に、該当宿泊プランの料金がさらに割安になった場合、自動的に予約を変更する。
中小企業の5月テレワーク実施率は3割、全業種で低下傾向、目的は「働き方改革」「人材確保」が増加
5月の東京23区における中小企業のテレワーク実施率は29.7%だった。2020年3月(26%)に次いで、過去2番目に低い結果。目的も密回避から働き方改革へ。
Trip.com、旅行先のリスク評価を提供、アマデウスのソリューションで、年内に日本語も
トリップ・ドットコムは、「アマデウス・トラベル・セーフティ・コンデションズ(Amadeus Travel Safety Conditions)」を実装。安心安全の旅行を訴求。
スタートアップOTA「Hotspring」社、アマデウスと提携で海外旅行販売を本格化、ハワイやグアムから
スタートアップOTAのHotspring社がアマデウスと提携。予約サイト「こころから」でアマデウスを活用した国際線予約サービスを開始。ハワイ、グアムなどを中心に海外旅行に本格参入。
JTB、2022年4月の総取扱額450億円、コロナ前の2019年比では7割減、教育旅行の回復の兆し
JTBグループ7社の2022年4月総取扱額は2019年同月比68.9%減の449億1500万円。国内旅行はコロナ前の半減レベルだが、教育団体が盛り返した。
沖縄のレンタカー不足対策でホテルが直行バス運行、1日6便、ルネッサンスリゾートとココガーデンで
沖縄の中部2ホテルが空港からの直行バスを運行。夏期のレンタカー不足対策で。
JR東海、2年半ぶり「そうだ京都、行こう。」CM放映、夏バージョンで4つの「涼」体験コンテンツも
JR東海が2年ぶりに人気CM「そうだ京都、行こう。」夏編を展開。「京の涼さがし」をテーマとしたプロモーション、「涼」を体感できる観光コンテンツを用意する。
サイパン直行便が就航へ、成田発・週3便で9月1日から、マリアナ政府観光局は誘致活動を本格再開
マリアナ政府観光局は、各政府機関と共同で 観光復興投資計画を実施。この一環で、ユナイテッド航空は2022年9月1日から成田/サイパン線を週3便で就航。