ニュース
大型台風直撃のマカオ、9月2日に団体旅行受け入れを再開、安全ガイドライン配布も
マカオ政府観光局は、現地旅行会社に対する団体旅行受け入れ中止要請を9月2日に解除すると発表。台風の影響で受け入れ中止措置をとっていたもの。
DeNAトラベル、学生旅行支援キャンペーンを実施、支払期日延長やWi-Fi無料レンタルなどで
DeNAトラベルは、満25歳以下を対象とした学生向けキャンペーン「U25フェス」第1部を2017年8月31日から開始。海外ツアー購入者を対象に支払期日延長、群れょうWi-Fiレンタルなど特典サービスを提供する。
【人事】KNT-CT、クラツーなどグループ会社の人事異動を発表 ―9月1日付
KNT-CTホールディングスがグループ会社の人事異動を発表。2017年9月1日付。
長崎・五島列島で新ホテルが開業へ、遊休公共施設の活用で -際コーポレーションなど官民・銀行の連携で
際コーポレーションや十八銀行らが長崎県五島列島にて「五島アイランドリゾート株式会社」の設立を発表。遊休施設を活用したホテル開業を目指す。
高山市の寺を宿坊「ホテル」に再生、お務め・写経・人力車などの体験提供で9月に本格開業
岐阜県高山市の高山善光寺を宿坊として再生した「TEMPLEHOTEL高山善光寺」がグランドオープンへ。ご戒壇巡り、お務め、着物、写経、人力車しないツアーなど日本文化を体験できるサービスも。
リッツ・カールトン東京が宴会場を刷新、東京五輪で高まるMICEとビジネス需要狙う
ザ・リッツ・カールトン東京が宴会場をリニューアル。東京都の先進エリア指定地区の中核ホテルとして、多様なMICEの支援を強化。
グーグルが旅行系の検索トレンド発表、タビナカ検索の頻度増加、急上昇は「SNS映え」、「夏休み+〇〇」のキーワード上位20も
グーグルが旅行関連検索の最新動向を分析。モバイルからのアクセスのほか、「SNS映え」「タビナカ」関連のワード検索も急増。
エクスペディア、主要10か国からのインバウンド予約動向を発表、伸び率トップはカナダ、キャンセル率が一番低いのは?
エクスペディアグループが実績データに基づき訪日外国人旅行者の最新動向を分析。主要10か国・地域のうち、訪日需要の伸び率トップはカナダ。
京都の外国人平均宿泊日数が1.98泊に、東京を上回る、民泊など簡易宿所は3.77泊 -京都市が初推計(2016年)
京都市の2016年の宿泊者全体の平均宿泊日数が1.52泊で東京都の1.49泊(全国2位)も超える結果に。うち外国人の平均宿泊日数は1.98泊。
旅行業界のBtoB見本市「ITBアジア」、基調講演はグーグルやIBMが語る「旅行産業×AI」 ―シンガポールで10月開催
2017年10月25日よりシンガポールにて、旅行業界BtoB見本市「ITB アジア」が開催される。今年は「旅行の未来」をテーマに、最先端テクノロジーを取り上げる。
ブッキング・ドットコム、行きたい旅行先をSNS投稿するキャンペーン開始、モデルや写真家を起用で旅先紹介も
「ブッキング・ドットコム(Booking.com)」が2017年8月30日より「情熱トラベラープロジェクト」を開始。旅にかける情熱をSNSで投稿すると、宿泊券が当たる。
ヤフー、国立公園・世界自然遺産の保全活動へ、ネット募金やクレジット購入で
ヤフー(Yahoo! JAPAN)が地球温暖化防止に向けた「国立公園・世界自然遺産カーボン・オフセットキャンペーン」に参画。クレジット購入や募金を展開。
宿泊施設向けホテルデータ比較で新サービス「ホテル番付」、1万軒以上のデータを無料提供を開始
ホテル・旅館の料金設定支援サービスを提供する「空」は、宿泊施設運営者向けに、ホテルデータの比較サービス「ホテル番付」の無料提供を開始。1万軒を越えるデータベースから競合他社との業績比較が可能に。
東京メトロが外国人向けに「料理教室」、日本人ホストと旅行者をマッチング、専門サイトと実証実験で
東京メトロとTadakuは共同で、訪日外国人向け料理教室「Tadaku - with locals」の実証実験を実施。訪日外国人向けに、東京メトロ沿線を中心に東京近郊に住む日本人がホストとして料理教室を開催する。
現地ガイドと旅行者とつなぐアプリ「RootTrip」、公開4か月で登録ガイドが100名超に、旅行者の登録は95%が日本人
ガイドと旅行者をマッチングする「ルートリップ」が日本語対応を開始。ユーザー数の9割超が日本人に。
「道の駅」人気ランキング2017、トップは日南市の「道の駅なんごう」、上位30位の過半数が海沿い施設に ―トリップアドバイザー
トリップアドバイザーが「旅好きが選ぶ!道の駅ランキング2017」を発表。1位は宮崎県日南市の「道の駅なんごう」に。トップ30のうち海沿いの施設が16施設と過半数を占める結果になった。
観光庁、来年度予算は17%増の約247億円を要求、新たな予算項目に「宿泊施設を核とした地域活性化」など
国土交通省が2017年8月29日、2018年度の観光庁関係予算概算要求の概要を公表。東北復興枠を除く一般会計では、17%増の247億1600万円を要求。
国交省、航空系の来年度予算は4400億円を要求、観光推進で地方空港のゲートウェイ機能強化など
国土交通省航空局が発表した2018年度の概算要求によると、要求額は2017年度予算比509億円増の4400億円。
MICEの国際競争力強化で中間とりまとめ発表、来年春の目標設定に向け -観光庁
観光庁がMICEの国際競争力向上に向けて中間とりまとめを発表。国際会議のほか、インセンティブや企業ミーティングを含むMICE全般で具体策を設定へ。
仏パリ観光が活況に、ホテル宿泊客数が過去10年で最高、2017年上半期の客数は15%増
パリの観光需要が復活の兆し。2017年上半期はホテル宿泊客数が過去10年間で最高値を記録。