ニュース
東京都・東京観光財団が「世界自然遺産観光」テーマでシンポジウム開催、知床や白神山地など世界自然遺産地域の先進事例紹介、10月13日に開催(PR)
東京都と(公財)東京観光財団が2020年10月13日、「世界自然遺産観光シンポジウム2020」をオンライン形式で開催。「旅行会社と考える世界自然遺産の新しい魅せ方」をテーマとする講演や、世界自然遺産地域の観光関係者が事例を紹介。
GoToイート(Eat)キャンペーン、店舗登録を開始、ポイント付与は10月1日から
「GoToイート(Eat)キャンペーン」について、オンライン飲食予約事業者へ登録を希望する店舗の募集を開始。2020年10月1日以降、準備が整ったオンライン事業者から順次ポイントの付与を開始する。同公式サイトも公開。
デルタ航空、マイレージプログラム担保に約6850億円を新規調達、米大手航空3社の従業員解雇さらに増える恐れ
デルタ航空は、マイレージプログラム「スカイマイル」を担保として、起債と借り入れで新たに65億ドル(約6850億円)を調達する。すでにユナイテッドとアメリカンは実施済み。今後、3社合計で約4万人の解雇の恐れ。
JAL、10月後半の国内線で84路線4474便を減便、成田/大連線は9月18日から週3便に増便
JALは、10月16日~31日の国内線について、84路線4474便を減便。国際線では、成田/大連線を9月18 日から週3便(火・木・金)に増便する。
世界的な旅行商談会「WTM」もバーチャル開催に変更、11月9日から3日間、事前にネットワーキング機会も提供
世界的な旅行商談会「WTM(ワールド・トラベル・マーケット)ロンドン」は、今年11月9日~11日かけてすべてオンラインで開催。WTM先立つ「ロンドン・トラベル・ウィーク」では、ネットワーキングの機会も提供する。
凸版印刷が学校向けにオンラインツアー販売へ、研修旅行の代替を提案、VR映像と「文化の継承者」との対話で
凸版印刷がVR活用のオンラインツアーを販売へ。企業・学校の研修旅行の代替として国内外に拡販する。
JR3社、西日本の全線乗り放題「どこでもドアきっぷ」発売、3日間1万8000円など
JR西日本が9月18日から「どこでもドアきっぷ」を発売。JR西日本2日間乗り放題で1万2000円から。2人以上同一行程が条件。JR3社版も用意。
米連邦航空局、ニューヨーク空港などの発着枠ルール免除の延長を提案、LCCらは健全な競争力の阻害と反対表明
AP通信によると、米連邦航空局(FAA)は、混雑空港に適用される発着枠ルールについて、免除期間の延長を提案。LCCなどは反対を表明。
米サンフランシスコ国際空港、空港従業員対象の新型コロナ検査を米国初で開始、マスク着用の義務付けも
サンフランシスコ国際空港が空港従業員を対象とした新型コロナウイルス感染症の迅速検査を開始した。空港利用者に安全に旅行してもらうための措置。結果は1時間以内に判明。
高速道路周遊パスも「GoToトラベル」対象に、NEXCOら8者、直接予約型宿泊サイト「STAYNAVI」と連携
NEXCO3社や阪神高速など道路事業者8者は、「GoToトラベル」事業の対象となる高速道路周遊パスの取り扱いを2020年9月18日から開始する宿泊と高速道路周遊パスをセット。
GoToトラベル事務局、宿泊事業者向け感染防止対応の動画公開、発熱対応や食事時の注意点をわかりやすく
「GoToトラベル」事務局は宿泊事業者向けの参画条件である感染防止対応に関する動画を公開した。現場の実務について、分かりやすい動画で示すことで感染防止対策の強化を図る。
ふるさと納税サービス「さといこ」、GoToトラベル対象商品を納税返礼品に、まずは4自治体5商品で
ふるさと納税サービス「さといこ」は、ふるさと納税返礼品として、GoToトラベル対象商品の寄附受付を開始。まずは京都府亀岡市など4自治体5商品を出品。今後、順次追加していく予定。
大阪・万博公園で次世代モビリティの実証実験、楽しみながら学ぶ新移動体験型サービス、アバターによるガイドも
自動運転車両を活用した次世代型モビリティサービスの実証試験が、今年10月から大阪の万博記念公園で実施。パナソニックが開発中の透明ディスプレイを搭載し、車窓とアバターのガイド映像を重ねる。楽しみながら学べる新たな移動体験型サービスとして。
ムーミンバレーパークを満喫する観光型MaaS、モバイルチケットで入場券から飯能市内の優待クーポンまで提供
ムーミン物語、西武バス、ジョルダンらが、埼玉県飯能市をチケットレスで満喫できる観光型MaaSのモバイルチケット「Meets! HANNO Pass」を発売。スマホの画面を見せて利用する。
クルック、日本国内のレンタカー市場に本格参入、トヨタやタイムズと提携
旅行体験予約サイト「Klook(クルック)」は日本国内のレンタカー予約専用ページを開設した。体験アクティビティと合わせ、ワンストップで販売する。
グーグルの民泊検索サービス、ブッキングが再参画、エアビーは離脱、その背景には何が【外電】
グーグルのバケーションレンタル検索サービスで今起きている変化とは。ブッキングが再度参画した一方、エアビーは離脱した。グーグルとOTAとの関係は。直販とグーグル経由販売ではどちらが有効か。米旅行業界メデイアSkiftのリポート。
エアアジア、チェックインカウンター使用料の課金開始、非接触のスマホチェックイン促進に向け
エアアジアは、2020年9月1日から、東南アジアや台湾でチェックインカウンター使用料の徴収を始めた。非接触自動チェックイン機とモバイルアプリでのチェックインを進めるため。また、エアアジア・ドットコムでのライフスタイルサービスも強化し、コロナ禍を乗り切る考え。
ハワイアン航空、成田/ホノルル線の旅客便運航を再開、10月から週1便体制で
ハワイアン航空は10月3日から成田/ホノルル線の旅客便運航を週1便体制で再開する。新型コロナウイルスの影響で同路線は3月から運休し、6月から貨物輸送のため運航している。
グアム、接触通知アプリの運用開始、ブルートゥース機能で接触状況を確認、アップルとグーグルと連携で開発
グアム保険局は、 新型コロナウィルス感染者との接触状況の追跡を可能にする接触通知モバイルアプリの運用を島内で開始。iOSやアンドロイドスマホのブルートゥース機能を通じて、ウィルス感染者との接触状況を確認することができる。
JTB、オンラインで自動車関連の技術展示会、3000人規模で開催へ、クラウドサービス企業と連携で
JTBコミュニケーションデザインが10月26~30日、クルマ関連技術のオンライン展示会「未来のクルマ Technology ONLINE」を開催出展企業は50社で、3000名の参加を予定。