検索タグ "デジタル・テクノロジー"
沖縄「やんばる急行バス」でスマホ乗車券、往復券は割引も、ジョルダン社が空港線と四島線で販売開始
ジョルダンが沖縄のやんばる急行バスの空港線、四島線について、モバイルチケットの販売を開始。チケット購入から利用までスマホ1台で安価に便利に。
自治体や事業者の移動データを連携して分析する新プラットフォーム、MaaS事業のスタートアップ企業が開発
MaaS Tech Japanがデータ利活用の「SeeMaaS」をリリース。第1弾として、公共交通の利用状況や利用者の移動実態を把握するためODデータ取得・可視化に特化したスターターエディションを提供開始。
ビジットメキシコ、日本語版サイトを新設、日本市場でプロモーションを強化
都内のメキシコ大使館で、メキシコ観光サイト「VISIT MEXICO」日本語版のリリースと「テキーラの日」を記念したレセプションが開催。新たな切り口から日本向けプロモーションを加速。
お手伝いしながら旅する「おてつたび」、新潟県「大地の芸術祭」と連携、地域の旅館や農家などのスタッフを仲介
地域の関係人口の創出をはかるマッチングサイト「おてつたび」が新潟県・越後妻有の「大地の芸術祭 越後妻有2022」運営スタッフや近隣農家などでの募集開始。
GPS連動の祇園祭デジタルマップが登場、前祭・後祭で、山鉾の解説も
「祇園祭 宵山ガイド2022」が発行。紙版10万部を配布するほか、新たな取り組みとして前祭、 後祭のデジタルマップを公開。スマートフォンなどのGPS機能と連動し、スムーズな観覧をサポート。
ヤフーの飲食店予約PayPayグルメ、「LNEで予約」経由でコース予約可能に
PayPayグルメがLINEとの連携を強化。「LINEで予約」経由で「席のみ予約」に続き、加盟飲食店のコース予約が可能に。
ツーリズムEXPO2022、4年ぶりに東京開催、インバウンド大規模商談会も同時開催、日本の観光復活を発信へ
ツーリズムEXPOの開催概要を発表。来場者見込みは15万人。注目テーマは「SDGs」や「アドベンチャーツーリズム」。
決済プラットフォームが提供する無料講座が人気、1200社以上の旅行会社がダウンロード、「ウェルネス」や「気候変動対策」で
旅行会社向けに決済プラットフォームを提供する「ウィトラベル(WeTravel)」が昨年12月に立ち上げた無料のオンライン講座「WeTravel Academy」が、これまでに1200社以上にダウンロード。人気のコンテンツは、「ウェルネス」「気候変動対策」など。
どうなる旅行ビジネスの後払い(BNPL)、アップル参入は追い風か? 競争激化の動向をまとめた【外電】
後払い(buy now and pay later=BNPL)決済サービスの動向を解説。先ごろアップル参が入を発表したことで、旅行テック各社や販売事業者への影響は?
熊本県・黒川温泉、「浴衣レンタル+入湯手形」をセット販売、温泉街めぐりを訴求、SNS写真コンテストも
熊本県の黒川温泉が2022年7月1日~2023年1月31日の期間中、温泉街の浴衣散策や温泉、グルメ、お土産がお得に楽しめるイベント「黒川ユカタキドリ」を開催する。
トラベルボイスLIVE【7/20開催】60分で知る、海外旅行でのネット接続の賢い方法 ―アクセス方法の違いやセキュリティリスク、日本人旅行者の意向まで(PR)
トラベルボイスとテレコムスクエアが、海外旅行中の通信環境をテーマにウェビナーを開催。海外旅行の必要不可欠な準備として理解を深める重要性が高まった通信サービスの最新事情を解説。
ヤフー、「Yahoo!ショッピング」と「PayPayモール」、10月に統合、優良ストアの基準向上へ
ヤフーが通販サイトを10月に刷新。Yahoo! JAPANやLINE、PayPayなどからの送客を一本化。「Yahoo!ショッピング」としてリニューアルする。
欧州の鉄道予約「トレインライン」、Googleマップと戦略提携、地図をクリックして鉄道チケットを予約・購入へ【外電】
米旅行メディアのフォーカスワイヤは、Googleマップとの連携を発表した鉄道予約プラットフォーム「トレインライン」のCTOにインタビュー。その狙いを聞いている。また、サステナビリティの観点から、特に欧州で鉄道への注目が高まっている傾向もリポート。
旅行デジタルの国際会議「スキフト世界フォーラム2022」、テーマは「再接続と再創造」、米NYで9月に開催【トラベルボイス読者割引あり】(PR)
米国の観光産業の專門ニュースメディア「skift(スキフト)」が、2022年9月に国際カンファレンス「スキフト世界フォーラム2022」を開催。
宿泊予約管理トリプラ、旅行比較サイトに公式プランの掲載を可能に、フォートラベルとシステム連携
トリプラが宿泊予約エンジンで、フォートラベルとシステム連携。メタサーチとの連携を推進し、宿泊施設の直接予約促進を支援。
いま旅行マーケターがデジタルで優先すべきこと、脱クッキー時代に必要な対応を整理した【外電】
「サードパーティ・クッキー」のサポート終了で、デジタル広告にどのような影響が発生するのか。いま、旅行・観光業界がおこなうべきことはなにか? フォーカスワイヤの解説記事を紹介。
HIS、「Web3.0・バーチャルプロジェクト」始動、NFTやメタバース活用で新たな体験、視察やMICEにも
HISが「Web3.0・バーチャルプロジェクト」を開始。NFTやメタバースを通じて、新たな体験価値の創造を目指す。HIS公式ライバーの育成、派遣、集客サポートも。
OTAアゴダ(Agoda)、新テレビCMの放映開始、バナナマン起用で日本での認知向上へ
シンガポールに本社を置くOTAアゴダが、日本でお笑いコンビのバナナマンを起用したTVCMを放映開始。アゴダでお得な旅行を楽しむ設楽さんとそれに驚く日村さんをコミカルに表現。
経路検索アプリ「NAVITIME」が大幅刷新、「屋根が多い」など6つの優先条件を同時検索、「旅行/予約」ボタンの新設も
ナビタイムジャパンが経路探索アプリ「NAVITIME」を全面リニューアル。マルチモーダルな経路探索で、一人ひとりの状況に合わせた経路バリエーションを提案する。
HIS、ハワイツアー出発前のオンライン説明会を開始、現地スタッフに直接質問で、不安解消へ
HISがハワイツアー参加者を対象に、出発前のオンライン説明会を開始。現地スタッフと中継し動画で現地情報を紹介するほか、チャットで直接質問にも回答する。