デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

日本ユニシス、台湾の即時予約アプリと連携、タビナカ体験や飲食店の予約実証を開始

日本ユニシス、台湾の即時予約アプリと連携、タビナカ体験や飲食店の予約実証を開始

日本ユニシスは、台湾の即時予約アプリ「FunNow」と連携し、タビナカの飲食や体験の事前予約・販売サービスのトライアルを開始。北海道の飲食店や土産店などで。
ブッキング・ドットコム、米国で「Google Nest」とパートナーシップ、宿泊予約で無料配布プロモーションなど

ブッキング・ドットコム、米国で「Google Nest」とパートナーシップ、宿泊予約で無料配布プロモーションなど

ブッキング・ドットコムは、スマートスピーカーGoogle Nest (グーグル・ネスト)との年間パートナーシップを締結。2020年には世界展開へ。
グーグル、Googleアシスタントでリアルタイム通訳モード、日本語を含む44言語で

グーグル、Googleアシスタントでリアルタイム通訳モード、日本語を含む44言語で

グーグルは、Googleアシスタントを有効にしたAndroidおよびiOSスマートフォン向けに、Googleアシスタントのリアルタイム翻訳機能「通訳モード」の提供を開始。
トラベルポート、「次世代BtoBプラットフォーム」構築へ、その戦略と将来ビジョンを聞いてきた

トラベルポート、「次世代BtoBプラットフォーム」構築へ、その戦略と将来ビジョンを聞いてきた

トラベルポートは、アジア太平洋の顧客に同社の最新情報を説明するイベント「トラベルポートLIVE2019」を上海で開催。テーマは「体験がすべて」。体験を求める消費者トレンドが強まるなか、トラベルポートが描く未来とは?
大阪の観光振興でキャッシュレス決済を推進、Visaと観光局らが連携協定、2025年大阪万博でも協力

大阪の観光振興でキャッシュレス決済を推進、Visaと観光局らが連携協定、2025年大阪万博でも協力

ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa) は、大阪府と大阪観光局との間で「観光振興・キャッシュレス決済の推進に関する連携協定書」を締結。2025年万博に向けて環境整備をすすめる。
宿泊予約の権利売買「Cansell(キャンセル)」社、トリップアドバイザーと連携、宿泊施設の比較検索で

宿泊予約の権利売買「Cansell(キャンセル)」社、トリップアドバイザーと連携、宿泊施設の比較検索で

キャンセル宿泊予約の売買サービス「Cansell(キャンセル)」はトリップアドバイザーとの連携を開始した。
JR東日本と中国大手OTA「Trip.com」、中国市場向けに春節期間の訪日プロモーション、ファミリー層を対象に冬アクティビティで

JR東日本と中国大手OTA「Trip.com」、中国市場向けに春節期間の訪日プロモーション、ファミリー層を対象に冬アクティビティで

JR東日本とTrip.com Groupは、今年4月に調印した戦略的提携の第一弾として中国市場に向けた冬の東北プロモーションを開始。それぞれオンラインで訴求と販売を強化する。
「運転免許証自主返納応援」ツアーが登場、タクシー配車アプリ「DiDi」利用で観光、沖縄ツーリストが企画

「運転免許証自主返納応援」ツアーが登場、タクシー配車アプリ「DiDi」利用で観光、沖縄ツーリストが企画

沖縄ツーリスト、タクシー配車アプリDiDiと協業し、「免許証自主返納応援」ツアーを企画。高齢者にDiDIを利用してもらい、タクシーで沖縄観光を楽しんでもらうというもの。
エアトリ、「メルペイ」「LINE Pay」で決済を可能に、「Amazon Pay」に続きネット決済機能を拡充

エアトリ、「メルペイ」「LINE Pay」で決済を可能に、「Amazon Pay」に続きネット決済機能を拡充

エボラブルアジアが展開する総合旅行プラットフォーム「エアトリ」は、メルペイとLINE Payのネット決済機能を導入した。
NTTドコモ、国内航空券予約でdポイント決済を可能に、購入時に自動加算も、「エアトリfor dトラベル」で

NTTドコモ、国内航空券予約でdポイント決済を可能に、購入時に自動加算も、「エアトリfor dトラベル」で

NTTドコモは、国内航空券比較予約サイト「エアトリfor dトラベル」に「dポイント」を利用した決済手段を追加。購入時にはdポイントも付与。
トリップアドバイザー、ネット上の飲食店メニューを一元管理できるサービス開始へ、システム提供企業の買収で

トリップアドバイザー、ネット上の飲食店メニューを一元管理できるサービス開始へ、システム提供企業の買収で

トリップアドバイザーは、大手メニュー管理会社「SinglePlatform」の買収。検索サイト上で、メニュー、店舗名、営業時間、連絡先などの情報を一元管理することが可能に。
ナビタイム、観光バス向けカーナビを提供開始、大型バス車両用の走行ルートで「景観優先」「道幅優先」など案内

ナビタイム、観光バス向けカーナビを提供開始、大型バス車両用の走行ルートで「景観優先」「道幅優先」など案内

ナビタイムジャパンは、観光バス専用カーナビアプリ「バスカーナビ」(Android OS版)の提供を開始。リアルタイム渋滞情報や車種に応じた走行可能ルートの案内など観光バスに特化したサービスを提供。
TL-リンカーン、小田急トラベルとの通知受信の連携開始、在庫の予約情報をデータ化

TL-リンカーン、小田急トラベルとの通知受信の連携開始、在庫の予約情報をデータ化

TL-リンカーンと小田急トラベルとの通知受信連携が開始。TL-リンカーンを導入している施設は、小田急トラベルに提供しているアロット在庫の予約情報をデータで管理することが可能に。
羽田空港で「待ち時間予測システム」が本格稼働、AIで混雑状況を検知・可視化、NECが技術提供

羽田空港で「待ち時間予測システム」が本格稼働、AIで混雑状況を検知・可視化、NECが技術提供

NECが開発した 混雑状況を分析・可視化する「待ち時間予測システム」が羽田空港国際線旅客ターミナルの保安検査場で本格稼働中。NECの最先端AI技術を活用。
JAL、遠隔でリアルタイムに顧客対応する実証実験、店舗の強みをデジタル技術で

JAL、遠隔でリアルタイムに顧客対応する実証実験、店舗の強みをデジタル技術で

JALは、NTTコミュニケーションズが開発したリアルタイム遠隔応対システム「Kirari!」を活用して、JALプラザの窓口で提供しているサービスを遠隔地にいる顧客に提供する実証実験を行う。
KDDIとローソンが決済で連携、au PAYでPontaポイントを獲得、ID統一で会員数1億人超に

KDDIとローソンが決済で連携、au PAYでPontaポイントを獲得、ID統一で会員数1億人超に

KDDI、三菱商事、ロイヤリティマーケティング、ローソンの4者は、消費体験の創造に向けた取り組みで提携。au PAYとPontaポイントを統一するほか、ローソンの次世代コンビニの構築で協業していく。
北海道ニセコで電子地域通貨の実証実験、今年は観光客に対象拡大、ブロックチェーン技術を活用

北海道ニセコで電子地域通貨の実証実験、今年は観光客に対象拡大、ブロックチェーン技術を活用

ニセコひらふエリアマネジメント(NHAM)は昨年に続き、続きブロックチェーン技術を活用した電子地域通貨「NISEKO Pay」の実証実験を実施。今年は観光客にも対象を拡大。
明智光秀ゆかり14自治体が「明智光秀AI協議会」設立、LINEでチャットボットが観光情報や謎解き、大河ドラマ「麒麟がくる」放映で

明智光秀ゆかり14自治体が「明智光秀AI協議会」設立、LINEでチャットボットが観光情報や謎解き、大河ドラマ「麒麟がくる」放映で

来年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の放映に合わせて、主人公の明智光秀にゆかりのある14自治体は公式アカウントを通じたAIチャットボット「明智光秀AI」の提供を開始した。
出張経費管理のコンカー、タクシー配車「DiDi」と連携開始、タクシー代明細と領収書を自動で経費処理

出張経費管理のコンカー、タクシー配車「DiDi」と連携開始、タクシー代明細と領収書を自動で経費処理

出張・経費管理クラウドサービスを提供するコンカーは、DiDiモビリティジャパンとのサービス連携開始。DiDiの利用明細と電子領収書が自動でConcur Expenseに。
山陰で訪日客向け交通乗り放題パス発売、路線バスも、日本ユニシスらの観光型MaaS実証実験で

山陰で訪日客向け交通乗り放題パス発売、路線バスも、日本ユニシスらの観光型MaaS実証実験で

日本ユニシス、JTB、山陰インバウンド機構は、デジタル周遊パスアプリ「Visit Sanin Tourist Pass」に路線バスなどの乗り放題パスの機能を新たに付加した「交通フリーパス」のサービス提供を開始。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…