ニュース

訪日インバウンドの宿泊者数、地方部の伸びが顕著、国籍別では中国がトップ -観光庁(2025年1月第2次速報)

訪日インバウンドの宿泊者数、地方部の伸びが顕著、国籍別では中国がトップ -観光庁(2025年1月第2次速報)

2025年1月の外国人延べ宿泊者数は前年同月比34.8%増の1515万人泊で、全体に占める割合は31%。三大都市圏シェアは61.9%の937万人泊、地方部は38.1%の578万人泊。
観光産業の春闘2025、2年連続の過去最高の賃上げ要求は「前進」、サービス連合が中間報告で手ごたえ

観光産業の春闘2025、2年連続の過去最高の賃上げ要求は「前進」、サービス連合が中間報告で手ごたえ

サービス連合が2025年春闘の中間報告。51組合が目標である6%の賃金改善を要求。労使間の「人への投資の重要性」の共通認識が成果に。
国土交通省、「クルーズ旅客の受入機能高度化」ガイドライン策定、必要な機能・施設など整理

国土交通省、「クルーズ旅客の受入機能高度化」ガイドライン策定、必要な機能・施設など整理

国土交通省は、「クルーズ旅客の受入機能高度化に関するガイドライン」を策定。クルーズ旅客のさらなる利便性や安全性向上に向けて、クルーズ旅客受入施設を港湾管理者などが整備する際の活用で。
観光NFTアワード2024、5部門でグランプリ発表、HISやKDDIらが受賞

観光NFTアワード2024、5部門でグランプリ発表、HISやKDDIらが受賞

「Japan Tourism NFT Awards 2024」で5部門のグランプリとゴールド賞(準グランプリ)が発表。誘客・プロモーション部門ではエイチ・アイ・エスとガルシスの「Travel and Snap to Earn」がグランプリ。
宿泊予約管理「TEMAIRAZU」、北米で人気OTA「ホッパー(Hopper)」との連携開始

宿泊予約管理「TEMAIRAZU」、北米で人気OTA「ホッパー(Hopper)」との連携開始

手間入らずは、宿泊予約サイト一元管理「TEMAIRAZU」シリーズと北米拠点OTA「ホッパー(Hopper)」とのシステム連携を開始。
奈良市、駅前の観光案内所で手荷物配送サービス、当日中に宿泊施設に配送

奈良市、駅前の観光案内所で手荷物配送サービス、当日中に宿泊施設に配送

奈良市は、JR奈良駅前の「奈良市総合観光案内所」で、市内・県内の宿泊施設へ手荷物を当日中に配送する「手荷物配送サービス」(有料)を開始。万博の開催に合わせて「手ぶら観光」を推進する。
移動困難者も楽しめる万博への挑戦、支援サービス「LET'S EXPO」の開幕直前の研修会を取材した

移動困難者も楽しめる万博への挑戦、支援サービス「LET'S EXPO」の開幕直前の研修会を取材した

誰もが楽しめる大阪・関西万博の実現を目指す「LET'S EXPO(レッツエキスポ)」プロジェクト。万博開幕を目前に控え、行われた「会場内サポート」の研修会を取材した。
手ぶら旅行の進化系サービスが登場、倉庫に預けた旅行アイテムを直接宿泊先へ配送、荷造り・荷ほどきやクリーニングも

手ぶら旅行の進化系サービスが登場、倉庫に預けた旅行アイテムを直接宿泊先へ配送、荷造り・荷ほどきやクリーニングも

JALとエアトランク社は、荷物の保管・荷造り・配送のトータルサービス「JAL Carry Direct」の提供を開始。旅行や出張でよく使うアイテムを倉庫から宿泊先へ直接配送。
米カリフォルニア ディズニー、開園70周年記念イベントを続々、日本人向け割引入場券も販売

米カリフォルニア ディズニー、開園70周年記念イベントを続々、日本人向け割引入場券も販売

開園70周年を迎える米・カリフォルニア ディズニーランド・リゾートは、2025年5月16日から2026年夏にかけて、「ディズニーランド・リゾート70周年セレブレーション」を開催。カリフォルニアでは記念エンターテイメントが登場。フロリダでも最新アトラクションが続々。
英ロンドン開催の「トラベルテック・ショー」受付開始、注目テーマは「AIの課題への理解」、テクノロジー投資も「AI」が独占、調査結果を公表(PR)

英ロンドン開催の「トラベルテック・ショー」受付開始、注目テーマは「AIの課題への理解」、テクノロジー投資も「AI」が独占、調査結果を公表(PR)

(PR)欧州最大級の旅行テクノロジーのイベント「トラベルテック・ショー」について、このほど受付を開始。ショーのテーマにつながる「AI投資」に関する調査結果を発表。
新幹線のネット予約、現在の1か月前を早期化し3か月前に、インバウンド向けSuicaで改札タッチ乗車も ―JR東日本

新幹線のネット予約、現在の1か月前を早期化し3か月前に、インバウンド向けSuicaで改札タッチ乗車も ―JR東日本

JR東日本は、2025年秋かインターネット予約「えきねっと」の機能を拡充。最大3ヶ月前から座席の確保が可能に。運休・遅延対応もウェブ上で可能に。
新幹線でも「顔認証」のウォークスルー改札に向け前進、NECの技術を活用し実証実験 ―JR東日本

新幹線でも「顔認証」のウォークスルー改札に向け前進、NECの技術を活用し実証実験 ―JR東日本

JR東日本は、新幹線改札でNECの顔認証技術を活用した実証実験を実施。新潟駅から長岡駅間の新幹線定期券を保有している乗客を対象にモニター試験。
AI音声サービスのTradFit社、助成金・補助金活用支援の支援企業と協業、人手不足解消に向けて

AI音声サービスのTradFit社、助成金・補助金活用支援の支援企業と協業、人手不足解消に向けて

TradFitがao.社と人手不足の解消を目的に戦略的パートナーシップを締結。観光・宿泊・ヘルスケア・自治体などの助成金支援事業をおこなう各種助成金、補助金などの支援を共同で推進する。
宮古島のリゾート8施設、宿泊予約管理トリプラを導入、自社予約比率30%を目標にインバウンド対策

宮古島のリゾート8施設、宿泊予約管理トリプラを導入、自社予約比率30%を目標にインバウンド対策

宮古島の「シギラセブンマイルズリゾート」は、tripla(トリプラ)の各種サービスを導入。AIチャットボット「tripla Bot」、多通貨決済が可能な予約システム「tripla Book」など。
宿泊施設が公式サイトの予約を増やす秘訣、Googleの無料ツールで効果を最大化するアドバイスをトリプラのセミナーで聞いてきた(PR)

宿泊施設が公式サイトの予約を増やす秘訣、Googleの無料ツールで効果を最大化するアドバイスをトリプラのセミナーで聞いてきた(PR)

(PR)旅行業界向けIT・AIサービスのトリプラが、グーグル(Google)の協力のもと、宿泊施設の自社予約増加をテーマにしたウェビナーを開催。Googleの無料ツールの効果を最大化し、競争力を強化する方法を解説。
Z世代が好きな旅、男性は「ひとり旅」が25%、女性は「食事」が52%、ハネムーンへの考えは世代間で大きなギャップ

Z世代が好きな旅、男性は「ひとり旅」が25%、女性は「食事」が52%、ハネムーンへの考えは世代間で大きなギャップ

JTB総合研究所は、「Z世代の暮らしと旅」(ライフスタイルと旅行に関する調査2025)の調査結果をまとめた。29歳以下の男性と女性では、旅のスタイルや求めるものにギャップ。
法人旅行事業「IACEトラベル」、東証スタンダード市場に上場、クラウド出張手配システムを展開

法人旅行事業「IACEトラベル」、東証スタンダード市場に上場、クラウド出張手配システムを展開

業務渡航サービスを中心に事業を展開するIACEトラベルは、東証スタンダード市場に上場。出張手配にかかる時間や手間を大幅に削減するクラウド出張手配システム「Smart BTM」を展開。
HIS、雇調金の不正受給問題で6つの再発防止策、子会社の役員固定化の防止など、関係役員の処分も

HIS、雇調金の不正受給問題で6つの再発防止策、子会社の役員固定化の防止など、関係役員の処分も

HISが雇調金を不正に受給した問題で、コンプライアンス意識の醸成、グループガバナンスの強化、内部通報制度の周知と活用の推進などの再発防止策。関係役員の処分も決定。
富裕層向け雑誌社コンデナスト・ジャパン、訪日インバウンド富裕層コンサル事業を開始、デロイトと共同で

富裕層向け雑誌社コンデナスト・ジャパン、訪日インバウンド富裕層コンサル事業を開始、デロイトと共同で

デロイトトーマツグループとコンデナスト・ジャパンは、共同で訪日海外富裕層向けに事業・広報を行う企業・自治体向けにコンサル事業を開始。まず、訪日海外富裕層調査を実施し、その結果を明らかにした。
企業幹部や富裕層向けの地上送迎、世界展開するTBR社が東京オフィスを開設、日本事業を拡大

企業幹部や富裕層向けの地上送迎、世界展開するTBR社が東京オフィスを開設、日本事業を拡大

世界主要都市でプレミアムな地上送迎サービスを手がけるTBRグローバルショーファーリング社が、東京オフィスを開設し、日本での事業を本格化。企業幹部や富裕層の需要獲得を目指す。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…