ニュース

地域と旅行者つなぐ「観光案内所」、リピーターを呼び込む敏腕スタッフが実践する、ファンづくりと満足度向上への活動とは?

地域と旅行者つなぐ「観光案内所」、リピーターを呼び込む敏腕スタッフが実践する、ファンづくりと満足度向上への活動とは?

日本政府観光局が開催した「JNTO認定外国人観光案内所シンポジウム」をレポート。リピーターが多い別府市と新富士駅にある認定案内所の敏腕スタッフが実践する満足度向上への工夫とは?
インバウンド従事者必読、日本政府観光局(JNTO)運営「地域インバウンド促進サイト」、地域に役立つ知見やノウハウがぎっしり(PR)

インバウンド従事者必読、日本政府観光局(JNTO)運営「地域インバウンド促進サイト」、地域に役立つ知見やノウハウがぎっしり(PR)

JNTO運営のサイト「日本の魅力を、日本のチカラに。」では、インバウンドの最新データや地域の事例など、訪日旅行者が訪れたくなる地域を目指すためのヒントを幅広く紹介。
国際航空運送協会、CO2排出量を見える化して旅行者に提供、サステナブル旅行推進の世界的NPOとの協力で

国際航空運送協会、CO2排出量を見える化して旅行者に提供、サステナブル旅行推進の世界的NPOとの協力で

国際航空運送協会 (IATA) とサステナブル旅行推進の非営利団体「トラバリスト(Travalyst)」は共同で、航空におけるCO2排出量削減に向けて、透明性と汎用性の高い排出量計算方法を旅行者に提供へ。
世界の定時運航率2022、空港トップは羽田空港で90%超、航空会社ではANAが2位、JALが3位

世界の定時運航率2022、空港トップは羽田空港で90%超、航空会社ではANAが2位、JALが3位

航空データ分析のシリウムは、2022年定時運航率トップの航空会社および空港を発表。空港の定時出発率1位は羽田に。航空会社の定時到着率では、ANAが2位、JALが3位。
東洋大学、東京都との観光経営人材育成オンライン講座を開催、国内外の事例から学ぶ、テーマは「持続可能な観光地マネジメント」 ―1月28日、2月4日(PR)

東洋大学、東京都との観光経営人材育成オンライン講座を開催、国内外の事例から学ぶ、テーマは「持続可能な観光地マネジメント」 ―1月28日、2月4日(PR)

東京都と東洋大学が、観光経営人材の育成を目指す2日間のオンライン講座を開講。「持続可能な観光」の国際的な枠組みや、ESG投資の観点からみた観光、ヨーロッパの先進事例などを解説。参加無料。
日本国際観光学会、国際観光組織「SKAL」と連携で人材育成強化、講師派遣やインターン受け入れなどで協力

日本国際観光学会、国際観光組織「SKAL」と連携で人材育成強化、講師派遣やインターン受け入れなどで協力

日本国際観光学会とSKAL International Tokyoが観光産業の将来を担う人材育成を目指し連携して活動する。観光を学んでも観光系企業に進む学生が少ないことが背景。
プリファード ホテル グループ、「プリファード トラベル グループ」に改称、業界とのつながり明確に

プリファード ホテル グループ、「プリファード トラベル グループ」に改称、業界とのつながり明確に

プリファード ホテル グループがブランド名を「プリファード トラベル グループ」に変更。傘下の各ブランド強化と旅行業界全体におけるグループの強みを発揮するため、リポジショニングを図る。
ユナイテッド航空、グアム旅行の喚起で地元団体とタッグ、特典や割引キャンペーンで誘客促進へ

ユナイテッド航空、グアム旅行の喚起で地元団体とタッグ、特典や割引キャンペーンで誘客促進へ

ユナイテッド航空がグアムの経済・ツーリズム団体3社と協力した「グアム ビッグ ウェーブ キャンペーン」を開始。1~3月に日本からグアムを訪れる旅行者を対象に、さまざまな特典や割引を提供。
ブリティッシュ・エアウェイズ、20年ぶりに制服を刷新、客室乗務員は今夏から、サステナビリティ重視

ブリティッシュ・エアウェイズ、20年ぶりに制服を刷新、客室乗務員は今夏から、サステナビリティ重視

ブリティッシュ・エアウェイズは、20年ぶりに制服を刷新。2023年夏には客室乗務員、パイロット、チェックイン担当者も新ユニフォームに移行。デザイン性や機能性に加えて、サステナビリティも重視。
日本旅行業協会、「海外旅行の復活」を最重要課題に、会長の新春会見で今年の取組み方針を聞いてきた

日本旅行業協会、「海外旅行の復活」を最重要課題に、会長の新春会見で今年の取組み方針を聞いてきた

日本旅行業協会(JATA)が新春記者会見を開催。髙橋会長が旅行市場の現状と課題、今年の取り組みについて話した。
関係人口から「週末プチ移住」、移住実践者に聞いてきた、フランス人視点でみた日本観光のポテンシャル

関係人口から「週末プチ移住」、移住実践者に聞いてきた、フランス人視点でみた日本観光のポテンシャル

関係人口から移住・定住につながるケースは人それぞれ。山形県酒田市への移住を決めたガンバリーニ・ピエール・杏子夫妻の場合は?観光にも関わるようになった現在と移住の経緯を聞いてきた。
中国政府、日本人へのビザ発給を停止、中国人旅行者に対する入国規制強化への報復措置

中国政府、日本人へのビザ発給を停止、中国人旅行者に対する入国規制強化への報復措置

中国政府が韓国に続き日本に対しても中国への入国ビザの新規発給を停止か。AP通信によると、中国からの旅行者に対する入国制限への報復措置として他国に対しても同様の措置の可能性も。
タイ政府、外国人旅行者の入国で「制限なし」継続、政府観光庁が改めて周知、陰性証明もワクチン接種証明も不要

タイ政府、外国人旅行者の入国で「制限なし」継続、政府観光庁が改めて周知、陰性証明もワクチン接種証明も不要

タイ政府は、外国人旅行者に対する緩和措置を継続する。入国時のワクチン接種証明の提示は必要なく、抗原検査あるいはPCR検査の陰性証明も求めない。タイ国政府観光庁(TAT)が改めて周知。
新幹線の紙きっぷをスマホで読み取り、ルート検索を可能に、ナビタイムがサービス開始

新幹線の紙きっぷをスマホで読み取り、ルート検索を可能に、ナビタイムがサービス開始

ナビタイムの「NAVITIME JAPAN」「乗換NAVITIME」アプリで、特急券読み取り検索機能を提供開始。読み取った特急券の列車を指定した状態で、自宅や最終目的地点を含めたドアtoドアの検索を可能に。
高級ホテル・レストラン運営「ひらまつ社」、インバウンド拡大へ、D-EDGEのソリューション導入

高級ホテル・レストラン運営「ひらまつ社」、インバウンド拡大へ、D-EDGEのソリューション導入

高級ホテル・レストラン運営「ひらまつ社」は、「D-EDGE Hospitality Solutions」と統合的テクノロジーインフラとデジタルマーケティングソリューションの提供で契約。インバウンドビジネス拡大を見据えて。
宿泊施設向け音声端末TradFit社、「グローバルニッチトップ助成事業」に採択、海外での特許出願の権利化を加速

宿泊施設向け音声端末TradFit社、「グローバルニッチトップ助成事業」に採択、海外での特許出願の権利化を加速

宿泊施設向け音声認識アプリケーションを提供するTradFit社は、東京都中小企業振興公社が実施する「グローバルニッチトップ助成事業」に採択。海外における特許出願の権利化を加速。
大阪・道頓堀にIoTゴミ箱を設置、自動圧縮で5倍量を収容、2025年万博に向けてクリーンな観光エリアへ

大阪・道頓堀にIoTゴミ箱を設置、自動圧縮で5倍量を収容、2025年万博に向けてクリーンな観光エリアへ

道頓堀ナイトカルチャー創造協議会とJTB、NTTコミュニケーションズは2023年1月5日~2月5日、「道頓堀クリーンプロジェクト」を実施。IoTゴミ箱を設置。
冬の京都でレストランフェア、名店151店が期間限定メニュー、インバウンド対応で外国語可の店紹介も

冬の京都でレストランフェア、名店151店が期間限定メニュー、インバウンド対応で外国語可の店紹介も

京都市は2023年2月1日~3月27日、「京都レストランウインタースペシャル2023」を開催する。名店151店が、3000円~2万円で期間限定メニューを提供。国内外からの誘客を促進する。
山形県・酒田舞娘を体験型観光コンテンツに、DMOと取り組む花街文化✕観光を芸妓リーダーに聞いてきた

山形県・酒田舞娘を体験型観光コンテンツに、DMOと取り組む花街文化✕観光を芸妓リーダーに聞いてきた

山形県酒田の「酒田舞娘」は、その伝統文化を継承していくだけでなく観光促進にも貢献している。体験型観光コンテンツとして日本へ、そして世界へ。彼女たちの役割と活動について、芸妓の小鈴さんに聞いてみた。
旅行者の「SDGs」国際目標17ゴールの認知度は3割、高価格でも購入したいトップは「地産地消」、JTB総研が調査

旅行者の「SDGs」国際目標17ゴールの認知度は3割、高価格でも購入したいトップは「地産地消」、JTB総研が調査

JTB総合研究所が「SDGsに対する生活者の意識と旅行~国内編~(2022)」を発表。価格が高くても購入したいのは「地産地消」がトップだった。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…