ニュース
世界のディズニーランド入場料、2031年の予測で、米ウォルト・ディズニー・ワールドは倍額に値上がりか
米国のタイムシェア・マーケットプレイス「KOALA」は、世界のディズニーランドの今後の入場料について、東京ディズニーリゾートのスタンダードチケットは、現在の8200円から2031年には9782円に値上がりすると予測。
メトロポリタンホテルズ、半日2500円からの格安テレワークプラン、9月30日までの期間限定で
JR東日本グループのメトロポリタンホテルズが、首都圏で半日2500円からの格安テレワークプランを販売開始。
デリバリーお化け屋敷が登場、「絶叫救急車」に乗車して恐怖体験、1グループ最大6名で9000円
ホラー専門の制作会社、怖がらせ隊が今夏、デリバリーお化け屋敷「絶叫救急車」を東京23区を中心に開始する。料金は1グループ9000円で最大6名定員。
今年のゴールデンウィークの目的地検索は「屋外レジャー」が増加、県境超える移動は公共交通の需要増加も
今年のゴールデンウィークのお出かけ先をナビタイムが発表。3回目の緊急事態宣言中の移動傾向を分析。
世界の航空需要の回復は2024年夏か、航空データ分析のシリウムが予測、レジャー需要の回復に向けてLCCに注目集まる
航空データ分析を提供しているシリウムが、最新の航空データから世界の旅客数が2019年レベルに回復するのは2024年以降と予測。日本の国内線は、しばらく低調な傾向が続き、航空会社の統合がさらに進む可能性。
国際航空運送協会、G7サミットでデータ重視の海外旅行再開と共同歩調を呼びかけ
国際航空運送協会(IATA)は、G7サミットで海外旅行再開に向けた新型コロナウイルスのリスク管理で各種データを重視した戦略を立てるように呼びかける。
ハイブリッド方式の会議は今後も続くか? 北米MICE担当者の半数は「コロナ前に戻る」と回答
グローバルなビジネス旅行業界団体(GBTA)が、米国とカナダのMICEプランナーを対象に、社内会議に関する調査を実施。ハイブリッド開催の傾向続くも、52%がリアル社内会議(50人以下)は1年以内にパンデミック前のレベルに回復すると回答。
エクスペディア、予約サポート機能を追加、日本語のバーチャル旅行相談は数ヶ月以内に
エクスペディアは、日本人旅行者をサポートする機能を強化。「バーチャルエージェント」機能を数ヶ月以内に日本語でも提供を開始する。
楽天トラベル、空港送迎サービスの検索可能に、AIでルーティング最適化するスタートアップと連携
「NearMe( ニアミー)」は、楽天トラベルのサイトに空港送迎サービスの検索ページへの掲載を始めた。AIによる ルーティングの最適化で空港と自宅/ホテルをドアツードアで結ぶオンディマンド型スマートシャトルを提供。
ハワイアン航空、公式サイトでPCR検査の予約開始、州指定の医療機関の手配代行
ハワイアン航空がJTBグループと提携し、公式サイト上でPCR検査の予約代行を開始。陰性証明取得による、ハワイ入国時の10日間自己隔離免除をサポートする。
京都市二条にロイヤルパーク・ホテルが開業、ミレニアル世代向け新ブランド、ワーケーション利用も見込む
京都市二条に「ザ・ロイヤルパーク・キャンバス京都二条」が2021年6月6日に開業。ロイヤルパークホテルズが展開する「CANVAS」ブランドでは京都初。客室数は180室。ワーケーション利用も見込む。
ホテルのスパやランチを定額制で楽しむ新プラン、平日は月額5万円で、京都・京阪グループ旗艦ホテルが開始
THE THOUSAND KYOTOがホテル内のスパ、フィットネス、ランチを定額制で提供するサブスク開始。スパ(3729円)、フィットネス、イタリア・日本料理のランチメニュー(4800円相当)が何度でも利用できる。
帝国ホテルが始めた「定額制ホテル暮らし」プラン、企画から価格設定まで、事業化の舞台裏と狙いを聞いてきた
帝国ホテルが今年新たに始めた定額制サービスアパートメント事業について、担当者がその舞台裏を明かした。立ち上げの経緯、価格設定の背景、今後の展開とは?
世界の出張、「今後2年間で以前のレベルに戻る」が83%、「対面会議の方がメリットが大きい」は79% ーアメックス調査
アメックスの調査によると、ビジネス旅行者の86%が安全になれば再び出張を再開すると回答。出張の意思決定者のうち83%が、ビジネス旅行は今後2年間で以前のレベルに戻ると回答した。
大型外航船からのCO2排出削減で世界基準が決定、第1ステップは2030年までに2008年比40%以上の削減
国際海事機関(IMO)は、既存の大型外航船からのCO2排出削減について、基準草案を最終決定。第1ステップとして、2030年までにCO2排出量を2008年比で40%以上削減(輸送量あたり)を目指す。
国交省、日本版MaaSの基盤整備支援で公募開始、AIオンデマンド交通やキャッシュレス決済導入などで
国土交通省は、日本版MaaSの普及に向けた基盤整備事業に関する公募を実施。支援対象は、AIオンデマンド交通、地域交通キャッシュレス決済導入、地域交通データ化推進、混雑情報提供システム導入の4項目。
LCCピーチとANAが共同運航便、8月下旬から、成田線と中部線の国内線で
Peach AviationとANAは、2021年8月下旬からPeachが運航する成田/札幌線、成田/福岡線、中部/札幌線などでコードシェアを実施する。
海外タビナカツアーFun Group社、米国でのワクチン接種支援パックを販売、2都市で接種予約から会場での支援まで
現地観光アーを展開するFun Groupは、 米国渡航者向けにワクチン接種予約代行、ワクチン接種会場への送迎、ワクチン接種会場でのサポートなどを提供する。
OYO ホテル、日本法人を株式会社に組織変更、新CEOに田野崎氏が就任
OYO Japanは、これまでの合同会社から株式会社に組織変更。新たに田野崎亮太氏が代表取締役社長兼CEOに就任した。
USJ隣接「オリエンタルホテル ユニバーサル・シティ」、7月にプレオープン、閉館したホテル京阪をリブランド
USJ隣接「オリエンタルホテル ユニバーサル・シティ」が7月にプレオープン。「ホテル京阪ユニバーサル・シティ」をリブランド。グランドオープンは12月。