ニュース

【年頭所感】アメリカン航空 アジア・太平洋地区副社長 シェーン・ホッジス氏 ―投資は継続、日本ではMICEにも注力

【年頭所感】アメリカン航空 アジア・太平洋地区副社長 シェーン・ホッジス氏 ―投資は継続、日本ではMICEにも注力

アメリカン航空 アジア・太平洋地区副社長 シェーン・ホッジス氏が2020年を迎えるにあたって年頭所感を発表した。
世界各国の航空会社が中東上空の飛行回避、米国とイランの軍事的緊張で、飛行時間や追加燃料に影響

世界各国の航空会社が中東上空の飛行回避、米国とイランの軍事的緊張で、飛行時間や追加燃料に影響

AP通信によると、アメリカとイランとの緊張が高まっていることから、民間航空会社数社は、不測の事態を回避するため中東上空の飛行ルートを変更している。
アメリカン航空、空港ラウンジでリアルタイム通訳を提供、グーグルの翻訳技術とスマート端末を活用

アメリカン航空、空港ラウンジでリアルタイム通訳を提供、グーグルの翻訳技術とスマート端末を活用

アメリカン航空が米ロサンゼルス国際空港の専用ラウンジで、グーグルのリアルタイム翻訳機能を使った通訳サービスを開始。日本語を含む29か国語に対応。
Yahoo!トラベルでANA価格変動運賃のツアー発売、355日前から予約・購入を可能に

Yahoo!トラベルでANA価格変動運賃のツアー発売、355日前から予約・購入を可能に

Yahoo!トラベルは、国内ダイナミックパッケージ「ヤフーパック(ANA便)」で、ANAが新たに導入するダイナミックプライシングを反映した旅行商品を国内OTAとして初めて発売。
2020年の旅客需要の成長率は4.1%、航空会社の純利益は全体で293億米ドルに増加 、国際航空運送協会が予測

2020年の旅客需要の成長率は4.1%、航空会社の純利益は全体で293億米ドルに増加 、国際航空運送協会が予測

国際航空運送協会(IATA)は、2020年の航空業界の収益見通しを発表。航空業界の純利益は、2019年の259億米ドル(6月に280億米ドルから下方修正)を上回るおよそ293億米ドルに達する見込み。
JTB、訪日外国人向けツアー事業を強化、グループ企業と連携で「外国人目線」の開発・販売へ

JTB、訪日外国人向けツアー事業を強化、グループ企業と連携で「外国人目線」の開発・販売へ

JTBが、訪日外国人向けパッケージツアー「SUNRISE TOURS(サンライズツアー)」の企画造成事業をJTBグローバルマーケティング&トラベル(JTBGMT)に移管。外国人目線でのマーケティングやコンテンツ開発などを一元的に扱う。
HIS金融事業、あおぞら銀行と融資コミットメント契約、機動的な資金調達が可能に

HIS金融事業、あおぞら銀行と融資コミットメント契約、機動的な資金調達が可能に

HIS金融事業の中核であるH.I.S. Impact Financeは、あおぞら銀行と50億円を上限とする融資コミットメントライン契約を締結。機動的な資金調達が可能に。
キャセイ航空、マカオ・広東省のフェリーとコードシェア、組み合わせ運賃を販売

キャセイ航空、マカオ・広東省のフェリーとコードシェア、組み合わせ運賃を販売

キャセイパシフィック航空が香港/マカオ、広東省の計8都市へのフェリーとコードシェア。組み合わせ運賃の販売を開始。
チェジュ航空、日本発着路線で片道700円セール、関空/グアム線も片道1500円で販売

チェジュ航空、日本発着路線で片道700円セール、関空/グアム線も片道1500円で販売

チェジュ航空は、日本発着路線で航空券定期セールキャンペーン「700円航空券セール」の販売を開始。販売期限は2020年1月15日午後5時まで。
ヴァージン豪航空が日本で営業活動を開始、2020年3月の羽田/ブリスベン就航に向け

ヴァージン豪航空が日本で営業活動を開始、2020年3月の羽田/ブリスベン就航に向け

ワールドコンパスが、ヴァージン・オーストラリア航空の営業・マーケティング事業を開始。2020年3月には羽田/ブリスベン路線が就航予定。
【年頭所感】アマデウス・ジャパン代表 竹村章美氏 ―旅行をより良くするためのより良い技術を追求

【年頭所感】アマデウス・ジャパン代表 竹村章美氏 ―旅行をより良くするためのより良い技術を追求

竹村氏は2020年も旅行業界の発展に最大限貢献すると述べ、「アマデウス・ONE TEAM」でより良い技術の追求とニーズに応える提案をしていくと述べている。
注目すべき世界の旅行業界リーダー12人、彼らの最新動向を整理してみた【外電】

注目すべき世界の旅行業界リーダー12人、彼らの最新動向を整理してみた【外電】

フォーカスライトが「2019年、そしてそのその先」企画のひとつとして、2020年に業界を揺るがす可能性のあるリーダーたちを選出。その動向を考察した。
日本旅館協会トップに聞いてきた、百花繚乱の宿泊業界で「旅館」が目指すべき持続可能な経営とは?

日本旅館協会トップに聞いてきた、百花繚乱の宿泊業界で「旅館」が目指すべき持続可能な経営とは?

東京五輪に向け、新規開業に沸く宿泊業界。オンライン化やデジタル化、新業態の誕生など著しい変化の時代に、日本旅館協会会長が語る過去の学びと旅の醍醐味とは?
京都市、宿泊施設の急増対策で「新基準」、バリアフリー化など「市民との調和」を最優先に

京都市、宿泊施設の急増対策で「新基準」、バリアフリー化など「市民との調和」を最優先に

京都市が2020年1月6日、新たな観光施策として、宿泊施設の立地に関する事前手続きと宿泊施設のバリアフリー化の充実を発表。
京都市の宿泊人数が14か月連続増加、2019年11月は9.2%増、日本人は2.7%減・外国人は26%増

京都市の宿泊人数が14か月連続増加、2019年11月は9.2%増、日本人は2.7%減・外国人は26%増

2019年11月の京都市内58ホテルの延べ宿泊人数前年同月比9.2%増で14ヶ月連続で前年同月を上回る結果に。日本人は同2.7%減も、外国人が同26%増と引き続き好調に増加した。
島根・石見銀山とフランスのDMOが提携、「炭田」つながりで、相互プロモーションなど展開へ

島根・石見銀山とフランスのDMOが提携、「炭田」つながりで、相互プロモーションなど展開へ

島根県の石見銀山群言堂グループはこのほど、フランスのDMO団体「パ・ド・カレ観光局 Autour du Louvre Lens(通称ALL)」とパートナーシップを締結
滋賀県大津市「麒麟がくる」ゆかりの寺でモビリティのシェアリング、WHILLでラストワンマイル支援

滋賀県大津市「麒麟がくる」ゆかりの寺でモビリティのシェアリング、WHILLでラストワンマイル支援

今年の大河ドラマ「麒麟がくる」に合わせて、明智光秀にゆかりのある大津市の西教寺でパーソナルモビリティ「WHILL」のシェアリング事業を開始する。
滋賀県、サイクリング専用アプリに国交省公認ルートを追加、自転車ツーリズムを推進

滋賀県、サイクリング専用アプリに国交省公認ルートを追加、自転車ツーリズムを推進

滋賀県のサイクリング専用アプリに、先ごろ決定した国土交通省後任のナショナルサイクリングルートが追加。
日本政府観光局、公式サイトで外国人患者受け入れ医療機関リストを多言語化

日本政府観光局、公式サイトで外国人患者受け入れ医療機関リストを多言語化

日本政府観光局(JNTO)は、観光庁がまとめた「外国人患者を受け入れる医療機関の情報を取りまとめたリスト」について、多言語化(英語・中国語(簡体字/繁体字)・韓国語)を行った。
京都市、公式観光サイトでAIチャットボット導入、外国人の想定外の質問には通訳ガイドが対応

京都市、公式観光サイトでAIチャットボット導入、外国人の想定外の質問には通訳ガイドが対応

京都市と京都市観光協会がこのほど、日本人観光客向け公式サイト「京都観光Navi」と外国人向け「Kyoto City Official Travel Guide」でAI活用のチャットボットを導入。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…