検索キーワード "9"

19173件中 5841 - 5860件 表示しています
観光需要回復への政策プランを決定、GoToトラベルは6月末まで延長、インバウンドは小規模分散型ツアーから試行実施へ

観光需要回復への政策プランを決定、GoToトラベルは6月末まで延長、インバウンドは小規模分散型ツアーから試行実施へ

政府は観光需要喚起策「GoToトラベル」を2021年6月末までに延長する方針。ワーケーションなどとともに観光回復への政策プランを決定。宿泊施設・観光街を再生する新たな観光補助制度も創設。
世界的旅行ガイドブック「ロンリープラネット」、大手デジタルメディア企業が買収、パーソナライズコンテンツの提供に注力

世界的旅行ガイドブック「ロンリープラネット」、大手デジタルメディア企業が買収、パーソナライズコンテンツの提供に注力

大手デジタルメディア・プラットフォーム企業が、世界的な旅行ガイドブック「ロンリープラネット」を買収。同社プラットフォームと連携で、パーソナライズされたコンテンツの提供に注力へ。
ANA、国際航空運送協会の女性活躍推進策に参画、日本の航空会社初、女性の上級職登用を強化

ANA、国際航空運送協会の女性活躍推進策に参画、日本の航空会社初、女性の上級職登用を強化

ANAがIATAの女性活躍推進に関する取り組み「25by2025」に参画した。2025年までに上級職に就く女性社員数が現状比で25%増、または構成比で全体の25%以上を実現する。
日本の国際会議開催件数、2019年は8年連続で過去最高、参加者数は200万人に迫る

日本の国際会議開催件数、2019年は8年連続で過去最高、参加者数は200万人に迫る

2019年に日本で開催された国際会議の参加者数総数は前年比8.4%増の199.4万人、このうち外国人参加者数は1.8%増の21.3万人。日本政府観光局調べで。
国交省、クルーズ再開に向けて、感染拡大防止支援事業として8事業8港湾を選定

国交省、クルーズ再開に向けて、感染拡大防止支援事業として8事業8港湾を選定

国土交通省は、クルーズ再開に向けた感染拡大防止支援事業として、8事業8港湾に対して支援を実施することを決めた。再びクルーズを安心して受け入れる環境を整えるために感染拡大防止に寄与する事業が対象。
大韓航空は営業黒字を確保、ワクチンなど貨物輸送に支えられる航空各社、ネットショッピング増加も追い風に

大韓航空は営業黒字を確保、ワクチンなど貨物輸送に支えられる航空各社、ネットショッピング増加も追い風に

コロナ禍で旅客需要が壊滅的ななか、世界の航空会社は貨物輸送で活路を見出そうとしている。オンラインショッピングの増加とワクチン輸送などが追い風。
トリップ・ドットコム、中国国内旅行の回復で財務状況も改善へ、売上高は前期比73%増、コスト削減で営業利益を確保 ー2020年第3四半期決算

トリップ・ドットコム、中国国内旅行の回復で財務状況も改善へ、売上高は前期比73%増、コスト削減で営業利益を確保 ー2020年第3四半期決算

トリップ・ドットコム・グループの2020年第3四半期(2020年7月~9月)の売上高は前年同期比48%減の55億人民元(約876億円)。一方で中国国内旅行の回復で前期比では73%増。
東京発着のGoToトラベル、高齢者らへの自粛要請で、キャンセル料無料は12月13日まで、証明書などの提出は不要

東京発着のGoToトラベル、高齢者らへの自粛要請で、キャンセル料無料は12月13日まで、証明書などの提出は不要

高齢者や基礎疾患のある人を対象にした東京発着のGo To トラベル利用自粛について、キャンセル料無料は、12月1日24時までに予約され、12月1日18時から12月13日24時までにキャンセルされたものに。キャンセルに際して証明書などの提出は不要。
GoToトラベルの利用者数、11月15日までに5260万人泊に、国による割引支援は3000億円

GoToトラベルの利用者数、11月15日までに5260万人泊に、国による割引支援は3000億円

観光庁が「GoToトラベル」事業における最新の利用実績を発表した。7月22日から11月15日の期間中の利用人泊数は、少なくとも約5260万人泊に上っている。
JR東日本、年末年始「やまびこ号」で子連れ専用車両を販売、1人あたり普通車指定席2席分を提供

JR東日本、年末年始「やまびこ号」で子連れ専用車両を販売、1人あたり普通車指定席2席分を提供

JR東日本が、東北新幹線「やまびこ号」の普通車指定席車両1両を貸し切り、子供をターゲットに絞った割安商品「パパママ安心 新幹線たび」を発売。年末年始の家族での帰省や旅行での利用を見込む。
中国人海外旅行者が2021年には1億人に回復か、2022年は過去最多の1億8000万人と予測、コロナ前と異なる高品質旅行が人気に

中国人海外旅行者が2021年には1億人に回復か、2022年は過去最多の1億8000万人と予測、コロナ前と異なる高品質旅行が人気に

中国出境游研究所(COTRI)によると、2021年の中国人海外旅行者数が1億人に回復、2022年には2019年の1億7000万人を上回り、過去最多の1億8000万人に達する予測。
OYOホテル、リテシュ・アガルワルCEOが語ったコロナ禍の今、ミレニアル世代向けの個性派ホテルブランドが好調

OYOホテル、リテシュ・アガルワルCEOが語ったコロナ禍の今、ミレニアル世代向けの個性派ホテルブランドが好調

「フォーカスライト・カンファレンス2020」には、同社創業者兼CEOのリテシュ・アガルワル氏も登場。パンデミック下のビジネス状況について説明。Oタウンハウス」の潜在性に期待感。
セールスフォース、ビジネスチャット「slack(スラック)」を買収、SaaS型サービスを強化

セールスフォース、ビジネスチャット「slack(スラック)」を買収、SaaS型サービスを強化

世界大手クラウドソリューション企業のセールスフォース社が、ビジネスチャットなどコミュニケーションプラットフォームを展開するslack(スラック・テクノロジーズ)を約277億ドルで買収。
JAL、預け荷物を出発空港から滞在先ホテルに直接届ける新サービス、手ぶら移動に向け実証実験

JAL、預け荷物を出発空港から滞在先ホテルに直接届ける新サービス、手ぶら移動に向け実証実験

JALは12月1日から、出発地から目的地まで手ぶらで移動できる手荷物当日配送の実証実験を、羽田/高松線で開始した。荷物携行による制約や不便からの解放を図る。
いま、観光地域づくり法人(DMO)が取り組むべき10項目、世界の事例から考えてみた【外電コラム】

いま、観光地域づくり法人(DMO)が取り組むべき10項目、世界の事例から考えてみた【外電コラム】

DMO(観光地域づくり法人)はいま、何を発信し、どのようなコミュニケーションを生み出すべきなのか?世界の事例を集め、ポイントをまとめた。
JAL子会社LCC「ZIPAIR(ジップエア)」、成田/ハワイ線開設に向け、PCR検査付きの安心パックを販売

JAL子会社LCC「ZIPAIR(ジップエア)」、成田/ハワイ線開設に向け、PCR検査付きの安心パックを販売

JAL子会社LCC「ZIPAIR」は、12月19日に開設する成田/ホノルル線の乗客向けに、「Withコロナ安心パック」の販売を開始。PCR検査、車届けサービスなどセット。
JTBが大型ネット広告を展開した理由とは? 国内旅行の販売で大転換期に挑むデジタル広告戦略を聞いてきた(PR)

JTBが大型ネット広告を展開した理由とは? 国内旅行の販売で大転換期に挑むデジタル広告戦略を聞いてきた(PR)

2020年7月、JTBがYahoo! JAPANのトップページに掲載した大型広告が多くの注目を集めた。両社が連携して進めたデジタル広告戦略の背景や効果を紹介。
2020年10月の日本人宿泊者数が2割減まで回復、GoTo効果が鮮明、客室稼働率も改善も前年割れ続く -観光庁(速報)

2020年10月の日本人宿泊者数が2割減まで回復、GoTo効果が鮮明、客室稼働率も改善も前年割れ続く -観光庁(速報)

2020年10月(第1次速報)の延べ日本人宿泊数は同17.2%減の3296万人泊。9月(第2次速報)の36.2%減から19ポイント改善。全体の客室稼働率は43.1%。唯一、山口県が前年を上回り、同9.2ポイント増の62.4%に。
京都市、11月3連休の混雑は瞬間的、依然として前年を上回らず、特別公開の事前予約は約半数が利用

京都市、11月3連休の混雑は瞬間的、依然として前年を上回らず、特別公開の事前予約は約半数が利用

11月3連休の京都市内の混雑具合について、中日(11月22日)は、主要観光地の訪問者が前年を大きく上回ったものの、連休期間中を通じて混雑は瞬間的で、依然として前年を上回る状況ではなかった。
山口県長門市、感染防止と観光振興の両立へ実証開始、市内の無料Wi-Fiを活用し、混雑情報などを配信

山口県長門市、感染防止と観光振興の両立へ実証開始、市内の無料Wi-Fiを活用し、混雑情報などを配信

山口県長門市は、新型コロナウイルス感染拡大防止と観光産業活性化の両立をめざす実証実験を開始。「ながとフリーWi-Fi」活用で周遊プランや観光エリアごとの混雑状況など配信。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…