デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
ANAセールス、海外旅行のオンラインセミナー初開催、添乗員らが世界の魅力をレクチャー
ANAセールスは8月から10月にかけて、海外旅行のオンラインセミナーを開催する。感海外ツアーの新商品発売、パンフレット作成を見合わせるなか、旅行の楽しさを共有してもらえるように。
ベルトラ、日本各地のエコツアーの販売開始、特設ページも開設、子供に「遊び」「学び」の機会を
ベルトラは、「エコツアー」の特設ページを開設し、エコツーリズムをテーマとした現地ツアーの販売を開始。子供たちが主体的に参加できる教育的プログラムも展開。移動の自粛などの状況も踏まえて、オンライン体験の追加も予定。
タビナカ予約KKday、台湾の空港でのリアル「職業体験ツアー」を販売、タイガーエア台湾とコラボで
オプショナルツアー予約サイトKKdayは、 タイガーエア台湾と共同で海外旅行がかなわない時期でもフライト気分が楽しめる「タイガーエア台湾・職業体験ツアー」の販売を開始。両社は8月6日に「日本・九州遊覧飛行ツアー」も催行している。
ナビタイム、7月下旬の東京都出発の目的地検索を分析、都道府県別では山梨と長野が増加、大都市圏は低調続く結果に
ナビタイムジャパンは、東京都内を出発地として検索されたデータから、その目的地を都道府県単位で集計。山梨県や長野県への検索は緊急事態宣言の解除後に増加。2020年7月下旬の土日・祝日では、観光スポットや温泉・宿泊地が多くランクインした。
ブッキングとアゴダが「GoToトラベル」参加を正式表明、ブッキングは民泊仲介事業者として、アゴダは独自キャンペーンも
ブッキング・ドットコム(Booking.com)と同グループのアゴダは、「GoToトラベル」事業に参加すると発表。ブッキングは民泊仲介事業者として事業者登録。アゴダは、国際展開している「GoLocal」キャンペーンを8月から日本でも開始する。
Trip.com 、「GoToトラベル」対象の宿泊施設の販売開始、独自割引プランと併用可能に
トリップ・ドットコムは、「GoToトラベル」キャンペーンの対象となる宿泊施設商品の販売を開始した。独自に厳選宿泊プランで展開している割引価格との併用も可能。
エクスペディア、近場のホテル滞在「ステイケーション」で専用ページを開設、Withコロナで高まる「気軽に非日常体験」の需要に対応
エクスペディアは、「ステイケーション」のページを開設。日本での認知度はまだ低いものの、Withコロナ時代で高まっている「気軽に非日常体験」の需要を取り込む。
コロナ禍でシェアリングエコノミー利用意向に変化、接触回避で空間共有の利用は停滞、民泊利用は9%にとどまる
PwCコンサルティングはシェアリングエコノミーに関する調査を実施。金銭的なメリットを重視する利用者が多く、民泊利用は9%にとどまる。
宿泊予約の権利売買キャンセル社、長期滞在に特化した宿泊予約アプリ立ち上げ、予算リクエスト後に見積もり
宿泊予約の権利売買サービス「Cansell(キャンセル)」は、長期滞在に特化した宿泊予約リクエストアプリ「Ellcano (エルカノ)」立ち上げた。予算などを直接宿泊施設にリクエストしたうえで予約。3泊以上の長期滞在のみを対象に。
JTB、「バーチャル修学旅行360」を開発、VRによる映像体験やオンライン双方向交流組み合わせで
JTBはリアルとVR(仮想現実)を組み合わせた「バーチャル修学旅行360」を開発した。新型コロナで中止が相次ぐなか、子どもたちに修学旅行に来ているかのような感覚を味わってもらえるようにする。第一弾は京都・奈良編。
旅行大手ブッキングHDの第2四半期実績、売上高84%減、損益も3.7ドルの赤字に
ブッキング・ホールディングスは、2020年第2四半期(2020年4月~6月)の営業実績を発表。予約取扱額は前年同期比91%減、売上高も同84%減の6億3000万ドルに落ち込み。当期利益は88%減。調整後EBITDAは3億7600万ドル(約398億円)の損失に転じた。
保険も位置情報データによる補償の時代へ、タビナカツアー中のケガ・賠償向け保険が登場
あいおいニッセイ同和損害保険とスポットツアーは、「SpotTour」アプリ上で、タビナカでのケガや賠償を補償する新しい保険商品を開発。2020年9月から開始することを目指す。
ナビタイム、「駅混雑予報」を提供開始、全国の駅に対応、1時間毎更新で
ナビタイムが駅の混雑予報の提供開始。リアルタイムに近い状況から混雑を回避することが可能に。全国の駅対応で1時間ごとに更新する。
高級宿泊予約サイト「一休」、GoToトラベルで売れている宿ランキングを公開、露天風呂付き客室が人気
高級宿泊施設予約サイトの一休は、「GoToトラベル」で売れている宿トップ100を発表。トップは「ハレクラニ沖縄」。トップ10には露天風呂付き客室を持つ宿泊施設が多くランクイン。
藤田観光とワシントンホテルが相互ネット販売を強化、まずはワシントンホテルなど22施設で
藤田観光は、ワシントンホテルと相互協力し、両社のネット販売を強化。まず藤田観光運営する22施設がワシントンホテルの予約サイト兼会員ポイントプログラムである「宿泊ネット」に加盟する。
キャンプ場で働く環境を整備、運営会社が電源・Wi-Fiを提供、テレワークやワーケーションの促進で
6道府県で11のキャンプ場施設を運営するRecampは、キャンプ場内に「働く」環境を整備する。新型コロナに対応し、キャンプ場内でテレワークやワーケーションをできるようにする。
米エクスペディア、4~6月は大幅な赤字転落、宿泊収益78%減も民泊は好調、一泊あたり収益は増加 -2020年第2四半期
エクスペディア・グループの2020年第2四半期の営業実績は、新型コロナの影響で収益が大幅減。大幅な赤字に転落した。宿泊はバケーションレンタルのVrbo(バーボ)が好調。一泊あたりの収益は15%増加した。
旅行大手ブッキングHD、全従業員の4分の1を削減へ、旅行需要の回復遅く、生き残りかけたコスト削減へ
ブッキング・ホールディングスは、全従業員の最大25%、約4000人削減へ。大手データ分析会社GlobalDataは、身軽なビジネスモデルのOTAでさえ、このパンデミックを乗り切るためにはコストの削減を続けるほかないと見ている。
トラベルポート、航空各社の新型コロナ対策で情報集約、マスク着用義務など7つの予防対策を一括表示
トラベルポートは、航空会社の感染症予防対策に関する情報を集約。旅行者や旅行会社の関心の高い7つの予防対策を一括表示。スマートポイントやAPIベースのブランデッドフェア・データファイルを通じて利用が可能。
文化庁、外国人向けに「日本遺産」オンラインガイドツアー実施、海外向けPR動画も公開へ
文化庁が国人向け日本遺産オンラインガイドツアーを実施。通訳案内士が鳥取県の「六根清浄と六感治癒の地~日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉~」をオンラインで案内する内容。