行政・自治体・旅行関連団体

国内外の行政・自治体・観光関連団体の観光に関連する最新情報をお届けします。

国内の主要旅行47社、11月の総取扱額は56%減、GoTo効果で国内旅行は26%減まで回復 -2020年11月(速報)

国内の主要旅行47社、11月の総取扱額は56%減、GoTo効果で国内旅行は26%減まで回復 -2020年11月(速報)

2020年11月の大手47社の総取扱額は前年同月比56%減の1988億円。GoTo効果で国内旅行は26%減にまで回復。特に、パッケージツアーは14カ月ぶりのプラスとなった。
横浜に常設ロープウェイが登場、桜木町駅と新港ふ頭をゴンドラで移動、4月22日に運行開始

横浜に常設ロープウェイが登場、桜木町駅と新港ふ頭をゴンドラで移動、4月22日に運行開始

横浜市は常設都市型ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」の運行を4月22日に開始する。桜木町駅と新港ふ頭を結び、移動しながらみなとみらいの景観を楽しんでもらえるようにする。
GoTo再開時に向けて、東京都民がGoTo適用時に目指した観光地、目的地選びの変化を振り返る -トラベルボイスLIVEレポート

GoTo再開時に向けて、東京都民がGoTo適用時に目指した観光地、目的地選びの変化を振り返る -トラベルボイスLIVEレポート

GoToトラベル再開時に向け、今、観光地がすべきことは何か。GoTo適用除外からGoTo追加を経験した東京都民の観光行動を、移動時の検索データでひも解いてみた。
ツーリズムEXPO東京版の中止で、官民の出展者がオンライン発信、旅行業界向けメッセージやライブ配信など

ツーリズムEXPO東京版の中止で、官民の出展者がオンライン発信、旅行業界向けメッセージやライブ配信など

ツーリズムEXPOジャパンの特別企画が開催中止になったのに伴い、国土交通省、JTBらがオンラインによる発信で、予定していた内容の再現や観光振興に向けたメッセージを送っている。
東京都・東京観光財団、「ニューノーマル時代の観光戦略」の先進事例を紹介するフォーラム開催、オンライン300名限定で2月4日に(PR)

東京都・東京観光財団、「ニューノーマル時代の観光戦略」の先進事例を紹介するフォーラム開催、オンライン300名限定で2月4日に(PR)

東京都・東京観光財団が2021年2月4日(木)、「観光活性化フォーラム TOKYO 2021」を開催。観光産業関係者向けに、「ニューノーマル時代の観光戦略」をテーマに観光施策や事例を紹介。300名限定のオンライン参加方式で実施。
山形・月山志津温泉で雪旅籠(ゆきはたご)イベント開催、宿泊客限定、「あたらしいツーリズム」支援事業の一環

山形・月山志津温泉で雪旅籠(ゆきはたご)イベント開催、宿泊客限定、「あたらしいツーリズム」支援事業の一環

山形県の月山志山麓志津温泉地区が2月に、昼は雪遊び体験、夜は宿泊客限定の雪灯篭のイベントを実施する。観光庁の「あたらしいツーリズム」の支援事業の一環。
政府、短期出張者の入国緩和を一時停止、緊急事態宣言の解除まで

政府、短期出張者の入国緩和を一時停止、緊急事態宣言の解除まで

菅義偉首相は、11の国と地域との間で例外的に認めているビジネストラックおよびレジデンストラックを2月7日までの緊急事態宣言の期間、一時停止すると発表した。
米国、入国者全員に陰性証明を義務化、1月26日から、提示がない場合は航空機の搭乗拒否

米国、入国者全員に陰性証明を義務化、1月26日から、提示がない場合は航空機の搭乗拒否

米国への入国者には全員、新型コロナウイルス検査の陰性証明を提示することを2021年1月26日から義務化。米国への出発前3日以内に取得した陰性証明を航空会社に提示する必要がある。
熊本県が見せる力強い観光レジリエンス(回復力)、創造的復興・イノベーションで次世代につなげる観光政策を聞いてきた

熊本県が見せる力強い観光レジリエンス(回復力)、創造的復興・イノベーションで次世代につなげる観光政策を聞いてきた

熊本地震からの復興途上で、コロナと豪雨被害に襲われた熊本県。トリプルパンチに見舞われながらも、観光を重要産業と位置づけ、観光振興の歩みを進めている。次世代に向けた熊本県の施策や課題について、熊本県観光戦略部と熊本県観光連盟に聞いてきた。
観光庁、DMO登録の厳格化で初めて取消し実施、候補DMO7団体が登録取消し、登録DMO41法人はすべて更新

観光庁、DMO登録の厳格化で初めて取消し実施、候補DMO7団体が登録取消し、登録DMO41法人はすべて更新

観光庁は、登録後3年以上を経過した地域づくり法人(DMO)を対象に、登録更新および登録要件の確認を実施。DMO41法人すべての更新登録を実施し、候補DMOについては、登録要件の確認の結果、7団体の登録取消を行った。
GoToトラベル、全国で2月7日まで停止延長、無料キャンセルは17日まで、発行済み紙クーポンは回収を通達

GoToトラベル、全国で2月7日まで停止延長、無料キャンセルは17日まで、発行済み紙クーポンは回収を通達

緊急事態宣言の発令に伴い、GoToトラベルの一時停止も全国で2月7日まで延長。1月12日から31日までの既存予約に限り、1月17日まで無料でキャンセルを受け付ける。
GoToイート東京の販売停止を再延長、緊急事態宣言を受けて、再開は2月8日予定、期間中の利用自粛も呼びかけ

GoToイート東京の販売停止を再延長、緊急事態宣言を受けて、再開は2月8日予定、期間中の利用自粛も呼びかけ

Go To Eat キャンペーン Tokyo 食事券(アナログ・デジタル)の販売停止期間が延長。販売再開は2月8日の予定。販売期間は1月31日まで、利用期間は今年3月31日までとなっているが、販売再開の状況によって予定を変更する可能性。
政府、1都3県に緊急事態宣言再発令、GoToは全国停止を継続、東京オリンピック開催意欲は変わらず

政府、1都3県に緊急事態宣言再発令、GoToは全国停止を継続、東京オリンピック開催意欲は変わらず

政府は、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県を対象に、緊急事態宣言を再発令すると正式発表。期間は1月8日から2月7日までの1カ月間。イベントは入場者数を上限5000人、収容率50%以下を要請。
沖縄観光コンベンションビューロー、沖縄型ワーケーションモデルの構築へ、「新しい観光」「強い観光」を推進

沖縄観光コンベンションビューロー、沖縄型ワーケーションモデルの構築へ、「新しい観光」「強い観光」を推進

沖縄県で観光関係者による「新春の集い」がハイブリッド型で開催。OCVBの下地会長は、県民に支持される観光、デジタル化への対応、各種産業と連携した質の強化の3点の推進を表明した。
米国人の2021年旅行意向、「海外旅行」と答えたのは12%、観光誘致で「透明性」が重要なカギに【外電】

米国人の2021年旅行意向、「海外旅行」と答えたのは12%、観光誘致で「透明性」が重要なカギに【外電】

米国の旅行メディア「Skift」が、2021年の旅行業界を展望。2020年の課題を残したまま、ワクチンの大規模接種まで、世界はどのように観光客を迎えるべきか。観光関係者へのインタビューから、2021年に必要なことをリポート。
三重県で「空飛ぶクルマ」の想定ルートする実証実験、ヘリコプター飛行で志摩スペイン村/中部空港間

三重県で「空飛ぶクルマ」の想定ルートする実証実験、ヘリコプター飛行で志摩スペイン村/中部空港間

中日本航空、名古屋鉄道、ANAホールディングスは、ヘリコプターを利用した「空飛ぶクルマ」のルートを想定した実証実験を実施する。三重県との受託契約に基づき行うもの。
横浜ベイエリアをVRゴーグル装着でバス観光、2階建てオープントップバスで、GWから運行予定

横浜ベイエリアをVRゴーグル装着でバス観光、2階建てオープントップバスで、GWから運行予定

横浜ベイエリアに2021年春、XRバスが登場。VRゴーグルを装着し二階建てオープントップバスでめぐる。企画募集で横浜三塔をモチーフの「ジョーカーを探して」が選ばれた。
菅首相、1都3県の緊急事態宣言へ、GoToトラベル再開は当面困難

菅首相、1都3県の緊急事態宣言へ、GoToトラベル再開は当面困難

菅首相が1月4日、東京など1都3県の緊急事態宣言再発令を検討すると明言。発令された場合、1月12日以降のGoToトラベルの再開は難しいとの認識。
ツーリズムEXPO東京版が中止に、緊急事態宣言発出の検討を受けて、商談会・展示会などすべて

ツーリズムEXPO東京版が中止に、緊急事態宣言発出の検討を受けて、商談会・展示会などすべて

2021年1月7~9日に開催を予定していたツーリズムEXPOジャパン(TEJ)の特別企画「TEJ東京商談会/トラベルフェスタおよびアワード表彰式」が中止に。1都3県の知事が政府にあてて緊急事態宣言の発出を要請し、政府も検討に入ったことを受けた措置。
観光産業の復活へ、 観光関連企業・組織トップの2021年「年頭所感」を整理してみた

観光産業の復活へ、 観光関連企業・組織トップの2021年「年頭所感」を整理してみた

2021年を迎え、旅行・観光関連の各社トップが年頭所感や新年の挨拶として今年の方針や決意を表明。各組織・企業が示す方針を整理してみた。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…