ニュース
ANA、8月の国内線は計画比88%まで回復、GoToキャンペーンで需要増を見込む、国際線は羽田/ワシントンDC線など再開
ANAは、GoToキャンペーンによる需要増を見込み、8月の国内線を計画比88%まで回復させる。一方、国際線は一部再開させるものの、依然として計画比で約90%減。
WiT Japan バーチャルを取材した、コロナ禍の旅行トレンドを国内OTAらが討論、模索が続く新しい旅のカタチも
「WiT Japan & North Asia バーチャル」が7月3日に開催。楽天トラベル、ベルトラ、ベンチャーリパブリック、サヴィーコレクティブのトップが禍中の日本の旅行市場の動きについて、今後回復に向けて必要なことについて議論した。
京都市観光協会、観光回復に向けた4段階のロードマップ策定、第1段階は国内観光の復興期、訪日は第3フェーズで
京都市観光協会では、京都観光需要の回復に向けた事業展開のロードマップを策定。状況ごとに4段階に分け、国内と外国人の宿泊客数の目標を定めた。しかし、感染収束が不透明であることから、目標達成の時期については明記していない。
【図解】訪日外国人数、6月も99.9%減で2600人、3か月連続で22市場ほぼゼロに近い数値に -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2020年6月の訪日外国人旅行者数は99.9%減の2600人。
【図解】日本人出国者数、6月は99.3%減の1万人、上半期合計は約300万人 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局が2020年6月の日本人出国者数を発表。前年の152万993人から大幅に減少し、前年比99.3%減の1万700人に。
ハワイ、入国規制の解除を9月に延期、引き続き「14日間の自己隔離」が必要に
米国・ハワイ州は、旅行者がハワイ到着後に行う2週間の自己隔離の免除方針について、2020年9月1日まで実施を延期。
香港ディズニーランド、7月15日から再休園、現地のコロナ感染者拡大を受け
6月中旬に再開したばかりの香港ディズニーランドが再び一時休園に。7月に入り、香港での感染者が拡大したことを受けた措置。
ドイツ観光局、今年の欧州域外からのインバウンド宿泊数は64%減と予測、需要回復は近隣5カ国から
ドイツ観光局(DZT)は、今年のインバウンド旅行者の宿泊数について、ヨーロッパ域内からは前年比45%減、その他海外からは同64%減になるとの予測。
日本政府観光局、今年のインバウンド商談会の中止、東アジア向け商談会は国内向けセミナーのみ開催
JNTOは、現在の新型コロナウイルスの感染拡大状況を踏まえて、今年10月14日~16日に開催を予定していたインバウンド商談会の中止を決定。10月29日の東アジア向け商談会は、国内向けセミナーのみ開催に。
日本政府観光局、タイ市場向けロゴ「I Miss JAPAN」配布、日本への親近感持ち続けてもらうツールに
JNTOはタイ市場で使用するコミュニケーションロゴ「I Miss JAPAN」の配布を開始した。タイの人々に日本への親近感、愛着を持ち続けてもらうためのコミュニケーションツールに。
コロナ禍の新たなMICEプラン、リアル講演会とリモート中継のハイブリット型で、神戸のホテルが宿泊・食事とセット販売
リアルとオンラインを組み合わせた新たなミーティングスタイルが誕生。神戸のホテルがディナー、宿泊付きで販売。
政府、「観光ビジョン実現プログラム2020」を決定、コロナ禍の観光産業で雇用維持と事業継続を最優先
政府は今後1年を目途とした観光行動計画として「観光ビジョン実現プログラム2020」を決定。コロナ禍のなか、国内旅行需要喚起を優先し、インバウンドについては誘客可能な国からの回復を目指す。
観光庁、GoToトラベル事業で「よくある質問」をQ&A形式で回答、観光事業者の登録は7月半ばから
政府が新型コロナウイルスで急減する消費を喚起する目的で7月22日から始める「GoToキャンペーン」のトラベル事業。消費者、事業者それぞれ向けのQ&Aをまとめた。
「♯GoToキャンペーンを中止してください」、Twitterトレンド入り、地方自治体からも懸念の声相次ぐ
「♯GoToキャンペーンを中止してください」がTwitterトレンドTop10入り。感染防止で公共観光施設の閉鎖を検討する自治体も。
日本旅行業協会、海外旅行の復興へBtoBオンライン商談会開催、大手旅行3社トップのパネルディスカッションも
JATAは 7月末から9月頭にかけ、アウトバウンド向けのオンライン商談会「JATA Online Travel Mart」を開催する。商談の機会を創出するとともに海外サプライヤーとの情報交換を図る。
ドイツ観光局、バーチャル商談会を開催、49カ国450人のバイヤーが参加、日本からも13人が230件の商談
6月22日~24日かけて開催された「バーチャル・ジャーマン・トラベル・マート(GTM) 2020」にはバイヤーとして49カ国450人、日本からは13人が参加した。
成田空港、B滑走路の運用を再開、3カ月ぶりに7月22日から
成田空港は7月22日から、B滑走路の運用を再開する。LCC国内線が復調傾向にあり、需要が見込まれるため。
ヒルトンホテル、MICE向けに新しい衛生基準プログラムを立ち上げ、オンラインとのハイブリッド会議も提案
ヒルトンは、イベントとカスタマーサービスの新しい衛生基準「EventReady」プログラムを発表。各所での衛生管理を徹底するほか、顧客ニーズに柔軟に対応。オンラインとのハイブリッドミーティングも提案していく。
マリオット、日本初進出ブランドで銀座にホテル開業、デザイン重視の全296室で
日本初進出となるACホテル・バイ・マリオット東京銀座が7月9日に開業。銀座らしいデザイン重視の客室数296室のホテル。レストラン、ラウンジ、ミーティングスペースも完備。
三井ガーデンホテル、初の海外ホテルを台北で開業、8月に、コンセプトは「台湾の自然」、最上階には大浴場
三井ガーデンホテル初の海外ホテルとなる「MGH Mitsui Garden Hotel 台北忠孝」が今年8月18日に台北市にオープン。3室限定のコンセプトルームも用意。最上階には大浴場も設置する。