ニュース
国内航空12社の欠航率ワーストはジェットスター、遅延が一番少なかったのはスカイマーク ―2019年1~3月
国土交通省によると、国内航空会社12社の2019年1~3月の平均遅延率は10.487%、欠航率は0.82%でいずれも前年同期から改善。
デルタ航空、来春から羽田空港に完全シフトへ、成田からは撤退を正式表明
デルタ航空は、羽田新規路線が米運輸省から正式に承認されたことを受け、成田空港から撤退し、東京路線は羽田に集約すると発表した。来春から羽田7路線を運航する。
子連れ旅行をためらう理由のトップに「飛行機移動」、2位は「電車移動」に -エアトリ調査
エアトリが「子連れ旅行」に関する調査を実施。それによると、子供がいる人のうち47.1%が「子供がいることで旅行をためらった経験がある」と回答。
帰省と同時に「旅行を楽しみたい」は6割、帰省をする長期休暇は夏休みが最多に
阪急交通社が「帰省のついで旅行」を推奨。帰省にまつわる調査結果も発表。
巨大空港の「プラスチック汚染」が深刻化、苦戦する米国での取り組みと課題とは?【外電】
観光関連産業におけるプラスチック汚染の取り組みを解説するコラム。「ごみ排出量ゼロ」を目指すアトランタ空港や、「リサイクル用ごみ箱」テスト運用をおこなうサンフランシスコ空港など。
国際航空運送協会(IATA)、欧州で浮上する「航空課税」に反対表明、旅客への負担増の再検討を求める
国際航空運送協会(IATA)が欧州政府に対し、航空機排出物による気候変動影響を軽減する目的で適用される「航空課税」や「環境税」に関する反対意見を表明。
羽田空港の国際線、年間3.9万回増便へ、新飛行ルートを2020年3月末から運用開始、国交省が正式発表
国土交通省は2020年3月29日より、羽田空港に離着陸する航空機の新飛行経路を運用開始。国際線を年間約3.9万回増便する計画。
トラベルポート、旅行会社が「航空運賃+付加サービス」を表示・比較できる新機能の提供へ
トラベルポートが新機能の提供を開始。旅行会社でブランデッドフェアの表示を可能に。
カンタス航空、NDC対応のBtoBシステムを運用開始、旅行会社と新契約で幅広いコンテンツ提供へ
カンタス航空が2019年8月1日、新流通規格のNDCに対応した「Qantas Distribution Platform(カンタス・ディストリビューション・プラットフォーム)」を運用開始。
日本旅行、上質な旅行に特化した旅行相談コンシェルジュ・デスクを開設、完全予約制、オーダ―メイド旅行など提供
日本旅行が完全予約制のコンシェルジュ・デスクを開設。上質な旅行に特化し、専任スタッフが対応。
オリックス不動産、箱根・強羅に新たな温泉旅館を開業へ、全70室に露天風呂付きで2020年秋に
オリックスが箱根に2軒目の温泉旅館開業予定を発表。全70室が露天風呂付き客室で展開。
ヤフー、東京オリンピックに向けた交通量調査データを公開、結果は首都高の目標値「3割減」に届かず
ヤフーが、東京オリンピック開催に向けておこなわれた都内の交通量調査に参画。規制対象エリアの高速道路(首都高含む)と一般道全体では、2.2%減との結果に。
MaaS実装に向け、東京都など5自治体の進み具合を聞いてきた、手探り続く地域の実態、観光は利便性・分散化・交流人口拡大に期待
ブロードバンド推進協議会が事務局の「MaaSを日本に実装するための研究会」が第2回となる報告会。各自治体が現状報告と実装に向けた課題を発表した。単独実験で交通ネットワーク化には遠く、手探りの状況が続いている。
国交省、日本版MaaSのモデル事業を開始、第一弾の全国15事業を決定
国土交通省が、日本版MaaS(Mobility as a Service)の実現に向けたモデル事業の実証実験を開始。第一弾として15事業に対して交付をおこなった。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2019年6月)
日本政府観光局(JNTO)発表による訪日外国人数を東アジア主要4か国/地域(韓国・中国・台湾・香港)で比較。2019年6月は4市場とも6月の最高記録を更新。中国は15.7%増と大きく伸びた。
ジャパン・ツーリズム・アワード2019、各賞ノミネート対象を発表、応募総数は209件
ツーリズムEXPOジャパン推進室がこのほど、2019年「ジャパン・ツーリズム・アワード」で、各賞のノミネート案件を発表。今回の応募総数は国内外からの209件(昨年は261件)。最終選定は9月。
HIS、夏休み海外旅行で予約動向を発表、人気上昇トップはトルコ・イスタンブール、2位はウラジオストク
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)が夏休みの海外旅行予約動向を発表。人気1位は前年と同じホノルル(ハワイ)。上昇率のトップはトルコのイスタンブール。
ユニゾHD、HISによる株式公開買付けに「反対」意見を表明、「企業価値の毀損の恐れ」など5つの理由で
ユニゾホールディングスが2019年8月6日、エイチ・アイ・エス(H.I.S.)による株式の公開買付け(TOB)に関して「反対」の意見を表明。シナジー効果が見込めない等、文書で理由を説明。
東急、下田ロープウェイをリニューアル、山頂に水戸岡鋭治氏デザインの観光交流施設も開業
東急電鉄が2019年8月30日、下田ロープウェイでアクセスする寝姿山山頂に伊豆観光列車「THE ROYAL EXPRESS」を手がけた水戸岡鋭治氏がデザイン・設計した「THE ROYAL HOUSE」を開業。
森トラスト、「ヒルトン小田原」を取得、MICEも対応可能な広大なプレミアリゾート
森トラストと同社グループのリート投資法人が「ヒルトン小田原リゾート&スパ」を取得。将来的には、隣接するタイムシェアリゾート滞在者の利用も見込む。