ニュース
フィリピンの観光GDPが130%増、今後10年で6.7%成長で1550億ドルに
世界旅行ツーリズム協議会によると、2021年のフィリピンの観光GDPが129.5%増の410億ドル(約5.2兆円)。今後10年で6.7%成長、2032年には1550億ドル(約20兆円)に達する予測。
マレーシア航空、羽田/クアラルンプール線を開設、8月14日から週2便で
マレーシア航空が2022年8月14日から羽田/クアラルンプール線を週2便体制で開設。使用機材はエアバス330-300型で290席。日本全国から乗り継ぎ可。
アメリカン航空、マイクロソフトと提携、旅客体験の向上と空港オペレーションを効率化
アメリカン航空は、「マイクロソフト・アジュール」を基幹クラウドプラットフォームとして使用することで、旅客体験の向上と業務の効率化を進めていく。
ニューヨーク市観光局、新キャンペーンで観光産業の支援と再建へ、トラベルガイドでローカル体験を紹介
ニューヨーク市観光局(NYC & Company)は、新キャンペーンの第1弾として「ニューヨーカーのように歩くブルックリン」と題したトラベルガイドを発行。
ホノルルマラソン2022、第1期の参加者受付を開始、セルフサービスの救護施設など感染対策も
2022年12月11日に開催されるホノルルマラソン2022のエントリー受付開始。2021年は1万1295人、うち日本人415人がエントリーした。
日本の事情にあったSDGsとは? 長野の老舗旅館「明神館」が20年前から実践してきたサステナブルな取り組みを聞いてきた
エコロジーと地域共生に取り組んだ長野・松本の扉温泉「明神館」。地域を豊かにし、世界と繋ぐ観光の姿とは?
国交省、知床遊覧船事故で運航管理者への資格試験案、風評被害への対策も急務、安全評価の視認性高める検討も
国交省、知床遊覧船事故で第2回検討会を開催。利用者への安全情報の提供については、行政指導の全件公表する方針固める一方、安全管理を徹底する事業者のポジティブ情報提供体制も検討。
政府、低リスク国からの入国は検査・待機を免除へ、6月1日から、入国者数上限や出国前検査は継続
政府は2022年6月1日から入国者上限を2万人に拡大、国や地域からの流入リスクに応じて空港の検疫体制を緩和する。
宿泊予約管理トリプラ、宿泊業向け現地決済サービスを開始、月額固定費用は無料、決済手数料もより安価に
tripla(トリプラ)は、宿泊業界向けの現地決済サービス「tripla Pay」の提供を開始。初期費用・月額固定費用を無料。
令和トラべル、先着限定のグアムツアーが40分で完売、購入者の8割が20代、少人数グループの傾向
令和トラべルの先着限定の全3グアムツアーが販売開始およそ40分で完売。予約者の平均年齢は32.6歳で、予約者の最多は20代で全体のおよそ半数を占めた。
新造船の豪華客船「クイーン・アン」、販売初日の予約数が過去10年で最多に、処女航海は即日完売、上級クラスが人気
2024年1月にデビューする新造船「クイーン・アン」の販売初日予約数が過去10年で最多に。7泊8日の処女航海は即日完売。
コスタクルーズ、2023年日本発着は沖縄と日本海プログラムで、全11コースを設定
コスタクルーズの2023年日本発着は沖縄と日本海プログラムの2種類で全11コース、84設定日を設定。1500室でコスタ セレーナで運航する。
映画「007」ボンドカーにで行く京都旅、松坂屋名古屋店が企画、2名1室1人38万円で
大丸松坂屋旅行センターが、ボンドカーで知られる「アストンマーティン」に試乗する名古屋発の京都旅を企画。宿泊はアマンやパークハイアット、夕食はミシュラン星付き料亭で。
クラブツーリズム、利尻島/稚内初航路開拓で移動40分に、FDAチャーターで新ツアー
クラブツーリズムが「FDAチャーター利尻・礼文ツアー(6~8月出発)」を発売。初の取り組みとして、FDAが利尻から稚内までの特別航路を40分の直行便で運航。
県民割の期間が延長に、6月30日宿泊分まで、活用状況踏まえて
観光庁は、県民割支援の期間を5月31日宿泊分(6月1日チェックアウト分)から6月30日宿泊分(7月1日チェックアウト分)まで再延長する。
世界の識者が語った観光の新潮流、出張旅行やサステナブル観光などの注目ポイント ー世界旅行ツーリズム協議会レポート
世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)が開催した年次総会をレポート。パンデミックで加速する旅行の新トレンドや業務渡航市場の未来について、世界の官民キーパーソンらが議論。
国際航空団体、日本に対して水際対策の緩和を要請、到着後検査や入国者数上限の撤廃など
国際航空運送協会(IATA)は、日本の水際対策に言及。インバウンド旅行者の受け入れに向けて、日本政府に到着空港での検査、入国者数上限の撤廃を求めた。
JAL、今夏の国際線を増便、成田/ボストン線は毎日運航など、欧米豪線で
JALは、2022年7月から8月にかけて、羽田/シドニー線、成田/ボストン線、成田/バンクーバー線、成田/ベンガルール線、羽田/ヘルシンキ線、羽田/ロンドン線などを増便する。
日本政府観光局、秋にインバウンド商談会、セラーの募集開始、ハイブリッドで実施
日本政府観光局(JNTO)は、2022年9月22日~24日にインバウンド商談会に参加するセラーを募集。ハイブリッドで開催で120団体・組織程度を募集。
日本人旅行消費額、1~3月は35%増、1人あたり旅行支出は2019年比でも増加に ー観光庁(速報)
2022年1~3月の日本人国内旅行消費額は前年比35.4%増の2兆2032億円(2019年比47.7%減)。日本人国内旅行の1人1回当たり旅行支出(旅行単価)は、同10.8%増、2019年比でも2.9%増の3万5879円となった。