ニュース
長野県・海野宿の古民家を改修した観光施設、宿泊・飲食を拡充、訪日客の利用も視野に
長野県東御市の海野宿にある観光複合施設「うんのわ」が、2025年7月に宿泊と飲食機能を拡充してリニューアルオープン。インバウンド旅行者の来訪も見込む。
格付け会社の航空会社ランキング2025、総合トップは2年連続でカタール航空、ANAは5位、JALは9位
スカイトラックス社は、「2025ワールド・エアライン・アワード」を発表。総合ランキングのトップは、前年同様にカタール航空。ANAが5位(前年4位)、JALが9位(前年6位)といずれも順位を下げた。
パリ・ルーブル美術館、突然のストライキで休館、オーバーツーリズム対策への職員の不満から
AP通信は、パリのルーブル美術館で職員によって突然起きたストライキと休館の顛末を伝えている。職員は大量に押し寄せる観光客への対応が不十分と訴える。
【図解】訪日外国人数、2025年5月は前年比2割増で過去最多の369万人に -日本政府観光局(速報)
2025年5月の訪日外国人旅行者数(推計値)は369万人。桜の季節と夏休みの間の需要が弱い時期にも関わらず、21市場で5月の過去最多を更新。
【図解】日本人出国者数、2025年5月は前年比14%増の108万人に、2019年比は25%減 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2025年5月の日本人出国者数(推計値)108万人。
民泊エアビー系団体が災害対策プログラム創設、避難場所として民泊を提供する体制を整備、日本発で世界各都市へ
Airbnb.orgが日本で創設した災害対策プログラムの中身と背景を同組織エクセゼクティブ・ディレクターのクリストフ・ゴーダー氏に聞いた。平時から支援団体と連携する点がポイントの一つ。
ANA、国際線のビジネスクラスを刷新、中型機で10年ぶり、個室タイプで空間を再構築
ANAは、国際線の新ビジネスクラスシート「THE Room FX」を発表。2026年度以降、ボーイング787-9長距離国際線機に順次導入。中型機のビジネスクラスを刷新するのは約10年ぶり。
日本政府観光局、プロモーション動画が銀賞受賞、マーケティング・メディア最大級アワードで、サステナブル・ツーリズムがテーマ
日本政府観光局が制作したプロモーション動画が、「The Drum Awards for Marketing APAC 2025」のSustainability/Responsibility 部門で銀賞を受賞。宮城県奥松島を舞台に、海外の写真家と地元の牡蠣漁師のストーリー。
ハワイ州観光局、一般旅行者を対象に公式アンバサダー募集、現地体験をSNSで発信、フォロワー数は不問
ハワイ州観光局(HTJ)は、、一般を対象にした「ハワイ州観光局公式アンバサダー」の募集を開始。現地での体験をもとにハワイの多様な魅力をSNSでリアルに伝えてもらうを目的で。
アメリカ旅行誘致で、グローバル新キャンペーン「アメリカ・ザ・ビューティフル」を発表、日本市場でも成長機会を拡大へ ―ブランドUSA
米国の観光振興機関のブランドUSAが、新たなグローバルマーケティングキャンペーン「アメリカ・ザ・ビューティフル」を発表。今後10年を見据えた米国インバウンド観光戦略全体の方向性を示している。
インバウンド好調の影に隠れるリスクとは? 人口推移と経済の相関から考察した【コラム】
国学院大学観光まちづくり学部の井門隆夫氏のコラム。今回はインバウンドの好調の陰に隠れるリスクを「人口」の側面から仮説をたてて考察。
日本バス協会、外国人ドライバーの確保へ、日本語能力の要件緩和、在留期間の上限ない資格への変更を要望
日本バス協会は第98回定時総会で、2025年度の事業計画や「政策要望決議(案)」などを採択。働き方改革の影響でさらに深刻化する人手不足の改善へ、各種取り組みを推進。外国人運転手の確保には要件緩和も要望。
愛知県、中部国際空港への高速道路で自動運転の実証実験、大型観光バスの車両タイプで全国初
愛知県が自動運転を推進。名古屋市中心部で定期運行を実施するほか、中部国際空港へアクセスする高速道路での高速バスの車両による実証実験、愛・地球博記念公園での園内バスの自動運転化を見すえた運行実証もおこなう。
バス・鉄道事業者が日本版ライドシェアに参画、伊予鉄グループ3社が実証運行、車両や運転手を共用
愛媛連の伊予鉄バス、伊予鉄道、伊予鉄タクシーは、バス・鉄道事業者が参画する日本版ライドシェアのトライアル運行を開始。パートナーシップを組み、車両や運転手を共用。
ウーバー、四国全県でタクシー配車を利用可能に、徳島市・鳴門市、高松市・直島、松山市で開始、電脳交通とのパートナーシップで
Uber Japanが「Uber Taxi」を徳島県徳島市・鳴門市、香川県高松市、直島、愛媛県松山市で開始した。高知県と合わせ、四国全県に進出し、エリアは全国27都道府県に拡大する。
【人事】KNT-CT、役員人事と組織変更を発表 ―6月17日付
KNT-CTホールディングスとクラブツーリズムが、2025年6月17日付の役員人事を発表。
高品質なタビナカ予約「Otonami(おとなみ)」、大手商社・双日の福利厚生サービスに、労働組合と提携
タビナカ体験予約サイト「Otonami(おとなみ)」を運営するJ-CAT社が、双日の労働組合員向けに「Otonami」の体験を福利厚生サービスとして提供する。
星野リゾートと川崎重工、北海道で馬主向け1人200万円のツアー、ヘリで札幌から競走馬の市場まで35分で移動
星野リゾート トマムが、川崎重工業のヘリコプターワンストップ手配「Z-Leg」と連携したプレミアムツアーを発売した。北海道市場で主催する「セレクションセール」に合わせ、馬主が効率的にセリに参加できるプランを企画。
旅行テックの国際会議で新潮流を取材した、生成AIの旅行活用に勢い、インスタ旅程作成や旅先でのライブ翻訳でも ―WiT Japan 2025
旅行テックの国際会議「WiT Japan2025」をレポート。大手からスタートアップまで、世界から参集したキーパーソンが注目するオンライン旅行ビジネスのトピック、トレンドは?
アップル社、スマホで旅行の新体験、デジタル搭乗券で空港内の移動案内、過去の旅行先の記録も、今秋のiOSで
アップルは、2025年秋の新しいiOS26のリリースに合わせて、Appleウォレットの搭乗券やAppleマップで新機能の提供を始める。米国ではデジタルIDの作成も。