ニュース
両備グループ、ヨット客船「SEFU」を2027年就航、60室、乗客120名の小型船でめぐる船旅を展開
両備グループのRヨット社は、日本初のヨットスタイル客船「SEFU」を2027年に就航する。乗客数約120名、乗組員数約100名で、客室は60室の予定。小型船でしか寄港でいない瀬戸内、南西諸島をはじめ、日本各地の沿岸をめぐる。
豪華客船クイーン・エリザベス、3年ぶりに日本に寄港へ、横浜・長崎・鹿児島に、2028年の世界一周クルーズで
英キュナード社が2027年10月~2028年5月出航の新クルーズを発表した。クイーン・エリザベスが3年ぶりに日本(横浜、長崎、鹿児島)に寄港。横浜での乗船、下船が可能な区間クルーズも企画した。
大阪市内にアジア初進出ブランドホテル、「シティエクスプレス by マリオット」2軒が2026年に開業、既存ホテルをリブランド
マリオット・インターナショナルは2026年に、「シティエクスプレス by マリオット大阪新今宮」と「シティエクスプレス by マリオット大阪難波南」を開業。既存のホテルをリブランド。
UNツーリズム、アジア太平洋観光貢献でJTB山北社長を表彰、日本受賞はアジア初、国際的な人財育成や観光市場の動向分析など評価
JTBの山北社長がUNツーリズムの「Recognition for the Promotion of the Affiliate Membership in Asia and the Pacific」を受賞。アジア太平洋地域の観光貢献を表彰したもので、日本を含むアジア企業としては初めて。
60代で旅行しなかった阻害要因Top3は? 家計制約27%・ペットがいる25%・介護22%、データでみる旅行意識の変化と進む二極化【コラム】
日本交通公社の研究員が、データで見る旅行意識の変化を分析。年代別に「旅行への関心」「新たな阻害要因」を考察する。
観光ブームの中でコミュニティが直面するジレンマ、高級リゾート開発計画で「経済振興 vs. 伝統文化の保全」に揺れるインドネシアの村の実情とは?
ロイター通信は、インドネシア・ロンボク島で進むマリーナベイ開発で、経済振興や雇用創出への期待とともに、地域では伝統文化や価値観の変化の懸念も多いとリポート。同様の懸念は他の島でも。
立教大学と東京都が無料開催、「世界標準のホテル経営人材育成講座」、2025年12月から全6回・12講義 ―申込受付中(PR)
(PR)東京都と立教大学が「世界標準のホテル経営人材育成」をテーマに、全6回の講座を開講。多様化・多国籍化する人材に注目し、採用の国際基準やキャリア開発、世界のホテルチェーンの取り組み事例などを学ぶ。
東急、賃貸物件に帰らない日は「家賃不要」の仕組み導入、二地域居住者向けにユニット社が運営開始
帰らない日は家賃不要の「ユニット」は、東急が展開する賃貸住宅物件の運営を開始。同社独自の家賃システム「リレント」の仕組みを導入。
ナビタイム、貸切バスの行程表クラウドに新機能、過去の渋滞・道路交通情報を検索・確認可能に
ナビタイムジャパンが貸切バス対応「行程表クラウド by NAVITIME」で過去の高速道路交通情報を検索・確認できるようにした。運行後に、当日の詳細な渋滞情報を確認し、日報作成や監査時に活用してもらう。
琴平バスら、バス空席やホステルの空室など「余りもの」で関係人口創出へ、デジタル町民LINEを活用
琴平バスと共創DAOは、琴平山博覧会実行委員会が主催する「琴平山博覧会」で、「まちの余りもの」を活用し、地域の協力サイクルと価値を生み出す実証実験を開始。参加型web3.0アプリと「琴平デジタル町民LINE」を連携。
MKタクシー、京都観光の行程を作成できる無料サービス、観光スポット選ぶと地図上で反映、タクシー移動時間も自動計算
タクシー事業をおこなうエムケイ社が、無料サービス「京たびプランナー by MKタクシー」の提供を開始。観光スポットをアイコンや検索から選択していくことで画面の地図にマッピング。タクシー移動時間も自動計算し、行程表が作成できる。
農協観光が個人旅行のネット販売に注力する理由とは? 農業体験や生産者との交流を促進へ、新システム導入の狙いを聞いた(PR)
(PR)農協観光が個人旅行販売をオンラインにシフト。販売強化で、日鉄ソリューションズの旅行業界向けDX支援ソリューション「TRIPHOO」を導入。その理由とDXで見据える未来を聞いた。
生成AIがもたらす観光産業の構造転換とは? パーソナライゼーションの限界から、データと需要主導の新モデルまで ―ITBアジア2025
シンガポールで開催されたITBアジア2025で、EYストラテジー・アンド・コンサルティングの平林知高氏が登壇。生成AIが観光産業にもたらす変革として、データ活用のこれからのあり方や、ビジネスモデルの転換、サプライヤーと旅行者の関係性の変化を解説。
エジプトに新たな巨大博物館が全館オープン、政府の経済浮揚の目玉として、年間500万人の来場者を想定、近隣での開発も
AP通信が、エジプト・カイロ近郊でついに全館オープンを迎えた「大エジプト博物館」をレポート。エジプト政府は観光産業を活性化し、経済を浮揚させる取り組みの目玉として位置付け、年間500万人の来場者を見込む。
2026年に注目の4つの旅行トレンド、スポーツ観戦の旅では「相撲」が人気、「ホテルホッピング」や「ロケ地めぐり」も、エクスペディアが調査
エクスペディア・グループは、2026年の旅行トレンド「Unpack ’26」を発表。調査結果から「リノベ宿ステイ」、「スポーツ」、「ロケ地めぐり」、「ホテルホッピング」の4つのトレンドに注目。
英国最大の独立系旅行会社ヘイズ・トラベル、積極M&Aで事業急拡大、今年4件目の買収
英国最大の独立系旅行会社ヘイズ・トラベル(Hays Travel)は、1972年創立の独立系旅行会社「ミリントン・トラベル(Millington Travel)」を買収。M&Aを積極的に展開し、英国内での事業を急速に拡大。
韓国ソウル市、ウェルネスツーリズム100選を発表、瞑想から美容、再解釈したグルメまで体験をアピール
韓国ソウル市は、休息・リフレッシュ・若返りをテーマとした体験コンテンツ100ヶ所を掲載した「ビューティー&ウェルネス・ツーリズム」を初めて公表。「健康で美しいソウルの日常」という同市のビジョンに基づいて。
中国銀聯「ユニオンペイ」、関西圏でインバウンド専用カードを発行、近鉄百貨店で10%割引など特典も
中国銀聯「UnionPay」が近鉄百貨店での買い物が10%オフになる訪日外国人専用VIPカードを発行。阪急阪神百貨店でもキャンペーンを展開するなど、関西圏でのアプローチを強化している。
大手クルーズ「ロイヤル・カリビアン」、独自の寄港地観光を拡充、2026年夏にギリシャ・サントリーニ島にプライベートクラブ開業
ロイヤル・カリビアン・グループは、ギリシャのサントリーニ島に欧州初のプライベートクラブとなる「ロイヤルビーチクラブ・サントリーニ」を2026年夏にオープン。世界8か所に拡大する計画。
世界最大級の観光商談会「ITBベルリン」とは? 日本ブースに熱視線、日本政府観光局・臼井所長に出展の成果と手応えを聞いた
世界最大の観光産業見本市「ITBベルリン2025」で、日本政府観光局(JNTO)が主導する日本ブースが高い注目を集めた。フランクフルト事務所の臼井さやか所長が語る出展の成果、欧州市場での日本人気の回復、そして次のステージに向けた戦略を聞いた。

