ニュース

地域を語る「ローカルガイド」育成と、地域に暮らす「デジタルノマド」誘致、観光庁が取り組む政策の最前線を聞いてきた ―観光庁・課長インタビューシリーズ

地域を語る「ローカルガイド」育成と、地域に暮らす「デジタルノマド」誘致、観光庁が取り組む政策の最前線を聞いてきた ―観光庁・課長インタビューシリーズ

トラベルボイスの「観光庁の未来を、観光庁の課長に聞く」インタビューシリーズ。今回は、地方誘客で喫緊の課題であるローカルガイド確保・育成、デジタルノマド誘致について、観光資源課の矢吹氏に取材した。
長野県・こもろ観光局、市民と観光客が共通で使える情報アプリを提供、暮らしと観光をつなぐデジタル基盤

長野県・こもろ観光局、市民と観光客が共通で使える情報アプリを提供、暮らしと観光をつなぐデジタル基盤

長野県小諸市で地域の暮らしと観光を支える共通のデジタル基盤として、地域情報ポータルアプリ「Komomag.(コモマグ)」を共同開発。観光客向けに最新の観光・交通・店舗情報や経路案内も案内。
米国の政府機関の閉鎖、再開後も影響の可能性、旅行業界の損失は推計26億ドル、職員の旅行中止など消費者心理も悪化

米国の政府機関の閉鎖、再開後も影響の可能性、旅行業界の損失は推計26億ドル、職員の旅行中止など消費者心理も悪化

AP通信は、米国史上最長の連邦政府機関の閉鎖で広がる影響についてリポート。6週間のフライトの混乱による旅行業界の損失は26億ドル(約4000億円)という試算も。
タビナカ体験予約「Klook(クルック)」、米国で株式公開へ、ニューヨーク証券取引所に上場申請

タビナカ体験予約「Klook(クルック)」、米国で株式公開へ、ニューヨーク証券取引所に上場申請

タビナカ体験予約プラットフォーム「Klook(クルック)」を運営するKlook Technologyは、ニューヨーク証券取引所にティッカーシンボル(証券コード)「KLK」で上場申請。
おてつたび、JR東日本「大人の休日俱楽部」と連携、シニア世代に特化した関係人口創出へ

おてつたび、JR東日本「大人の休日俱楽部」と連携、シニア世代に特化した関係人口創出へ

「おてつたび」がJR東日本と連携し、シニア世代に特化した関係人口創出に取り組む。地域共創をテーマに、JR東日本のシニア向けネットワーク「大人の休日倶楽部」と連携。鉄道旅と就労、交流を組み合わせた旅行モデル創出を図る。
ANA、農業体験による関係人口の創出へ、会員向け「ANAアグリ部」立ち上げ、マイル利用も可能な仕組みで

ANA、農業体験による関係人口の創出へ、会員向け「ANAアグリ部」立ち上げ、マイル利用も可能な仕組みで

ANAが「ANAアグリ部」を立ち上げた。会員向けに実際の農業体験を通じ、農業関係人口の創出や地域活性化を図るねらい。千葉県香取郡多古町で「農業体験・実践サービス」の実証実験を実施する。
石川県、関係人口の創出へ新サイト開設、復興支援やボランティア活動をプログラムとして発信

石川県、関係人口の創出へ新サイト開設、復興支援やボランティア活動をプログラムとして発信

石川県が関係人口ポータルサイト「いしかわのWa!」を開設した。人口減少が加速するなか、市町や地域団体が、復興支援やボランティア、地域活動を「プログラム」として発信し、関心のある人にサポーターになってもらうことで地域と人をつなぐ。
川崎重工グループ「Z-Leg」、F1日本GP観戦者向けヘリコプター移動プランを販売、高級ホテル宿泊とセットで1人125万円など

川崎重工グループ「Z-Leg」、F1日本GP観戦者向けヘリコプター移動プランを販売、高級ホテル宿泊とセットで1人125万円など

川崎重工グループが手がけるヘリコプター手配サービス「Z-Leg」が、「2026年春F1グランプリ×ホテルVISONヘリコプタープラン」を企画。富裕層向けに名古屋発着で快適移動を提案。
世界のラグジュアリー旅行市場は8%増の1030億ドルに、トレンドは「ウェルネス」「ライフスタイル」、体験重視に価値観シフト

世界のラグジュアリー旅行市場は8%増の1030億ドルに、トレンドは「ウェルネス」「ライフスタイル」、体験重視に価値観シフト

ユーロモニター・インターナショナルは、「世界ラグジュアリー商品市場2025」レポートを発表。接客によって実店舗での売上が増加しているほか、ウェルネスなど生活の質を高めるラグジュアリー商品など関心。
世界のスキー・アワード2025、新しいホテルの最優秀賞に「ニッコー・ニセコHANAZONO」、日本の最優秀スキーリゾートは「北海道ルスツリゾート」

世界のスキー・アワード2025、新しいホテルの最優秀賞に「ニッコー・ニセコHANAZONO」、日本の最優秀スキーリゾートは「北海道ルスツリゾート」

ワールド・スキー・アワード2025で、日本からは、「ニッコー・スタイル・ニセコHANAZONO」が「最優秀新スキーホテル賞」に輝いた。日本国内での選考では、「最優秀スキーリゾート賞」は「北海道ルスツリゾート」に。
観光学の現場で起きていることは? “学”と“産官”の間にある構造的な断絶、研究のあるべき姿【コラム】

観光学の現場で起きていることは? “学”と“産官”の間にある構造的な断絶、研究のあるべき姿【コラム】

東京都立大学観光科学科の清水教授によるコラム。今回は、観光学の現場で起きていること、実態から研究のあるべき姿、未来への課題を考察。
NTT、新たなWi-Fi認証サービスを提供開始、6つの方式に拡充、チケット入場者など会員限定の「認証レス方式」など

NTT、新たなWi-Fi認証サービスを提供開始、6つの方式に拡充、チケット入場者など会員限定の「認証レス方式」など

エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)は、「Japan Wi-Fi auto-connect」アプリと連携したWi-Fiサービスについて、6つの認証方式として新たに提供を開始。
鹿児島県、冬の宿泊割引キャンペーン、最大20%割引で、1人1泊5000円まで、インバウンドも対象

鹿児島県、冬の宿泊割引キャンペーン、最大20%割引で、1人1泊5000円まで、インバウンドも対象

鹿児島県が「南の宝箱鹿児島冬のあったか宿泊割キャンペーン」を実施。12~2月の宿泊が対象で、割引率は旅行商品代金の最大20%割引、1人1泊あたり上限5000円。最大7連泊まで利用できる。
両備グループ、ヨット客船「SEFU」を2027年就航、60室、乗客120名の小型船でめぐる船旅を展開

両備グループ、ヨット客船「SEFU」を2027年就航、60室、乗客120名の小型船でめぐる船旅を展開

両備グループのRヨット社は、日本初のヨットスタイル客船「SEFU」を2027年に就航する。乗客数約120名、乗組員数約100名で、客室は60室の予定。小型船でしか寄港でいない瀬戸内、南西諸島をはじめ、日本各地の沿岸をめぐる。
豪華客船クイーン・エリザベス、3年ぶりに日本に寄港へ、横浜・長崎・鹿児島に、2028年の世界一周クルーズで

豪華客船クイーン・エリザベス、3年ぶりに日本に寄港へ、横浜・長崎・鹿児島に、2028年の世界一周クルーズで

英キュナード社が2027年10月~2028年5月出航の新クルーズを発表した。クイーン・エリザベスが3年ぶりに日本(横浜、長崎、鹿児島)に寄港。横浜での乗船、下船が可能な区間クルーズも企画した。
大阪市内にアジア初進出ブランドホテル、「シティエクスプレス by マリオット」2軒が2026年に開業、既存ホテルをリブランド

大阪市内にアジア初進出ブランドホテル、「シティエクスプレス by マリオット」2軒が2026年に開業、既存ホテルをリブランド

マリオット・インターナショナルは2026年に、「シティエクスプレス by マリオット大阪新今宮」と「シティエクスプレス by マリオット大阪難波南」を開業。既存のホテルをリブランド。
UNツーリズム、アジア太平洋観光貢献でJTB山北社長を表彰、日本受賞はアジア初、国際的な人財育成や観光市場の動向分析など評価

UNツーリズム、アジア太平洋観光貢献でJTB山北社長を表彰、日本受賞はアジア初、国際的な人財育成や観光市場の動向分析など評価

JTBの山北社長がUNツーリズムの「Recognition for the Promotion of the Affiliate Membership in Asia and the Pacific」を受賞。アジア太平洋地域の観光貢献を表彰したもので、日本を含むアジア企業としては初めて。
60代で旅行しなかった阻害要因Top3は? 家計制約27%・ペットがいる25%・介護22%、データでみる旅行意識の変化と進む二極化【コラム】

60代で旅行しなかった阻害要因Top3は? 家計制約27%・ペットがいる25%・介護22%、データでみる旅行意識の変化と進む二極化【コラム】

日本交通公社の研究員が、データで見る旅行意識の変化を分析。年代別に「旅行への関心」「新たな阻害要因」を考察する。
観光ブームの中でコミュニティが直面するジレンマ、高級リゾート開発計画で「経済振興 vs. 伝統文化の保全」に揺れるインドネシアの村の実情とは?

観光ブームの中でコミュニティが直面するジレンマ、高級リゾート開発計画で「経済振興 vs. 伝統文化の保全」に揺れるインドネシアの村の実情とは?

ロイター通信は、インドネシア・ロンボク島で進むマリーナベイ開発で、経済振興や雇用創出への期待とともに、地域では伝統文化や価値観の変化の懸念も多いとリポート。同様の懸念は他の島でも。
立教大学と東京都が無料開催、「世界標準のホテル経営人材育成講座」、2025年12月から全6回・12講義 ―申込受付中(PR)

立教大学と東京都が無料開催、「世界標準のホテル経営人材育成講座」、2025年12月から全6回・12講義 ―申込受付中(PR)

(PR)東京都と立教大学が「世界標準のホテル経営人材育成」をテーマに、全6回の講座を開講。多様化・多国籍化する人材に注目し、採用の国際基準やキャリア開発、世界のホテルチェーンの取り組み事例などを学ぶ。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…