ニュース

ジャングリア沖縄、沖縄県民向け特別チケットを販売、価格据え置き、2つの人気アトラクション優先入場をセットに

ジャングリア沖縄、沖縄県民向け特別チケットを販売、価格据え置き、2つの人気アトラクション優先入場をセットに

ジャングリア沖縄は、開業1か月を迎えて、地元沖縄県民向け「沖縄県民特別チケット」の販売を期間限定で開始。人気アトラクション2つのチケットも付帯。
マリアナ政府観光局、セレクトショップ「ビームス」のノウハウ活かしたプロモーション開始、スタッフが情報発信

マリアナ政府観光局、セレクトショップ「ビームス」のノウハウ活かしたプロモーション開始、スタッフが情報発信

マリアナ政府観光局(MVA)は、「マリアナ諸島リバイバルプロジェクトパートナー」として、ビームスクリエイティブと協業。「THE MARIANAS CLUB」を立ち上げ、情報発信。
JTB、世界大手の観光産業メディア「ノーススター」社を買収、フォーカスライトなど14ブランドを傘下に、グローバル展開を加速

JTB、世界大手の観光産業メディア「ノーススター」社を買収、フォーカスライトなど14ブランドを傘下に、グローバル展開を加速

JTBは、世界の観光産業のB2Bメディア大手「Northstar Travel Group(NTG)」の株式を譲受することで合意。「Travel Weekly」「Business Travel News」「Phocuswright」などが傘下に。
Z・ミレニアル世代「出張は仕事の魅力のひとつ」が88%、米国全体の出張トレンドでは「熊本」が注目の出張先に ―アメックス調査

Z・ミレニアル世代「出張は仕事の魅力のひとつ」が88%、米国全体の出張トレンドでは「熊本」が注目の出張先に ―アメックス調査

アメリカン・エキスプレスの最新出張トレンド調査によると、米国での注目の出張先として半導体産業の要衝である熊本が選出された。また、若者世代の多くが「出張を仕事の魅力のひとつ」と認識。
元大阪府知事・橋下氏「インバウンドは第二の基幹産業へ」、目標2030年6000万人がさらに上振れる可能性も ―THE INBOUND DAY 2025

元大阪府知事・橋下氏「インバウンドは第二の基幹産業へ」、目標2030年6000万人がさらに上振れる可能性も ―THE INBOUND DAY 2025

インバウンドをテーマにしたイベント「THE INBOUND DAY 2025」の基調講演をレポート。市場動向や戦略に関する多彩なセッションが繰り広げられ、会場にはインバウンドに関わる関係者約1000人が集まった。
観光事業者の経理業務を効率化するコツは? デジタル化への基礎から事例、補助金などご案内、東京観光財団がセミナー&個別相談会を開催 -9月16日(PR)

観光事業者の経理業務を効率化するコツは? デジタル化への基礎から事例、補助金などご案内、東京観光財団がセミナー&個別相談会を開催 -9月16日(PR)

(PR)9月16日、東京観光財団が経理業務のデジタル化をテーマに、「観光関連事業者向けデジタルシフト初級セミナー」を開催。デジタル化の実践ポイント等を解説するほか、デジタル化で課題解決したホテルの事例も紹介する。個別相談会も開催。
大韓航空の子会社、羽田空港でグランドハンドリング業務開始、新千歳空港に続き業務拡大

大韓航空の子会社、羽田空港でグランドハンドリング業務開始、新千歳空港に続き業務拡大

Korean Air Airport Service(KAAS)羽田空港でグランドハンドリングの業務を開始。新千歳空港に続き。
京浜急行バス、羽田空港発リムジンバス乗車券のネット予約を開始、ナビタイムとの協業で

京浜急行バス、羽田空港発リムジンバス乗車券のネット予約を開始、ナビタイムとの協業で

京浜急行バスとナビタイムジャパンは、2025年9月1日から、羽田空港発リムジンバスのウェブ乗車券サービスの提供を開始。乗車前にスマートフォンで、京急リムジンバス空席確認・予約・決済を完了。
 JAL、万博ガンダム館の入場券付きレストランバスを運行、万博西ゲートから大阪市内まで、1日3便

JAL、万博ガンダム館の入場券付きレストランバスを運行、万博西ゲートから大阪市内まで、1日3便

JALは、2025年9月5日から10月13日までの期間、「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」入場予約特典付き「JAL×ガンダム レストランバス」を万博会場・夢洲から大阪市内まで1日3便運行。
東京ディズニーシー、開園25周年記念イベントを発表、2026年4月から、パーク全体を特別装飾

東京ディズニーシー、開園25周年記念イベントを発表、2026年4月から、パーク全体を特別装飾

2026年に開園25周年を迎える東京ディズニーシーでは、2026年4月15日からアニバーサリーイベント「東京ディズニーシー25周年“スパークリング・ジュビリー”」を開催。
海外の日本食レストラン18万店は「ショールーム的役割」に、訪日客6000万人時代に向けて持つべき視点【コラム】

海外の日本食レストラン18万店は「ショールーム的役割」に、訪日客6000万人時代に向けて持つべき視点【コラム】

日本観光振興協会理事長の最明仁氏によるコラム。今回は、インバウンド増加で訪日時の体験が「ショールーム的役割」になっている状況。インバウンド6000万人時代にむけた視点について。
訪日経験ある台湾・香港人旅行者、日本で朝食を食べたい場所トップは地元の喫茶店、夕食後のデザートはコンビニスイーツ

訪日経験ある台湾・香港人旅行者、日本で朝食を食べたい場所トップは地元の喫茶店、夕食後のデザートはコンビニスイーツ

台湾人・香港人向け訪日観光情報サイト「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」のユーザーを対象に日本旅行中の食事に関するアンケートを実施。「日本旅行中にラーメンを食べたことがある」と答えたのは全体の97.8%に。
ジャパン・ツーリズム・アワード2025発表、国土交通大臣賞はKURABITO STAY「酒蔵ツーリズム」、経産大臣賞はひがし北海道の観光DX

ジャパン・ツーリズム・アワード2025発表、国土交通大臣賞はKURABITO STAY「酒蔵ツーリズム」、経産大臣賞はひがし北海道の観光DX

第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」の各賞が決定。国土交通大臣賞はKURABITO STAYの酒蔵ツーリズムが受賞。表彰式は2025年9月25日の「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」でおこなわれる。
JR3社、LINE上から新幹線の予約を可能に、決済手段は「PayPay」で

JR3社、LINE上から新幹線の予約を可能に、決済手段は「PayPay」で

JR東海、JR西日本、JR九州は、2025年10月4日から新幹線予約サービス「LINEからEX」を開始。LINE上から新幹線の予約が可能となり、決済手段として「PayPay」が利用できるようになる。
世界大手OTAトリップ・ドットコム、AI搭載の旅行計画ツールをリリース、航空・列車・ホテルなどワンストップで予約

世界大手OTAトリップ・ドットコム、AI搭載の旅行計画ツールをリリース、航空・列車・ホテルなどワンストップで予約

トリップ・ドットコムは、AIを活用した新たなワンストップ旅行計画ツール「Trip.Planner」をリリース。旅行スタイルに合わせてパーソナライズされた旅程の作成をサポート。
OTAトラベロカ、Pontaポイントへの交換サービスを開始、全国約32万の店舗・サービスで利用可能に

OTAトラベロカ、Pontaポイントへの交換サービスを開始、全国約32万の店舗・サービスで利用可能に

オンライン旅行予約トラベロカ(Traveloka)は、「トラベロカポイント」を「Pontaポイント」へ交換できるサービスを開始。全国約32万のPonta提携店舗・サービスで利用することが可能に。
カトープレジャーグループ、軽井沢に新たな高級リゾートホテル開業、全客室50平米超え、上質なライフスタイル提案

カトープレジャーグループ、軽井沢に新たな高級リゾートホテル開業、全客室50平米超え、上質なライフスタイル提案

ホテルコンドミニアム「GLAMDAY STYLE HOTEL&RESORT KYU-KARUIZAWA (グランディスタイル旧軽井沢 ホテル&リゾート)」が開業。すべての客室が広さ50㎡以上のラグジュアリータイプ。
岡山県・倉敷美観地区に一棟貸し宿泊施設が開業、古民家を改修、地元食材の朝食プランも

岡山県・倉敷美観地区に一棟貸し宿泊施設が開業、古民家を改修、地元食材の朝食プランも

倉敷美観地区内に宿泊施設「美観地区一棟貸し 泊葉 - HAKUHA -」(はくは)が開業。古民家をリノベーションし、1日1組限定で受け付ける。料金は8万2000円から。
世界230都市ホテル展開のアスコット社、日本でソーシャル型ホテル「lyf(ライフ)」を強化、拡大戦略を開発責任者に聞いた

世界230都市ホテル展開のアスコット社、日本でソーシャル型ホテル「lyf(ライフ)」を強化、拡大戦略を開発責任者に聞いた

シンガポール拠点に14の宿泊ブランドを展開するアスコットが、日本におけるホテルやサービスレジデンスの運営拡大を進める。独自の多様な宿泊ブランドの展開(マルチ・タイポロジー戦略)などを聞いた。
水上交通や航空会社が描く「持続可能なモビリティ」の未来、空港発着の水上タクシーから、航空ではJALの地域貢献まで

水上交通や航空会社が描く「持続可能なモビリティ」の未来、空港発着の水上タクシーから、航空ではJALの地域貢献まで

フィジーで開催された国際カンファレンス「GSTC2025」で、水上タクシー、水上飛行機、航空会社のパネルディスカッションを取材。共に描く、海上と空をつなぐモビリティの最新像。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…