ニュース
国連が提唱する「グリーンな観光」とは? 6つの行動原則と、日本で実践されている事例を聞いてきた
観光庁と国連世界観光機関(UNWTO)駐日事務所が開催した「グリーンな観光」の理解を深めるためのシンポジウム。その考え方とともに発表された先進事例をレポート。
アジア人旅行者のサステナブル意識、沖縄を訪問希望者は「重視する」が全体より高い傾向、特に50代後半
サステナブルな取り組みに対する意向はアジア居住者の沖縄訪問希望者でも高い割合に。沖縄振興開発金融公庫調査部が「訪日外国人旅行者のサステナブルツーリズムへの意向と沖縄観光」でまとめた。
沖縄県、観光推進の基本計画を策定、「世界から選ばれる持続可能な観光地」となる85施策、目標に「県民の幸せ感90%」など
沖縄県が観光推進ロードマップを策定。将来像は「世界から選ばれる持続可能な観光地」で、県民の幸せ感や観光収入など社会・経済・環境の3視点の目標値を設定し85の施策に取り組む。
米ディズニー、今年は100周年で特別イベント、日本の旅行業界向けに新アトラクションなど最新情報セミナーを開催
米ウォルト・ディズニーが、旅行会社向けの最新情報アップデートセミナーを開催。米ディズニーで展開される創立100周年を記念したイベントや、注目のアトラクションを紹介。
リクルートと東京観光財団、欧米豪の旅行会社向けに「サステナブル情報」とりまとめ、6つテーマで構成
じゃらんリサーチセンターは、東京観光財団(TCVB)と「持続可能な観光」共同研究を実施。持続可能な観光の国際基準であるGSTC基準をベースした「東京サステナブル情報マニュアル」を作成した。
JAL系LCC「 ZIPAIR(ジップエア)」、通年「CO2ゼロ」フライト運航、成田/ホノルル線で
JAL系LCCジップエアが4 月 1 日よりホノルル線のカーボンニュートラルフライト就航を開始。世界初となる通年を通しての運航を記念して式典を実施した。
JTB、農業を起点とした関係人口創出、山形県と首都圏の人材交流を促進、労働力不足の解消も
JTBは、山形県およびJA全農山形と「農業と観光との連携による農業人材創出に関する連携協定書」を締結。農業を起点としたあらたな関係人口の創出・拡大による地方創生を目指す。
JAL、法人向けサービスを1つのサイトに集約、出張からマーケティング、地域活性化の支援まで
JALが企業・学校・自治体など法人向けに提供してきたさまざまなサービスを1つにまとめた「JALソリューション・サービスサイト」を立ち上げた。「出張支援」「人財育成」「販路拡大」「地域活性化」の4カテゴリーで提供。
ナビタイム、法人向け旅行プラットフォームに分析ツールを実装、観光施策に役立つデータを提供
ナビタイムジャパンは、法人向け「NAVITIME TravelPlatform」で、旅行プラン分析ツール「NAVITIME Travel Insight」の提供を開始。旅行者行動などのデータ取得が可能に。
帝産観光バスがナビタイムの行程表作成サービスを導入した理由とは? 見積りとルート設定、ナビの重要性から今後の展望を聞いてきた(PR)
ナビタイムが旅行会社や貸切バス会社向けに提供を開始した「行程表クラウド」。安全性と生産性を支援するサービスの特徴とは? 導入した大手貸切バス会社に決め手や期待を聞いてきた。
チャットGPT-4で、ホテルの生産性向上サービス開始へ、宿泊者とのコミュニケーション向上や問合せ自動応答など【外電】
米観光産業ニュース「フォーカスワイヤ」によると、イスラエルの顧客体験プラットフォーム企業「Duve」がOpenAIの「ChatGPT-4」を活用した宿泊者向けコミュニケーションツールを開発。
テレビ画面でのネット接続率は46%、「YouTube」がBSやCSを上回る、若年層のテレビ離れが顕著に
テレビ画面で週1回以上利用しているサービスでYouTubeが34.5%に。ADKマーケティング・ソリューションズの「テレビ画面の使われ方」に関する調査結果。
日本の旅行大手43社の総取扱額、2023年2月の国内旅行は8割まで回復、海外旅行は4割で足踏み
主要旅行業者43社・グループの2023年2月旅行取扱状況は、コロナ前の2019年同月比38.6%減の2255億3339万円。海外旅行は前月の同70.4%減から同62.1%減の573億3366万円に。外国人旅行は先月から横ばい。
豪華客船クイーン・エリザベス、2025年春日本発着6コースを発表、大阪万博を楽しむ大阪港停泊コースも
2025年クイーン・エリザベスの日本発着クルーズ全6コース。2025大阪・関西万博会期中に大阪港で1泊停泊して万博を楽しむコースのほか、北海道から九州まで満喫できる日本周遊クルーズも設定。
プリンセス・クルーズ、2024年の日本発着クルーズの販売開始、10日前後でじっくりめぐるコースを中心に
プリンセス・クルーズが、2024年の日本発着クルーズの販売を開始。2023年8月31日までの予約には、早期割引や3~4人目特別料金、リピーター割引などのプランも。
星野リゾート、北海道弟子屈町に温泉旅館ブランドで進出、まちづくり計画の策定にも参画
星野リゾートは、北海道弟子屈町に温泉旅館ブランド「界」を2026年に開業。「阿寒摩周国立公園川湯温泉街まちづくりマスタープラン」の策定に参画。川湯温泉の自然・文化がもつ魅力を広く発信。
学生向けに観光を学ぶ実践型プログラム、オリックスが立ち上げ、全国で運営する宿泊施設で産学連携
オリックスは、運営する旅館・ホテルの地域・自治体らと協業で学生向けに観光を学ぶ機会を提供。各地の運営施設において、地域の大学などと実践型プログラムに取り組む。
JR大阪駅西口直結の新ホテル、名称は「大阪ステーションホテル」に、2024年夏開業
大阪駅西地区に2024年夏開業するホテルの名称が「THE OSAKA STATION HOTEL, Autograph Collection」に決定。開発中の「JPタワー大阪」に入居する。
ファーイースト・ホスピタリティ、浅草にホテル開業、コンセプトは「ローカルのように過ごす」
シンガポールのファーイースト・ホスピタリティが「ファーイーストビレッジホテル東京浅草」を開業した。東京有明、横浜に続く日本進出3番目のホテル。随所で日本らしさを味わえる趣向を凝らした。
欧州で航空会社の人手不足がさらに深刻に、ストライキ多発で経済に打撃の可能性【外電】
ロイター通信が、欧州各国で相次ぐ航空会社のストライキの影響をリポート。航空・空港各社のコメントを集めた。