ニュース

世界の旅行の回復予測、アジア域内の国際旅行がコロナ前を超えるのは2022年、観光の「不都合な真実」を直視する傾向も

世界の旅行の回復予測、アジア域内の国際旅行がコロナ前を超えるのは2022年、観光の「不都合な真実」を直視する傾向も

市場調査をおこなうユーロモニターインターナショナルが、旅行・観光業に関する最新レポート「コロナ後の旅行・観光業界で加速するイノベーション」を発表。地域別の売上予測や消費傾向をまとめた。
GoToトラベル、札幌市・大阪市の除外で旅行各社が対応、観光業者には旅行代金の35%補填へ

GoToトラベル、札幌市・大阪市の除外で旅行各社が対応、観光業者には旅行代金の35%補填へ

札幌市、大阪市を目的とする旅行へのGoToトラベル適用の一時停止で旅行各社が対応。観光事業者へは旅行代金の35%補填へ。
民泊の事業廃止件数が増加傾向、最大の理由は「収益が見込めない」、コロナ禍で

民泊の事業廃止件数が増加傾向、最大の理由は「収益が見込めない」、コロナ禍で

2020年11月10日時点の住宅宿泊事業の届出件数は2万7708件で、2018年6月15日の法施行日から約12.5倍に増加した一方、事業廃止件数も7807件に増加。最大の理由は「収益が見込めないため」。
観光庁、「文化観光推進法」で支援する拠点・計画を新たに認定、飛鳥など15件

観光庁、「文化観光推進法」で支援する拠点・計画を新たに認定、飛鳥など15件

観光庁は5月に施行された「文化観光推進法」に基づく拠点計画、地域計画として、15件を第2次認定。海外宣伝などを支援する。
ANA、アプリで空港到着時間にあわせたリムジンバス予約・決済を可能に、移動時間も考慮で

ANA、アプリで空港到着時間にあわせたリムジンバス予約・決済を可能に、移動時間も考慮で

ANAと空港リムジンバスがMaaS連携。空港到着後から地域への移動をよりシームレスに。
プリンセス・クルーズ、2021年7月から日本発着クルーズ再開へ、最先端の非接触型サービス拡充

プリンセス・クルーズ、2021年7月から日本発着クルーズ再開へ、最先端の非接触型サービス拡充

プリンセス・クルーズは2021年7月日本発着クルーズの運航を再開する。ダイヤモンド・プリンセスの全12コース、15出発日を設定。新型コロナ対策として非接触型サービスを拡充する。
デルタ航空、羽田空港での感染防止対策を動画で公開、日本語でチェックインから搭乗まで

デルタ航空、羽田空港での感染防止対策を動画で公開、日本語でチェックインから搭乗まで

デルタ航空が羽田空港でのチェックインから搭乗まで、感染防止対策を案内する動画を公開。
京都市、2021年「京の冬の旅」で方広寺や智積院など特別公開、コロナ感染予防で入場は事前予約優先に

京都市、2021年「京の冬の旅」で方広寺や智積院など特別公開、コロナ感染予防で入場は事前予約優先に

京都市は2021年1月1日~3月21日、「第55回 京の冬の旅」を実施する。今回は初公開3カ所を含む12カ所の非公開文化財特別公開や、国宝・重要文化財をめぐる定期観光バス特別コースも運行。
USJと大阪府、観光や子ども教育など7分野で包括協定、英語でクルーとコミュニケーション企画など

USJと大阪府、観光や子ども教育など7分野で包括協定、英語でクルーとコミュニケーション企画など

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと大阪府が包括連携協定を締結。小中学校への英語教育の支援など、さまざまな分野でエンタメを通じた地域活性化を図る。
ハウステンボスとJR九州、「GoToハウステンボス割引きっぷ」、期間限定で発売

ハウステンボスとJR九州、「GoToハウステンボス割引きっぷ」、期間限定で発売

ハウステンボスは「1DAYパスポート」とJR九州の「日帰り往復JR券」をセットにした「GoToハウステンボス割引きっぷ」を発売。
シェアサミット2020開催、平井デジタル大臣がデジタル社会への決意表明、サントリー新浪社長「DXで地方がおもしろくなる」

シェアサミット2020開催、平井デジタル大臣がデジタル社会への決意表明、サントリー新浪社長「DXで地方がおもしろくなる」

「シェアサミット2020」が今年はオンライン開催。平井デジタル担当大臣、Airbnb共同創業者のジョー・ゲビア氏も登場。基調講演では、西村経済再生担当大臣と新浪サントリー社長が、日本の経済成長に必要なことやデジタルの力について討論を展開。
観光事業者・DMO対象のDXセミナー、難局乗り越える観光経営と経済活性化がテーマ、米大使館と観光庁が開催 ―2020年12月2日(PR)

観光事業者・DMO対象のDXセミナー、難局乗り越える観光経営と経済活性化がテーマ、米大使館と観光庁が開催 ―2020年12月2日(PR)

米国大使館商務部が観光庁の後援のもと、2020年12月2日にオンラインセミナーを開催。「デジタルトランスフォーメーション(DX)」をキーワードに、これからの地域観光経営と経済活性化を議論。
GoToトラベル、大阪市と札幌市の一時停止が正式決定、到着主義で、キャンセル料は国が補填

GoToトラベル、大阪市と札幌市の一時停止が正式決定、到着主義で、キャンセル料は国が補填

新型コロナの第3波が訪れるなか、政府は「GoToトラベル」事業の一部停止を発表。大阪市、札幌市などが対象となる見通しで、すでに予約済みのキャンセル料はかからない。
Trip.com、航空会社パートナーにビッグデータ公開、市況、平均価格など分析可能に

Trip.com、航空会社パートナーにビッグデータ公開、市況、平均価格など分析可能に

トリップ・ドットコムグループは、航空会社のパートナー向けに「Airline Partner Portal」の提供を開始。同社が保有するビッグデータへのアクセス権を業務提携する航空会社に付与する。
京都市、新たに観光の快適度・混雑予測のエリアと期間を拡大、市内中心や京都駅周辺を追加

京都市、新たに観光の快適度・混雑予測のエリアと期間を拡大、市内中心や京都駅周辺を追加

京都市観光協会は、「観光快適度」の予測発信ページで新たに「市内中心部」「京都駅周辺」など4エリアを追加。表示期間も通年に。
沖縄本島で観光型MaaSの実証実験、世界遺産へのアクセスで二次交通に課題、キャンピングカー利用のパックツアーで

沖縄本島で観光型MaaSの実証実験、世界遺産へのアクセスで二次交通に課題、キャンピングカー利用のパックツアーで

沖縄県南城市とうるま市で、各種モビリティを活用した観光型MaaSの実証実験が実施される。NECソリューションイノベータなどが参画し、世界遺産「斎場御嶽」や「勝連城跡」などへの二次交通を整備を目指す。
インバウンド受入れ再開の障害は「非接触ツールの導入」「事業者への補償」が最多、「旅程管理型旅行」への受入れ要望高く

インバウンド受入れ再開の障害は「非接触ツールの導入」「事業者への補償」が最多、「旅程管理型旅行」への受入れ要望高く

日本観光振興協会(JTTA)と日本旅行業協会(JATA)は、「インバウンド旅行客受入再開にむけた意識調査」を実施。再開希望時期では「2021年4月以降」が最も多く、受入再開を想定する地域で最も多かったのが台湾に。障害は事業者向けの補償や非接触コミュニケーションツールの導入。
佐渡金山をMR体験するアトラクション開発へ、坑道内を歩きながら歴史と仮想世界が交錯

佐渡金山をMR体験するアトラクション開発へ、坑道内を歩きながら歴史と仮想世界が交錯

ARやVRなどを融合するXR(クロスリアリティ)にフォーカスしたエンターテインメントを手がけるティフォンが「史跡 佐渡金山」の坑道内で体験できるMRアトラクションの開発に着手。資金調達でクラウドファンディングも実施。
三井不動産、2021年春に「ららぽーと 上海金橋」開業、海外初の実物大ガンダムや日本食ゾーンも

三井不動産、2021年春に「ららぽーと 上海金橋」開業、海外初の実物大ガンダムや日本食ゾーンも

三井不動産は2021年春、中国初進出となるリージョナル型ショッピングセンター「三井ショッピングパーク ららぽーと上海金橋」を順次開業する。2021年秋に全体開業する予定。
バンダイナムコ、中国・上海に新感覚スポーツ施設、来春開業の「ららぽーと上海金橋」に

バンダイナムコ、中国・上海に新感覚スポーツ施設、来春開業の「ららぽーと上海金橋」に

バンダイナムコは、来春、中国上海に開業する「ららぽーと上海金橋」に日本でも人気の新感覚バラエティスポーツ施設「VS PARK」と子供向けの遊び場「あそびパーク PLUS」をオープン。どちらも海外初進出。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…