ニュース

日本政府観光局、タイ市場向けロゴ「I Miss JAPAN」配布、日本への親近感持ち続けてもらうツールに

日本政府観光局、タイ市場向けロゴ「I Miss JAPAN」配布、日本への親近感持ち続けてもらうツールに

JNTOはタイ市場で使用するコミュニケーションロゴ「I Miss JAPAN」の配布を開始した。タイの人々に日本への親近感、愛着を持ち続けてもらうためのコミュニケーションツールに。
コロナ禍の新たなMICEプラン、リアル講演会とリモート中継のハイブリット型で、神戸のホテルが宿泊・食事とセット販売

コロナ禍の新たなMICEプラン、リアル講演会とリモート中継のハイブリット型で、神戸のホテルが宿泊・食事とセット販売

リアルとオンラインを組み合わせた新たなミーティングスタイルが誕生。神戸のホテルがディナー、宿泊付きで販売。
政府、「観光ビジョン実現プログラム2020」を決定、コロナ禍の観光産業で雇用維持と事業継続を最優先

政府、「観光ビジョン実現プログラム2020」を決定、コロナ禍の観光産業で雇用維持と事業継続を最優先

政府は今後1年を目途とした観光行動計画として「観光ビジョン実現プログラム2020」を決定。コロナ禍のなか、国内旅行需要喚起を優先し、インバウンドについては誘客可能な国からの回復を目指す。
観光庁、GoToトラベル事業で「よくある質問」をQ&A形式で回答、観光事業者の登録は7月半ばから

観光庁、GoToトラベル事業で「よくある質問」をQ&A形式で回答、観光事業者の登録は7月半ばから

政府が新型コロナウイルスで急減する消費を喚起する目的で7月22日から始める「GoToキャンペーン」のトラベル事業。消費者、事業者それぞれ向けのQ&Aをまとめた。
「♯GoToキャンペーンを中止してください」、Twitterトレンド入り、地方自治体からも懸念の声相次ぐ

「♯GoToキャンペーンを中止してください」、Twitterトレンド入り、地方自治体からも懸念の声相次ぐ

「♯GoToキャンペーンを中止してください」がTwitterトレンドTop10入り。感染防止で公共観光施設の閉鎖を検討する自治体も。
日本旅行業協会、海外旅行の復興へBtoBオンライン商談会開催、大手旅行3社トップのパネルディスカッションも

日本旅行業協会、海外旅行の復興へBtoBオンライン商談会開催、大手旅行3社トップのパネルディスカッションも

JATAは 7月末から9月頭にかけ、アウトバウンド向けのオンライン商談会「JATA Online Travel Mart」を開催する。商談の機会を創出するとともに海外サプライヤーとの情報交換を図る。
ドイツ観光局、バーチャル商談会を開催、49カ国450人のバイヤーが参加、日本からも13人が230件の商談

ドイツ観光局、バーチャル商談会を開催、49カ国450人のバイヤーが参加、日本からも13人が230件の商談

6月22日~24日かけて開催された「バーチャル・ジャーマン・トラベル・マート(GTM) 2020」にはバイヤーとして49カ国450人、日本からは13人が参加した。
成田空港、B滑走路の運用を再開、3カ月ぶりに7月22日から

成田空港、B滑走路の運用を再開、3カ月ぶりに7月22日から

成田空港は7月22日から、B滑走路の運用を再開する。LCC国内線が復調傾向にあり、需要が見込まれるため。
ヒルトンホテル、MICE向けに新しい衛生基準プログラムを立ち上げ、オンラインとのハイブリッド会議も提案

ヒルトンホテル、MICE向けに新しい衛生基準プログラムを立ち上げ、オンラインとのハイブリッド会議も提案

ヒルトンは、イベントとカスタマーサービスの新しい衛生基準「EventReady」プログラムを発表。各所での衛生管理を徹底するほか、顧客ニーズに柔軟に対応。オンラインとのハイブリッドミーティングも提案していく。
マリオット、日本初進出ブランドで銀座にホテル開業、デザイン重視の全296室で

マリオット、日本初進出ブランドで銀座にホテル開業、デザイン重視の全296室で

日本初進出となるACホテル・バイ・マリオット東京銀座が7月9日に開業。銀座らしいデザイン重視の客室数296室のホテル。レストラン、ラウンジ、ミーティングスペースも完備。
三井ガーデンホテル、初の海外ホテルを台北で開業、8月に、コンセプトは「台湾の自然」、最上階には大浴場

三井ガーデンホテル、初の海外ホテルを台北で開業、8月に、コンセプトは「台湾の自然」、最上階には大浴場

三井ガーデンホテル初の海外ホテルとなる「MGH Mitsui Garden Hotel 台北忠孝」が今年8月18日に台北市にオープン。3室限定のコンセプトルームも用意。最上階には大浴場も設置する。
世界のテクノロジー系スタートアップ、雇用が深刻な事態に、旅行系の雇用喪失は3番目、最多解雇はウーバー

世界のテクノロジー系スタートアップ、雇用が深刻な事態に、旅行系の雇用喪失は3番目、最多解雇はウーバー

イギリスの株式ブローカーBuySharesによると、新型コロナウイルスの影響によるテクノロジー系スタートアップ企業の雇用喪失は6月末までで6万9623人に。ウーバーか最も多く6700人を解雇。
LGBTQファミリー旅行を取り込む攻略法は? OTAの戦略や受け入れの考え方を整理した【外電コラム】

LGBTQファミリー旅行を取り込む攻略法は? OTAの戦略や受け入れの考え方を整理した【外電コラム】

LGBTQを含む家族は、どのように情報を収集して旅行先を選ぶのか? 専門コンサルタントによる課題分析や、ブッキング・ドットコムが展開予定の取り組みを紹介。
米・旅行有力誌「Travel+Leisure」誌のホテルランキング2020、東京の首位は「星のや東京」、2位に「マンダリンオリエンタル」

米・旅行有力誌「Travel+Leisure」誌のホテルランキング2020、東京の首位は「星のや東京」、2位に「マンダリンオリエンタル」

米国の富裕層向け旅行雑誌の選ぶ東京ホテルNo.1は「星のや東京」に。マンダリンオリエンタル東京、パークハイアット東京が続いた。
航空会社の満足度ランキング2020、1位は同率でANAとJAL、部門別の満足度トップも2社が独占  -リクルート調査

航空会社の満足度ランキング2020、1位は同率でANAとJAL、部門別の満足度トップも2社が独占  -リクルート調査

エイビーロード・リサーチ・センターは、2019年の国際線エアライン満足度調査の結果を発表。総合満足度ではANAとJALが同一1位。前年3位のシンガポール航空は3位に。
世界の7月の国内線は顕著な回復傾向、特にアジア太平洋で強く、一方で豪はメルボルンの再ロックダウンで大幅減  —シリウム調べ

世界の7月の国内線は顕著な回復傾向、特にアジア太平洋で強く、一方で豪はメルボルンの再ロックダウンで大幅減  —シリウム調べ

シリウムは7月の世界の国内線定期便および提供座席数のデータをまとめた。トップ20カ国のうち、半数がアジア太平洋。ベトナムは前年同月比で28%増と断トツの伸びを示している。
フィンランド、日本からのビジネス渡航者の受入れ再開、7月13日から

フィンランド、日本からのビジネス渡航者の受入れ再開、7月13日から

フィンランド政府は7月13日から、日本からのビジネス渡航受け入れを再開する。新型コロナのPCR検査などの検疫は不要。日本のほか、韓国、中国、タイなどからも商用目的を受け入れる。
アリタリア航空、8月中旬から日本線再開、羽田/ローマ線就航へ

アリタリア航空、8月中旬から日本線再開、羽田/ローマ線就航へ

アリタリア航空が新型コロナの影響で延期していた羽田/ローマ線の就航を、イタリア発8月17日、日本発折り返し便8月19日で開設する。当面、週3便の運航。
ナビタイム、カーナビアプリにプロドライバー向けプラン新設、運転する車ごとに最適ルート案内

ナビタイム、カーナビアプリにプロドライバー向けプラン新設、運転する車ごとに最適ルート案内

ナビタイムジャパンが、カーナビアプリにプロドライバー向けのコース「プレミアムプラス」を新設した。複数車種登録のほか、よく行く“My地点”を無制限で登録できるように。
Trip.com、ライブ配信で日本の人気ホテルを販売、最大60%オフ、7月14日にユーチューブとフェイスブックで

Trip.com、ライブ配信で日本の人気ホテルを販売、最大60%オフ、7月14日にユーチューブとフェイスブックで

Trip.comがライブコマースでホテル商品を販売する「Trip.com LIVE」を7月14日に配信。ホテル日航大阪、新富良野プリンスホテル、ホテル日航アリビラなど25軒以上のホテルが最大60%オフ。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…