ニュース

日本旅行、2025年度中間決算は増収減益、海外旅行は個人旅行の緩やかな回復

日本旅行、2025年度中間決算は増収減益、海外旅行は個人旅行の緩やかな回復

日本旅行は、2025年度中間決算(2025年1月1日~6月30日)を取りまとめ。売上高は前年度同期比0.6%増の976億2400万円と微増も減益に。海外旅行の売上高は、個人旅行の緩やかな回復で同1.9%増に。
HIS矢田社長に「攻めの経営」戦略を聞いてきた、成長への打ち手から、AI活用の手法、投資方針まで

HIS矢田社長に「攻めの経営」戦略を聞いてきた、成長への打ち手から、AI活用の手法、投資方針まで

HIS矢田社長に単独インタビュー。AI時代、事業領域の広がりに対応して成長するための打ち手から、投資への考え方、将来展望までを聞いてきた。
新たな観光を探るコンテスト発表、最優秀賞はインバウンド対応で食材を絵文字で表現する取組、大阪万博会場で ―クロスオーバーサミット2025

新たな観光を探るコンテスト発表、最優秀賞はインバウンド対応で食材を絵文字で表現する取組、大阪万博会場で ―クロスオーバーサミット2025

観光とスタートアップの連携で新たな観光の可能性を探る「観光クロスオーバーサミット2025」が開催された。今年は、大阪・関西万博の会場内で行政、民間、学生ら多様な関係者が今後の観光を展望した。
観光庁、九州地方の大雨で、観光事業者に相談窓口の利用を呼びかけ、九州運輸局が対応

観光庁、九州地方の大雨で、観光事業者に相談窓口の利用を呼びかけ、九州運輸局が対応

観光庁は、2025年8月6日からの大雨で九州地方に甚大な被害が発生していることを受けて、困難に直面した観光事業者に地方運輸局が常設している相談窓口を利用することを呼び掛けている。
アラスカ航空、新マイレージプログラムを発表、ハワイアン航空と統合、10月から

アラスカ航空、新マイレージプログラムを発表、ハワイアン航空と統合、10月から

アラスカ航空は、新しいマイレージプログラム「Atmos Rewards」を発表。ハワイアン航空の「HawaiianMiles」と統合。HawaiianMiles利用者のマイル残高やステータスは2025年10月1日にAtmos Rewardsへ移行する。
JAL、燃油サーチャージを値上げ、欧米は往復5万円に、2025年10~11月発券分

JAL、燃油サーチャージを値上げ、欧米は往復5万円に、2025年10~11月発券分

JALは、2025年10~11月に発券される航空券に適用する燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)を現行から引き上げ。ハワイは往復3万2000円、欧米は往復5万円に。
ホテルウィングインターナショナル、全国40施設でスクイーズ社のシステムを一斉導入

ホテルウィングインターナショナル、全国40施設でスクイーズ社のシステムを一斉導入

ホテルウィングインターナショナル40施設が、SQUEEZE社のクラウド型オペレーションプラットフォーム「suitebook(スイートブック)」を一斉導入。
世界40カ国展開のアスコット社、中東・アジアで11軒のホテルを新規開業へ、リゾート地でのレジャー旅行者の取り込み強化

世界40カ国展開のアスコット社、中東・アジアで11軒のホテルを新規開業へ、リゾート地でのレジャー旅行者の取り込み強化

アスコットは、アジアと中東で11軒の新規ホテルを開業。、リゾート地でのマルチブランド戦略を進め、世界的に高まるレジャー旅行需要の取り込みを強化していく。
タイ、外国人観光客を対象に仮想通貨で支払い可能に、観光産業の活性化の目的で、18ヶ月間の試験プログラムを開始

タイ、外国人観光客を対象に仮想通貨で支払い可能に、観光産業の活性化の目的で、18ヶ月間の試験プログラムを開始

ロイター通信によると、タイは、外国人観光客が仮想通貨をバーツに交換して現地支払いを可能にする18ヶ月間の試験プログラムを開始。観光産業の活性化を進める狙い。
香港政府観光局とタビナカ予約クルック、ムスリム旅行者に親切なアクティビティや宿泊施設を提案するキャンペーン

香港政府観光局とタビナカ予約クルック、ムスリム旅行者に親切なアクティビティや宿泊施設を提案するキャンペーン

香港政府観光局(HKTB)と現地体験予約Klook(クルック)は、ムスリム旅行者を対象としたマーケティングキャンペーン「Jelajah Hong Kong」を開始。ムスリムフレンドリーなアクティビティや宿泊施設を提案。
訪日インバウンドの流行予測、リピーターの注目すべき行動をナビタイムのデータで読み解いた -トラベルボイスLIVEレポート(PR)

訪日インバウンドの流行予測、リピーターの注目すべき行動をナビタイムのデータで読み解いた -トラベルボイスLIVEレポート(PR)

(PR)過去最多の記録更新が続く訪日市場には、今、どんな変化が起きているのか? ナビタイムジャパンのデータを中心に、訪問が増加している観光地やその要因、同社が昨年発表したブレイク予測の答え合わせから、その動向を深堀りした。
【図解】訪日外国人数、7月は344万人、東南アジア6市場で前年割れ、香港は37%減、酷暑の影響も -日本政府観光局(速報)

【図解】訪日外国人数、7月は344万人、東南アジア6市場で前年割れ、香港は37%減、酷暑の影響も -日本政府観光局(速報)

2025年7月の訪日外国人旅行者数(推計値)は344万人。東アジアと東南アジアの6市場で前年割れ。7月に日本で地震が起きるという未確認情報の影響も。
バンコクに恐竜がテーマの新テーマパーク、映画「ジュラシック・ワールド」の象徴的なシーンを再現

バンコクに恐竜がテーマの新テーマパーク、映画「ジュラシック・ワールド」の象徴的なシーンを再現

タイ・バンコクに恐竜がテーマの「ジュラシック・ワールド:ザ・エクスペリエンス」が開業。入場料は大人が769バーツ(約3460円)。
民泊エアビー、徳島県と空き家の利活用で連携協定、県の戦略事業で、インバウンド受入れ促進で経済機会を創出

民泊エアビー、徳島県と空き家の利活用で連携協定、県の戦略事業で、インバウンド受入れ促進で経済機会を創出

Airbnb Japanと徳島県は、徳島県内の空き家を活用し、新たな経済機会の創出を相互に連携して推進することを目的に連携協定を締結。徳島県の「空き家5(ファイブ)戦略事業」で相互連携する。
JTB海外旅行レポート2025発表、海外旅行市場を牽引するのは20代女性、為替レートに抵抗感がない若者層

JTB海外旅行レポート2025発表、海外旅行市場を牽引するのは20代女性、為替レートに抵抗感がない若者層

JTBは、2024年の日本人海外旅行マーケットの実態をまとめた「JTB 海外旅行レポート2025」を発行。「海外旅行志向調査」では、為替レートと海外旅行意向に関する調査も実施。
若者の「海外旅行離れ」は本当か? 年代別の出国率は20代がトップ、人数と消費額の統計を読み解いた【コラム】

若者の「海外旅行離れ」は本当か? 年代別の出国率は20代がトップ、人数と消費額の統計を読み解いた【コラム】

国学院大学・観光まちづくり学部の塩谷英生教授が観光統計の読み解くコラム。今回は、日本の若者の「海外旅行離れ」について。
ANA、今冬の国際線の増便、6%増に、香港線やパース線など、LCCピーチは台北線を拡充

ANA、今冬の国際線の増便、6%増に、香港線やパース線など、LCCピーチは台北線を拡充

ANAは、2025年度下期で国際線運航便数を前年同期比で6%増加。成田・羽田/香港線、成田/パース線、成田/ムンバイ線などで増便。Peachは台北(桃園)線を増便。
JAL、冬期の路線計画を一部変更、好調なインバウンド需要で、成田/メルボルン線など増便、JTAで那覇/台北線の新設も

JAL、冬期の路線計画を一部変更、好調なインバウンド需要で、成田/メルボルン線など増便、JTAで那覇/台北線の新設も

JALは冬期ダイヤで、成田/メルボルン線を週3便から毎日運航に増便するほか、成田/上海(浦東)線を復便。年末年始ではホノルル線の供給拡大。JTAは、初の国際線定期便となる那覇/台北線を2月に開設する。
ナビタイム、台湾旅行の移動サポートするアプリ提供、旅行計画から周遊パスを使った優先ルート検索まで

ナビタイム、台湾旅行の移動サポートするアプリ提供、旅行計画から周遊パスを使った優先ルート検索まで

ナビタイムジャパンは、台湾観光ナビゲーションアプリ「Taiwan Travel by NAVITIME」の提供を開始。ルート検索やリアルタイムのバス位置情報などで台湾旅行の計画から現地での移動までをサポート。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…