ニュース

HIS、那覇市の土産品店の運営会社を子会社化、ホテル事業との連携で沖縄での収益基盤を強化

HIS、那覇市の土産品店の運営会社を子会社化、ホテル事業との連携で沖縄での収益基盤を強化

エイチ・アイ・エス(HIS)は、沖縄県那覇市の観光土産品店運営会社サウスウイング社を子会社化。ツアー客の誘致のほか、HISが運営するホテル事業との連携で沖縄での収益基盤を強化。
HIS新社長に澤田秀太氏、矢田氏は会長に、2026年1月28日付で、組織改編で「AIイノベーション本部」を新設

HIS新社長に澤田秀太氏、矢田氏は会長に、2026年1月28日付で、組織改編で「AIイノベーション本部」を新設

エイチ・アイ・エス(HIS)の代表取締役社長に2026年1月28日付で現取締役上席執行役員の澤田秀太氏が就任。2025年11月1日付で組織改編を実施し、「AIイノベーション本部」を新設する。
グーグル、AIモデル「Gemini API」にGoogleマップを連携、位置情報にあわせた高精度の回答を生成可能に【外電】

グーグル、AIモデル「Gemini API」にGoogleマップを連携、位置情報にあわせた高精度の回答を生成可能に【外電】

米観光産業ニュース「フォーカスワイヤ」は、Googleによる「Gemini API」のGoogleマップとの連携についてリポート。AIによる推論機能を2億5000万以上の場所のデータと連携させることが可能に。
観光学のあるべき姿とは? 日本の学会の課題と「知」の結集の必要性、地域との協同など体制構築の意義【コラム】

観光学のあるべき姿とは? 日本の学会の課題と「知」の結集の必要性、地域との協同など体制構築の意義【コラム】

日本観光振興協会理事長の最明仁氏によるコラム。今回は、観光学のあるべき姿と課題、体制構築の意義を考察。
タイ政府、国内観光の促進へ新たな優遇措置、国内旅行やホテル改修への税控除など

タイ政府、国内観光の促進へ新たな優遇措置、国内旅行やホテル改修への税控除など

ロイター通信によると、タイ政府は2025年10月21日、低迷する経済の立て直しを進める目的で、国内観光促進のための新たな優遇措置を承認。国内旅行やホテル改修への税控除など。
東南アジアのOTA大手トラベロカ社、宿泊施設向け決済サービスを導入、日本のネットスターズ社と戦略的提携で

東南アジアのOTA大手トラベロカ社、宿泊施設向け決済サービスを導入、日本のネットスターズ社と戦略的提携で

東南アジア最大級のOTAトラベロカは、ネットスターズが提供するホテル向け決済プラットフォームサービスを導入。宿泊施設はトラベロカとの取引発生時の精算業務を法人決済を通じて対応・処理が可能に。
越境EC決済「Alipay+」、日本で決済件数が30%増、訪日客の交通や医療、自販機、エンタメなど急成長

越境EC決済「Alipay+」、日本で決済件数が30%増、訪日客の交通や医療、自販機、エンタメなど急成長

Alipay+の2025年1~9月の日本における決済件数は前年同期比で30%増加。ウォレットの利用拡大とコンビニや飲食などさまざまな消費分野で利用が増え、デジタル決済が浸透している。
新潟県・妙高に高級ホテル「シックスセンシズ」進出、全57室の客室とレジデンスを開発、2026年4月着工へ

新潟県・妙高に高級ホテル「シックスセンシズ」進出、全57室の客室とレジデンスを開発、2026年4月着工へ

シックスセンシズをブランド展開するIHGホテル&リゾーツとペイシャンスキャピタルグループが妙高杉ノ原スキーリゾートでマウンテンホテルとレジデンスを開発。着工は2026年4月。
 南海電鉄、新たな観光列車の名称は「GRAN 天空」に、来春から難波駅~極楽橋駅間で運行開始

南海電鉄、新たな観光列車の名称は「GRAN 天空」に、来春から難波駅~極楽橋駅間で運行開始

南海電鉄は、2025年度末に運行開始を予定している新観光列車の名称を、「GRAN 天空(グラン テンクウ)」に決定。新たに難波駅~極楽橋駅間で運行を開始する。
JTB、2026年のWBCで野球観戦プログラムを独占提供、プレミアム観戦席や試合前練習の見学など

JTB、2026年のWBCで野球観戦プログラムを独占提供、プレミアム観戦席や試合前練習の見学など

JTBと英国STHが2026 WBCのプレミアムホスピタリティ&トラベルパッケージを独占提供。宿泊パッケージ、プレミアム観戦席、ホスピタリティラウンジ利用など特別プログラムを企画。
国連の「ベストツーリズムビレッジ」2025版、日本から新たに明日香村、高野山、土庄町、小豆島町を認定

国連の「ベストツーリズムビレッジ」2025版、日本から新たに明日香村、高野山、土庄町、小豆島町を認定

UNツーリズムは、第5回となる「ベスト・ツーリズム・ビレッジ」を発表。52村が新たに認定。日本からは奈良県明日香村、和歌山県高野山、香川県土庄町、香川県小豆島町が選ばれた。
生成AI時代の旅行マーケティング新機軸は、SEOから「GEO」へ、その打ち手となる戦略3本柱を聞いてきた

生成AI時代の旅行マーケティング新機軸は、SEOから「GEO」へ、その打ち手となる戦略3本柱を聞いてきた

観光産業でも「生成AI最適化」(GEO)が新機軸になる時代を迎えている。ITBアジアでは、専門家がその基礎から打ち手を解説した。
米で人気の旅行予約「ホッパー(Hopper)」、旅行会社向け顧客対応の生成AIを提供開始、キャンセルや変更にも対応【外電】

米で人気の旅行予約「ホッパー(Hopper)」、旅行会社向け顧客対応の生成AIを提供開始、キャンセルや変更にも対応【外電】

OTA「ホッパー(Hopper)」のBtoB部門である「HTS」は、旅行会社のカスタマーサポートを支援する生成AI「HTS Assist」を立ち上げ。キャンセル、混乱、払い戻しなどあらゆる変更に対応する。
ミキ・ツーリスト、日本で新造船「ディズニー・クルーズ」の販売強化、今後はBtoB展開やオンライン予約システムの構築も

ミキ・ツーリスト、日本で新造船「ディズニー・クルーズ」の販売強化、今後はBtoB展開やオンライン予約システムの構築も

ミキ・ツーリストが2026年3月にシンガポールでデビューする新造船「ディズニー・アドベンチャー」を中心に、日本市場でのディズニークルーズ商品の展開を強化する。日本語サイトもリニューアル。
旅行比較の世界大手KAYAK(カヤック)、ChatGPT活用のAIモード導入、旅行料金をリアルタイムで結果表示

旅行比較の世界大手KAYAK(カヤック)、ChatGPT活用のAIモード導入、旅行料金をリアルタイムで結果表示

旅行比較サイトのKAYAK(カヤック)は、ChatGPTを活用した「AIモード」を導入。現在、米国での英語版で利用が可能。今月中にさらに多くの言語に対応していく予定。
ANA、航空機オペレーションで生成AIを本格導入、社内業務を大幅短縮、膨大な文書の横断解析で

ANA、航空機オペレーションで生成AIを本格導入、社内業務を大幅短縮、膨大な文書の横断解析で

ANAは、neoAI社が開発した生成AIプラットフォーム「neoAI Chat」を、ANAグループの航空機オペレーションに関わる各社・各部門に本格導入。対話形式で、必要な情報を瞬時に引き出すことが可能に。
福井県「恐竜博物館」で夜ツアー、勝山DMOが企画、研究員がガイド、観覧後はディナービュッフェも

福井県「恐竜博物館」で夜ツアー、勝山DMOが企画、研究員がガイド、観覧後はディナービュッフェも

勝山DMOと恐竜博物館が「プレミアムナイトミュージアムツアー」を2025年12月11~14日に実施。特別な演出、研究員によるガイド、ディナービュッフェ付きで。
千葉県の農園リゾート、夜のイチゴ狩り体験を提供、イルミネーション空間で、アルコールやスープも提供

千葉県の農園リゾート、夜のイチゴ狩り体験を提供、イルミネーション空間で、アルコールやスープも提供

千葉県の農園リゾートTHE FARMに冬季限定のいちご狩り施設「星空いちご園」が2025年12月13日が始まる。イルミネーションで彩られた空間で“ナイトいちご狩り”を提供。
日本の伝統的「祭り」を関係人口づくりの起爆剤に、経済産業省が始めた観光コンテンツとしての磨き上げ、その狙いを聞いてきた

日本の伝統的「祭り」を関係人口づくりの起爆剤に、経済産業省が始めた観光コンテンツとしての磨き上げ、その狙いを聞いてきた

経済産業省の商務・サービスグループ文化創造産業課では、日本各地の伝統的な祭りを体験型の観光コンテンツとして磨き上げ、地域活性化につなげるための実証調査に乗り出した。その背景と狙いを聞いてきた。
全国の広域連携DMOが観光庁に要望書、地方誘客実現に向けて支援拡大を、財政、人材確保、データ活用促進で

全国の広域連携DMOが観光庁に要望書、地方誘客実現に向けて支援拡大を、財政、人材確保、データ活用促進で

「広域連携DMO政策研究会」は、観光庁に「地方誘客実現に向けた広域連携DMOへの支援拡大に関する要望書」を提出。財政、人材確保、データ活用促進での支援を要望。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…