検索キーワード "GO to"
全1647件中 381 - 400件 表示していますDMO・自治体が取り組むべき「観光客の体験価値」、地域のファンづくりと稼ぐ力を生み出す手法とは?(PR)
個々のニーズにあった観光体験で感動を呼び、満足度を高めることが、地域の稼ぐ力につながる。CRMプラットフォームのセールスフォース・ドットコムの提案とは?
JTB決算、2021年度通期で黒字化見込む、2023年度から新卒採用を再開、旅行以外の事業が売上高の過半数に —2021年度3月期第2四半期
JTBは、2022年度3月期通期の見通しについて、黒字化を見込むと発表。また、2023年度には新卒採用を再開することも明らかにした。第2四半期は本社ビルを含めた複数の不動産の売却などで67億円の黒字に。
観光庁、GoTo再開に向け、旅行会社向け「ワクチン・検査パッケージ」のガイドライン策定、運用指針を明示
観光庁は、Go Toトラベル事業や地域観光事業支援で、旅行会社が実施するツアーや宿泊施設におけるワクチン・検査パッケージの具体的な運用方法を定めるガイドラインを策定。
仕事版LINE「LINE WORKS」が観光業界向けセミナー、宿泊・航空・旅行など導入4社が出演、「現場運営の即戦力」をテーマに ―12月1日開催(PR)
仕事版LINE「LINE WORKS」のワークスモバイルジャパンが、観光関連事業者向けにオンラインイベントを開催。旅行・航空のほか、旅館やリゾート分野から代表者が出演。
GoToトラベル再開は1月下旬か、観光庁が指針を発表、利用条件にワクチン接種・陰性証明、割引上限は1万円に
観光庁が今後の観光支援策を公表。GoToトラベル再開は年明け以降、ワクチン接種・陰性証明が利用条件に。県民割は、対象を近隣圏域(地域ブロック)に拡大。期間を2022年3月10日宿泊まで延長。
全旅連青年部、自民党に「宿泊事業者に対する継続的な支援要望」提出、GoToトラベルの早期再開、ワーケーション推進支援など
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部は、自由民主党衆参両院の国会議員に対し、 GoToトラベルの早期再開を含め、 宿泊事業への継続的な支援を求める要望書を提出。
観光産業に、仮想空間「メタバース」がもたらすものは? 次世代に向けた3つのテクノロジー注目株へ処方箋【外電コラム】
次世代に向けて注目のテクノロジーの傾向を解説した記事。フェイスブック目指す「メタバース」の世界など。
観光事業者が今すぐ始められるネット販売、初期費用無料のNEC「予約支援ツール」の特徴と手厚いサポート内容とは?(PR)
中小観光事業者やDMOの地域観光販売をNECが支援。デジタル初心者にも支持が高いサポート内容とその特徴をまとめた。
トラベルボイスLIVE【12/9開催】(オンライン版)、移動データから読み解く日本人の行動変容2021、変化した日本人の行動と観光シーンへの影響を考える(PR)
トラベルボイスとナビタイムジャパンが、「移動データから読み解く日本人の行動変容」をテーマに、オンラインセミナーを開催。コロナ禍で生じた人々の行動変化が、地域にどのような変化をもたらすか。最新データを提示し、展望する。
【DMM主催/出展・来場無料】観光事業者・自治体向けオンライン展示会「マイクロツーリズムEXPO」来場・出展登録 受付開始 ―12月8日開催(PR)
DMM.comが観光事業者向け「マイクロツーリズム」テーマでオンライン展示会を開催。出展・来場いずれも無料。業務の合間に最新動向を効率的に把握可能。
検索データから見える激変する旅行者トレンドとは? 新たな時代を勝ち抜く秘策、ヤフーの旅行業界向けイベントを取材した(PR)
ヤフーが旅行業界向けのライブ配信イベントを開催。最新の検索動向のほか、データを元に動き出した業界の様子を展望する。
タビナカ体験の価格ゼロの時代がやってくる? その3つの要因と備えておくべきことをまとめた【外電】
テクノロジーの進化により、市内観光や体験ツアーが価格破壊のプレッシャーにさらされているという。具体例やその背景を紹介する。
ホテル・旅館の5割が「売上50%以上減」、改善傾向も待たれるGoTo再開、資金繰りは約6割が「不足」
日本政策金融公庫が、生衛業を対象にしたコロナに関する景気動向調査の結果を発表。ホテル・旅館業に回復の兆しも、厳しい状況は変わらず。
ツーリズムEXPOジャパン2022、4年ぶりの東京でハイブリッド開催へ、インバウンド商談会も合同で
「ツーリズムEXPOジャパン2022」が2022年9月22~25日の4日間、東京ビッグサイトで開催される。総合テーマは「新しい時代へのチャレンジ~ReStart~」。
GoToトラベル、企業の6割が2021年度内の再開を希望、観光に関わらない企業も早期再開の意向
帝国データバンクの調査で、観光以外の企業もGoToトラベルの早期再開への意向がある結果に。
岸田首相、観光目的の入国制限緩和は年内にも検討、GoToトラベルは安全安心の仕組みで
岸田文雄首相は会見で、「GoToトラベル」の再開について、ワクチン・検査パッケージを活用したより安全安心なGoToトラベルの仕組みの必要と発言。観光目的の入国規制緩和については、年内に実施する団体観光の行動管理の実効性を踏まえて、考えていくとした。
国連世界観光機関、インスタグラムと共同で「観光回復計画帳」を制作、地域のサステナブル観光を支援
世界観光機関(UNWTO)は、インスタグラムとのパートナーシップで「観光回復プレイブック(Tourism Recovery Playbook)」を制作。サステナブルツーリズムを含め地域の持続可能な観光を支援する。
経団連、年内の接種証明のデジタル化を提言、ワクチン接種証明保持者を対象に到着時の空港での検査免除も
経団連は政府に対して「感染症対策と両立する社会経済活動の継続に向けて」とする提言をまとめた。入国について、年内の接種証明のデジタル化やワクチン接種証明保持者を対象に、到着地空港内での検査を免除することを求めた。
東京タワーが挑むデジタル販売戦略、少数精鋭で販路拡大、その背景と目指す未来を聞いてきた(PR)
東京タワーがEチケット予約プラットフォームのリンクティビティと連携。デジタル販売を強化した理由と、デジタル化で実現する新たな販売施策とは?
旅行デジタルの新機軸を探る国際イベント「TIS2021」開催、トラベルボイス読者には無料オンライン参加の特典 ―11月10日から(PR)
2021年11月10日から12日まで、国際イベント「ツーリズム・イノベーション・サミット2021(TIS2021)」を開催。観光産業のデジタル&イノベーションにフォーカスした展示会やカンファレンス。【トラベルボイス読者割引あり】