ニュース
遊園地やレジャー施設の値上げ、直近1年で6割が価格改訂を公表、変動価格制の導入も進む
東京商工リサーチ(TSR)の調査によると、主要なレジャー107施設のうち、直近1年間(2022年7月以降)に値上げや価格改定(見込みを含む)を公表したのは62施設。変動価格制を導入するのは15施設(同14.0%)。
ツアーグランプリ2023、国土交通大臣賞はJTB「こころで旅するカナダ」、兼高かおる賞は俳優・山口智子さん
2年ぶりのツアーグランプリ、受賞者発表と表彰式を実施。ツアー企画は“持続可能性”の要素が含まれる傾向に。
パリ・セーヌ川での遊泳が100年以上ぶりに解禁へ、エッフェル塔近くなど3カ所のスポットを設定、2025年から
ロイター通信によると、100年以上ぶりにパリ・セーヌ川での遊泳が2025年に解禁される。遊泳スポット3カ所を指定し、そのうちの1カ所はエッフェル塔近くに。2024年のパリ五輪では、競泳の一部がセーヌ川で実施される予定。
楽天トラベル、「JR新幹線・特急 + 宿泊」ツアーを提供へ、日本旅行と協業で
楽天トラベルでJR新幹線・特急を使ったダイナミックパッケージ「JR楽パック赤い風船」を販売へ。日本旅行と協業に合意。
伊勢志摩の大型リゾートに200台分の車中泊スペース、VISONと「カーステイ」が連携、宿泊施設不足の代替として
地域の移動の不便と宿不足の解消と観光利便の向上へ。三重県の伊勢志摩エリアのリゾート「VISON」と「カーステイ」が連携で、国内最大級の車中泊スポットを追加。
福岡県柳川市「御花」で怪談イベント、今年のテーマは「かっぱ」、1日2部屋限定の「妖怪ルーム」も
福岡県柳川市の柳川藩主立花邸御花は、妖怪の描かれた提灯の展示イベント「奇怪夜行」を8月に開催。今年のテーマは「かっぱ」。妖怪提灯と一夜を過ごすことのできる「妖怪ルーム」を1日2部屋限定で販売する。
星のや東京、東京湾での舟遊び体験を提供、深夜の月見プラン、2名で17万円
「星のや東京」は2023年9~11月、宿泊者を対象に舟遊びを楽しむアクティビティ「忘我の月見舟」を開催する。真夜中にソファを設えた貸し切り舟で月見をする趣向。日本酒と月見最中も提供。
国宝・犬山城の城下町に一棟貸しの宿「游月庵」開業へ、築100年の古民家を改修
愛知県犬山市に古民家一棟貸の宿「游月庵」が開業。国宝犬山城の城下町にある築100年の古民家をリノベーション。
神戸空港、早朝の「親子滑走路ウォーク」、制限区域内で夏休みイベント、応募者多数で抽選に
神戸空港で2023年7月22日、小学生・中学生を対象とした「夏休み・早朝親子滑走路ウォーク」のイベント。空港運用開始前の早朝に、普段は立ち入ることのできない滑走路を歩く。応募者多数で抽選で当選者のみが参加可能。
旅行テックの国際会議「WiT Japan2023」、国内外の観光リーダーが語った現況と未来、「AIはWi-Fiと同じように、社会インフラ化する」
東京で開催された旅行テックの国際会議「WiT Japan2023」。国内外のプレイヤーが、2日間の開催期間に話したキーワードをまとめた。
LINEでタクシー配車が可能に、友だち追加で「今から呼ぶ」「日時指定」を選択、8月から本格提供
ニアミーとパーソナルP&TがLINEを活用した配車サービスの8月本格提供に向け、一部タクシー事業者へのテスト導入を開始。LINEにタクシー事業者の公式アカウントを友だち追加するだけで、配車予約が可能になる。
都道府県の「観光」満足度ランキング2023、総合1位は大分県、「地元の人」は沖縄県がトップ、「食」は石川県が1位に返り咲き
じゃらんリサーチセンターの「じゃらん宿泊旅行調査2023」によると、総合満足度1位は大分県。「魅力的な宿泊施設が多かった」でも2年連続1位に。「おいしい食べ物」は石川県、「地元のホスピタリティ」は沖縄県が1位に。
旅行デジタルの国際イベント「TIS2023」、10月にスペインで開催、トラベルボイス読者限定の割引特典も(PR)
2023年10月18日から20日まで、スペインのセビリアで国際イベント「ツーリズム・イノベーション・サミット(TIS)2023」を開催。トラベルボイス読者向け割引料金も発表。
民泊エアビーと三菱地所が協業、第1弾は「次世代レジデンス」、月単位の賃貸と日割り民泊のハイブリッド物件
エアビーアンドビー日本法人(Airbnb Japan)と三菱地所は、賃貸借と日割り利用のハイブリッド運用をする次世代型レジデンス「(仮称)豊島区池袋4丁目計画」で協働。三菱地所グループが物件を運営。エアビーが予約を受け付ける。
山口県美祢市、デジタル住民票NFTを販売、観光名所の入場無料などの特典、関係人口の創出へ
NFTマーケット「HEXA(ヘキサ)」が東武トップツアーズと連携し、山口県美祢市のデジタル住民票NFTを1個1000円で2000個販売。デジタル住民NFTで関係住民の創出を目指す。
ダイナテック、海外では一般的な「1室あたり料金」の部屋単位売り機能を宿泊予約システムに標準実装
ダイナテック社が宿泊システム「Direct In S4」で、部屋売り機能を標準装備。これまでの「人数(1人あたり〇〇円)」に加え、「客室室(1室あたり〇〇円)」での設定ができる機能を標追加。
おてつたび、流通科学大学と連携協定、学生に地域交流の機会提供
おてつたびと兵庫県の流通科学大学が連携協定を締結。学生に地域交流の機会を提供するとともに、活力ある地域づくりと教育・研究の発展を共同で推進する。
北海道で開催される「アドベンチャートラベル」の世界大会、誘致までの道のりと、世界のバイヤー受入れの舞台裏を道庁で聞いてきた
2023年9月11日から北海道・札幌で開催される「アドベンチャートラベル・ワールドサミット2023(ATWS 2023)」。期待が高まる中、どのように世界中のバイヤーを迎え入れるのか。道庁の担当局長に聞いてみた。
サステナブル旅行を重要視する日本人旅行者が高水準に、一方で「追加料金をいとわない」は22%止まり、世界と大きな差
ブッキング・ドットコムが旅行者のサステナブル意識を調査。日本人旅行者の56%(世界の旅行者の76%)が「今後1年間において、よりサステナブルに旅行したい」と回答。一方、「追加料金を支払うことをいとわない」は、世界で43%、日本人旅行者は22%にとどまった。
東京湾アクアライン、混雑緩和に向けて料金変動制を導入、土日・祝日の上り線の特定時間帯で
東京湾アクアラインで、土日・祝日の上り線(木更津→川崎方面)において、特定の時間帯の割引料金を変動させるETC時間帯別料金の社会実験を実施。混雑解消を目的に。普通車については13~20時で1200円に値上げ。