ニュース
地域観光の磨き上げに、USEN-NEXTも本腰、ウェルネスツーリズムなどの最新事例を聞いてきた
USEN-NEXTグループの観光研究機関「USEN-NEXT Tourism Design Lab.」が、「地域観光イノベーション」セミナーを開催。地元食材を中心にすえた地域の魅力向上に取り組む事例を紹介。
観光系のチャットGPT活用は、どこまで進んでいるのか? 世界の事例を集めてみた【外電】
米観光産業ニュース「フォーカスワイヤ」が、旅行事業におけるチャットGPT活用の状況を調査。世界の企業ではどこまで進んでいるのか?他でもないチャットGPTに質問した回答も。
米政府、航空便の欠航や遅延には手厚い補償を求める、払い戻しでは補償の加算支払いも
AP通信によると、米政府が航空会社の責任で発生した遅延・欠航による乗客への補償で新たな規制策定に入った。航空券の払い戻しを超えた補償額を乗客に支払い、再予約など乗客が負担する費用を補償することを求める。
宿泊予約管理トリプラ、企業ロゴを刷新、サービス重層化とグローバル展開が背景
宿泊施設向けITソリューションを展開するtriplaがロゴを変更。新ロゴデザインは、自由に羽ばたく鳥のようにスムーズな旅を支援し、宿泊業界で日本を代表する会社を目指す思いを込め「鶴」をイメージ。
八芳園、観光プロデュース事業に本格参入、地域の関係人口の創出へ、新戦略「交流文化創造」の展開を発表
八芳園は、観光産業の新たな市場として「交流文化創造」を創出していく事業戦略を発表。交流人口と関係人口の創出に取り組む。創業80年周年を迎え、コーポレートロゴも一新。
ギリシャ、遺跡へのペット同伴入場を許可、欧州基準に合わせて、アクアポリスなど混雑観光地は例外に
AP通信によると、ギリシャ文化省は、ギリシャ国内に点在する120ヶ所以上の遺跡へのペット同伴による入場を認める。ただし、アクアポリス、クレタ島のクノッソス、古代オリンピア、デルフォイなど主要な観光地は除く。
都道府県別の宿泊クチコミ評価、2020年以降に変化、群馬県と熊本県は4年連続でトップ10入り
クチコミデータ分析のトラストユーは、「2019年~2022年宿の評価が良い都道府県ランキング TOP10」を公表。コロナ禍の2020年以降で変化。有名温泉地のある県が上位に。京都はランク外に。
グルメのクチコミサイト「Retty」、インバウンド向けに旅先の飲食店をプッシュ案内、台湾大手旅行会社と連携
グルメのクチコミサイト「Retty」が台湾大手旅行会社・五福旅行社と共同で、訪日台湾人旅行者に飲食店情報を提供するサービスを開始。人気店やネット予約できる店舗情報をまとめて案内する。
サッカー観戦の旅を地図上に記録できる新サービス、観戦旅行の情報アプリ「ユニタビ」がチェックイン機能を実装
ぴあとナビタイムジャパンのスマホ向けアプリ「ユニタビ」上で、サッカー観戦の1日を「旅」の記録として残すことができるチェックイン機能が登場。ラリーイベントも開催。
ホテルのキャンセル料回収で請求書入力が不要に、Payn社がホテル管理システムと連携開始
キャンセル料の請求・回収業務をデジタル化する「Payn(ペイン)」は、WeIns社が提供するホテル管理システムの「Beds24」と連携。Beds24内の予約データをPaynに取り込むことで、請求情報の手入力が不要に。
宿泊者数の回復が継続、2023年3月はコロナ前の3%減、日本人は微増、外国人は17%減 ―宿泊旅行統計(速報)
2023年3月の延べ宿泊者数は前年同月比48.6%増、2019年同月比では2.8%減の4973万人泊だった。外国人も2019年同月比17%減の789万人泊まで回復。客室稼働率は55.5%。
ウェルネスツーリズムとは? 森林の癒し効果で茨城県大子町が取り組む観光コンテンツの磨き上げを取材した
茨城県大子町は、町の約80%を占める山林を活用した「森林セラピー」を観光コンテンツとして磨き上げている。コロナ禍で注目が高まるウェルネスツーリズム。その中身とは?人口1.5万人の小さな町の観光振興を取材した。
ふるさと納税、利用者の過半数が「ファンになった地域がある」、一方で返礼品選びに物価上昇の影響も
「さとふる」の調査で、ふるさと納税を通じ、過半数がファンになった地域があると回答。旅行したい地域ができたとの回答も5割。
旅行テック国際会議「WiT Japan」、今年は本格的リアル開催で復活、withコロナの観光産業の成長を国内外のリーダーが議論
2023年7月5、6日、「WiT Japan & North Asia 2023」がリアル開催される。最新情報についてキーパーソンたちが熱いトークを繰り広げ、観光業界をけん引していくテクノロジーや企業を探る。
ハイアット、英・高級ホテル予約サイトを買収へ、個性的な滞在体験もできる1500軒以上の施設を掲載
ハイアットは、ロンドンを拠点とする高級ホテル予約サービス「Mr & Mrs Smith」を買収。ハイアットで予約可能なブティックおよびラグジュアリーホテルの数は従来の2倍以上に。
ヨドバシカメラが旅行業参入、アウトドア需要狙い、新会社「石井スポーツアドベンチャーズ」を設立
ヨドバシHDは2023年5月1日、グループ会社でアウトドア用品を扱う石井スポーツが、旅行業を運営する新会社として「石井スポーツアドベンチャーズ」を設立したと発表。
近畿日本ツーリスト、過大請求問題で中間報告、不正請求額は3年間で約16億円に、現時点で86自治体との取引で可能性
近畿日本ツーリストは、2023年4月12日に公表した受託事業の過大請求について、緊急社内点検の進捗状況を報告。不正請求額は3年間で約16億円にのぼり、現時点で精査中含めて86自治体との取引で可能性があるとした。
旅行予約「atta(あった)」が破産、新型コロナで打撃、負債総額は1億3000万円
東京商工リサーチによると、ウェブサイトやアプリで宿泊予約サービスを手がけていたatta(資本金2億9801万4232円)が2023年4月5日、東京地裁から破産開始決定を受けた。
佐渡観光交流機構、佐渡島への往復乗船券とアクティビティ体験をセット販売、最大5000円弱の割引、磯遊びや砂金とりなど
佐渡観光交流機構が募集型企画旅行「佐渡体験パック」を発売。佐渡島内での各種体験プランと、新潟/佐渡間の佐渡汽船カーフェリー・ジェットフォイル往復乗船券がセットになった内容。
外国人観光客向け「夜のスナック」ツアー、浅草や上野など6エリアで実施、新たな日本文化として提案
「オンラインスナック横丁」は、2022年12月に新橋で開始した外国人観光客向けリアルイベント「夜のスナックツアー」に浅草や上野などを追加し、6エリアで提供開始した。