検索タグ "国内旅行"

紅葉の見ごろ予想2025、今年は夏の猛暑で一部では葉焼けの懸念、地域別見ごろは北海道大雪山旭岳だと9月13日頃から

紅葉の見ごろ予想2025、今年は夏の猛暑で一部では葉焼けの懸念、地域別見ごろは北海道大雪山旭岳だと9月13日頃から

ウェザーニューズ社は、「第一回紅葉見頃予想」を発表。全国的に平年並かやや遅い見頃となるところが多くなる見込み。夏の記録的な猛暑によって、一部では葉焼けなどが見られるという。
北海道ウポポイ、人気アニメ「ゴールデンカムイ」とコラボ、北海道周遊を促すデジタルスタンプラリーなど

北海道ウポポイ、人気アニメ「ゴールデンカムイ」とコラボ、北海道周遊を促すデジタルスタンプラリーなど

北海道・ウポポイ(民族共生象徴空間)は、昨年に続き人気のテレビアニメ「ゴールデンカムイ」とコラボレーション企画を実施。デジタルスタンプラリーで北海道周遊を促す取り組みも。
JAL、「えきねっと」と連携、JAL経路検索サイトから、新幹線・特急のきっぷ予約・購入へ

JAL、「えきねっと」と連携、JAL経路検索サイトから、新幹線・特急のきっぷ予約・購入へ

JAL MaaSとJRのネット予約サービス「えきねっと」との連携を開始。JAL MaaSの経路検索機能を通じて、えきねっとで発売している東日本・北海道エリアのJR路線の商品を購入できるように。
オムロン、長野県駒ヶ根市で公共ライドシェア開始、地域住民や観光客向けに、地域交通事業者らと連携

オムロン、長野県駒ヶ根市で公共ライドシェア開始、地域住民や観光客向けに、地域交通事業者らと連携

オムロン ソーシアルソリューションズ(OSS)は、長野県駒ヶ根市で、公共ライドシェアサービスの導入に向けた実証実験の第二弾を開始。観光シーズンに地域住民や観光客向けにタクシー優先配車機能などを導入。
ジャングリア沖縄、沖縄県民向け特別チケットを販売、価格据え置き、2つの人気アトラクション優先入場をセットに

ジャングリア沖縄、沖縄県民向け特別チケットを販売、価格据え置き、2つの人気アトラクション優先入場をセットに

ジャングリア沖縄は、開業1か月を迎えて、地元沖縄県民向け「沖縄県民特別チケット」の販売を期間限定で開始。人気アトラクション2つのチケットも付帯。
東京ディズニーシー、開園25周年記念イベントを発表、2026年4月から、パーク全体を特別装飾

東京ディズニーシー、開園25周年記念イベントを発表、2026年4月から、パーク全体を特別装飾

2026年に開園25周年を迎える東京ディズニーシーでは、2026年4月15日からアニバーサリーイベント「東京ディズニーシー25周年“スパークリング・ジュビリー”」を開催。
日本人の国内旅行の消費額、2025年4~6月は6%増、1人あたり旅行単価も上昇に ― 観光庁(速報値)

日本人の国内旅行の消費額、2025年4~6月は6%増、1人あたり旅行単価も上昇に ― 観光庁(速報値)

2025年4~6月の日本人の国内旅行消費額は前年同期比6.2%増の6兆7988億円。1人1回当たり旅行支出(旅行単価)は同5.8%増の4万6676円に。
小山薫堂氏が掲げる「湯道」とは? 日本の風呂文化を世界に、全旅連による温泉のユネスコ無形文化遺産登録への活動も

小山薫堂氏が掲げる「湯道」とは? 日本の風呂文化を世界に、全旅連による温泉のユネスコ無形文化遺産登録への活動も

温泉地活性化のヒントを探るセミナーを取材。全旅連の温泉のユネスコ無形遺産を目指す亀岡氏、風呂文化から「湯道」を立ち上げた小山薫堂氏、温泉家の北出氏が議論した。「iTT国際ツーリズムトレードショーTOKYO 2025」で。
東京・丸の内で、今後のまちづくりへ社会実験、暑さ対策や、24時間の交通規制で「滞留」と「回遊」の創出など

東京・丸の内で、今後のまちづくりへ社会実験、暑さ対策や、24時間の交通規制で「滞留」と「回遊」の創出など

東京・丸の内で「Marunouchi Street Park 2025 Summer」が2025年9月5日~ 9月21日にかけて実施される。歩車道のシームレス化、緑と道路を一体的に繋げる景観づくり、24時間の交通規制など。
JTB、沖縄本島のレンタカー車内に、おすすめルートや観光情報を配信する実証、周遊促進と渋滞緩和で成果

JTB、沖縄本島のレンタカー車内に、おすすめルートや観光情報を配信する実証、周遊促進と渋滞緩和で成果

JTBは、沖縄本島で実施した観光レコメンドによる分散周遊と交通渋滞緩和を図る実証実験の結果を公表。観光客の周遊促進と渋滞緩和の成果を確認。
JR北海道、新たな観光列車の運行開始は2027年から、「赤い星」は個室やお座敷、「青い星」は各号車に展望室

JR北海道、新たな観光列車の運行開始は2027年から、「赤い星」は個室やお座敷、「青い星」は各号車に展望室

JR北海道は、新しい観光列車「赤い星」と「青い星」の運行開始時期を決定。「赤い星」は2027年2月からの札幌/網走間で、「青い星」は2027年6月から旭川・美瑛/富良野間で運行を開始。
北海道・定山渓エリアでモバイルチケット導入、バスとアクティビティを取り扱い

北海道・定山渓エリアでモバイルチケット導入、バスとアクティビティを取り扱い

レシップ社は、モバイルチケットシステム「QUICK TRIP Ticket」を活用し、北海道のじょうてつのバスチケットと定山渓エリアのアクティビティプランのチケットの取扱いを開始。
じゃらん、国内宿泊旅行調査2025を発表、「ひとり旅」拡大で18%、体験・交流志向が増加傾向

じゃらん、国内宿泊旅行調査2025を発表、「ひとり旅」拡大で18%、体験・交流志向が増加傾向

じゃらんリサーチセンターは、「じゃらん観光国内宿泊旅行調査2025」を実施。2024年度に国内宿泊旅行を実施した人は49.3%で前年度とほぼ同数。増加幅が最も大きかったのは長野県(+41万人)。
ナビタイム、旅行計画で「避暑地モード」を提供開始、日陰優先ルートも搭載、涼しく楽しめるスポット検索

ナビタイム、旅行計画で「避暑地モード」を提供開始、日陰優先ルートも搭載、涼しく楽しめるスポット検索

ナビタイムジャパンは、旅行プランニング&予約「NAVITIME Travel」で「避暑地モード」の提供を開始。避暑地エリア、涼しいスポット、屋内優先、日陰ルートの検索が可能に。
関西と九州・四国をつなぐフェリー6社が共同キャンペーン、泊まって移動できる魅力をアピール、万博へのアクセスの良さも

関西と九州・四国をつなぐフェリー6社が共同キャンペーン、泊まって移動できる魅力をアピール、万博へのアクセスの良さも

大阪・神戸と九州・四国間を運航するフェリー旅の魅力を伝えるキャンペーンが始動。泊まって移動できる利点や万博へのアクセスの良さをアピール。
2026年度から5年間の「観光立国推進基本計画」策定に向け、16の観光・交通業界団体が提言、2025年度末に閣議決定予定

2026年度から5年間の「観光立国推進基本計画」策定に向け、16の観光・交通業界団体が提言、2025年度末に閣議決定予定

観光庁は、新たな観光立国推進基本計画(第5次)の策定に向けた交通政策審議会観光分科会の第51回会合を開催。観光関係7団体・2事業者、交通関連7団体から、現状や課題とそれぞれの要望をヒヤリングした。
Googleマップ、全国47都道府県ごとの注目スポット上位5ランキングを発表、クチコミ数とレビュー評価をもとに

Googleマップ、全国47都道府県ごとの注目スポット上位5ランキングを発表、クチコミ数とレビュー評価をもとに

Googleは、Googleマップ上で人気の観光地トップ5を47都道府県別に発表。東京、大阪、京都では定番観光地がトップ。地方では、は動物園や水族館、市場などが1位に。
旅のサブスク「HafH(ハフ)」、米国進出を発表、コンセプトも刷新、「つみたて旅行サービス」に

旅のサブスク「HafH(ハフ)」、米国進出を発表、コンセプトも刷新、「つみたて旅行サービス」に

KabuK Styleは、2025年8月1日から旅行サービス「HafH」を、これまでのサブクリプションサービスから「つみたて旅行サービス」にリニューアル。米国市場へも本格参入する。代表取締役の砂田氏が会見で語ったこととは。
埼玉県物産観光協会、工場見学をまとめた特設ページ、夏休みの自由研究向けワークシートも

埼玉県物産観光協会、工場見学をまとめた特設ページ、夏休みの自由研究向けワークシートも

埼玉県物産観光協会が、主にファミリー層向けに見学可能な工場と周辺観光スポット情報をまとめた特設ページ「埼玉工場探検隊」を、埼玉県公式観光サイト「ちょこたび埼玉」内に公開した。
原宿避暑地化実行委員会、酷暑の夏に涼しさ感じるおもてなし、花王や東急不動産ら企業・行政が協働

原宿避暑地化実行委員会、酷暑の夏に涼しさ感じるおもてなし、花王や東急不動産ら企業・行政が協働

東京・原宿で行政・企業の垣根を超えてチャレンジする「原宿-3℃はじめました。プロジェクト」が始まった。酷暑の中の来訪者に対し施設や店舗それぞれの方法で涼しさ感じるおもてなしで迎える。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…