ニュース

タビナカのチケットでも変動価格制の導入を、観光客の過剰集中の回避にも有効、データ分析と活用で【外電】

タビナカのチケットでも変動価格制の導入を、観光客の過剰集中の回避にも有効、データ分析と活用で【外電】

観光地の過剰な混雑は、世界中の観光産業が抱えている大きな課題。あわせて「チケット買い占め」などの問題も浮上している。それらの状況と「チケット流通の公正化」について考察した記事。
観光オーバーツーリズムの報告書を発行、原因検証と解決策を提示 ―世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)

観光オーバーツーリズムの報告書を発行、原因検証と解決策を提示 ―世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)

世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)は、人気観光地における観光マネジメントに関する報告書「旅行先の過密管理(Managing Destination Overcrowding)」を発行。適切な管理を呼びかけ。
羽田空港で国産SAF(持続可能な航空燃料)の供給開始、東京都が回収した廃食用油を活用

羽田空港で国産SAF(持続可能な航空燃料)の供給開始、東京都が回収した廃食用油を活用

羽田空港で定期旅客便への量産国産SAFの供給が開始。日揮ホールディングスが東京都と連携して回収した廃食用油を原料の一部として、大阪府堺市の製油所で量産されたもの。
JTB、学校関係者向けに「万博学びのサポートプラン」販売、会場、日本館への優先入場など特典も

JTB、学校関係者向けに「万博学びのサポートプラン」販売、会場、日本館への優先入場など特典も

JTBは、2025年大阪・関西万博で、学校関係者とその家族などを対象とした新プラン「万博学びのサポートパック」の販売を開始。会場への優先入場、日本館への優先入場などの特典も。
サウジアラビア、万博パビリオンで観光イベント開催、多様な風景を紹介、伝統的なおもてなし体験も

サウジアラビア、万博パビリオンで観光イベント開催、多様な風景を紹介、伝統的なおもてなし体験も

サウジアラビアは、大阪・関西万博で「アラビアの驚異」展を開催。2025年7月10日から16日まで。メイン展示スペースでサウジコーヒーとデーツによる伝統的なおもてなし「ハファワ」を体験する機会を提供。
イギリスの電子渡航認証(ETA)申請で注意喚起、仲介業者の法外な料金請求が続出、公式サイトでの申請呼びかけ

イギリスの電子渡航認証(ETA)申請で注意喚起、仲介業者の法外な料金請求が続出、公式サイトでの申請呼びかけ

ロイター通信は、英国のETA(電子渡航認証)の申請時に悪質な仲介事業者によって、法外な料金が請求される事案で、各国で注意喚起が行われていることをリポート。
今夏、仏パリに五輪レガシーが続々登場、聖火バルーン打ち上げ、セーヌ川近くのプールなど

今夏、仏パリに五輪レガシーが続々登場、聖火バルーン打ち上げ、セーヌ川近くのプールなど

ロイター通信によると、昨年のパリ五輪で、ルーブル美術館近くを聖火とともに舞い上がった金色に輝く熱気球が、6月21日から9月14日の期間、チュイルリー公園夜空に舞い上がる。
中国の実証指定地域で、先端テック活用の旅行シームレス体験を開始、入国時に付与の旅行コードだけで宿泊チェックインや移動など迅速に

中国の実証指定地域で、先端テック活用の旅行シームレス体験を開始、入国時に付与の旅行コードだけで宿泊チェックインや移動など迅速に

中国浙江省は、インバウンド旅行者向けにスマートツーリズム・プラットフォーム「Zhejiang Travel」を立ち上げ。パーソナライズされた旅程を作成。同一コードによるシームレスな旅行をサポート。
自国で使い慣れた決済アプリでAI旅程計画も、母国語で世界1億店での支払い可能、「Alipay+」と世界大手OTAらが立ち上げ

自国で使い慣れた決済アプリでAI旅程計画も、母国語で世界1億店での支払い可能、「Alipay+」と世界大手OTAらが立ち上げ

アント・インターナショナルは、OTAのアゴダ、フリギー、トリップ・ドットコムとともに、デジタルウォレットを組み込んだAIトラベルサービス「Alipay+ Voyager」を立ち上げ。
日本旅行業協会、海外パッケージツアーの新たな価値提案モデルを策定へ、新たな「観光立国推進基本計画」への提言も

日本旅行業協会、海外パッケージツアーの新たな価値提案モデルを策定へ、新たな「観光立国推進基本計画」への提言も

日本旅行業協会(JATA)は旅行会社の現状と課題を共有する記者懇談会を開催。先ごろ取りまとめた第5次観光立国推進基本計画に対する政策提言を中心に、国内旅行や海外旅行、訪日旅行の各旅行分野や、人材確保・育成の取り組みを説明した。
【人事】日本政府観光局、新理事長代理に真鍋氏、シンガポール事務所長の経験も

【人事】日本政府観光局、新理事長代理に真鍋氏、シンガポール事務所長の経験も

日本政府観光局(JNTO)の理事長代理に2025年7月7日付で真鍋英樹氏が就任。2013年7月からは国際観光振興機構シンガポール事務所長を務めた。
JTB、世界でのスポーツ・ホスピタリティ事業を加速、まずは韓国発で米MLB現地観戦ツアー発売

JTB、世界でのスポーツ・ホスピタリティ事業を加速、まずは韓国発で米MLB現地観戦ツアー発売

JTBはグループ会社の韓国現地法人LOTTE JTBでアメリカのMLB観戦ツアーを発売した。日本以外のアジアで販売するのは初めて。今回を皮切りにグローバルでのスポーツ・ホスピタリティ事業の展開を加速させる。
HIS、ホテル事業でブランド構成を4つに細分化、世界市場の取り込みを加速、上位ブランド「変なホテルプレミア」を新設

HIS、ホテル事業でブランド構成を4つに細分化、世界市場の取り込みを加速、上位ブランド「変なホテルプレミア」を新設

H.I.S.ホテルホールディングスは、「変なホテル」の上位ブランド「変なホテルプレミア」を拡大し、全国6軒の「変なホテル」を「変なホテルプレミア」としてリブランドオープン。グローバルブランドの確立に向けたマルチ戦略の一環。
手間いらず、AIが需給に応じて宿泊価格を算出する変動価格機能を開始、Tabist社と連携

手間いらず、AIが需給に応じて宿泊価格を算出する変動価格機能を開始、Tabist社と連携

手間いらずは、宿泊施設の価格をAIが需要と供給に応じて連動させるダイナミックプライシング機能との連携を開始。AIが市場状況を踏まえて施設ごとに収益を最大化。
熊本・阿蘇くまもと空港、周辺エリアへタクシー「シェア乗り」開始、料金は距離・人数で変動

熊本・阿蘇くまもと空港、周辺エリアへタクシー「シェア乗り」開始、料金は距離・人数で変動

阿蘇くまもと空港と周辺地域を結ぶ「阿蘇くまもと空港送迎タクシー」サービスを開始。シェアリングによる割安な移動の選択肢に。
運輸総合研究所が「危機的な交通制度」に対し緊急提言、地域交通は基盤産業と位置づけ、27の制度革新を提示

運輸総合研究所が「危機的な交通制度」に対し緊急提言、地域交通は基盤産業と位置づけ、27の制度革新を提示

運輸総合研究所は、地域交通の制度革新に向けた27項目をはじめとする制度案を緊急提言としてとりまとめた。道路運送法、道路交通法、地域公共交通活性化・再生法をはじめ、地域交通に関するあらゆる法制度などの革新が必要と提言。
日本人の「宿泊旅行」消費増、誰がこの市場を支えているのか?  観光統計から読み解いてみた【コラム】

日本人の「宿泊旅行」消費増、誰がこの市場を支えているのか?  観光統計から読み解いてみた【コラム】

国学院大学・観光まちづくり学部の塩谷英生教授が観光統計の読み解くコラム。今回は、日本人の国内旅行の基本統計「旅行・観光消費動向調査」について。
オープンデータで「交通空白」解消へ、過去最大規模のデータ公開で、国交省らがアプリ開発コンテスト

オープンデータで「交通空白」解消へ、過去最大規模のデータ公開で、国交省らがアプリ開発コンテスト

公共交通オープンデータ協議会と国土交通省は、「公共交通オープンデータチャレンジ2025」を開催。オープンデータ活用したアプリケーション開発で「交通空白」解消を目指す。
 東京バス、特定技能による外国人ドライバー候補生9人を受け入れ、フィリピンから、今秋デビューを目指す

東京バス、特定技能による外国人ドライバー候補生9人を受け入れ、フィリピンから、今秋デビューを目指す

東京バスは、特定技能による外国人運転士の候補者の第一弾として、フィリピンから運転士候補者9人を受け入れ。今秋ごろに運転士としてのデビューを目指す。
ナビタイム、訪日客向け経路検索アプリで、空港アクセスや周遊パスの予約・購入を可能に、スカイライナーや特急ラピートなど

ナビタイム、訪日客向け経路検索アプリで、空港アクセスや周遊パスの予約・購入を可能に、スカイライナーや特急ラピートなど

ナビタイムジャパンは、訪日外国人観光客向け「Japan Travel by NAVITIME」で、空港アクセスや周遊パスのチケットの予約・購入を可能に。スカイライナー、特急ラピート、Tokyo Subway Ticketなど。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…