ニュース
横浜のオープントップバスでXRツアー、初の定期運行、現実と仮想空間融合の新しい観光体験
京浜急行とシナスタジアは、横浜の魅力を発見するオープントップXRバスツアーを2022年1月30日まで、週末の定期運行ツアーとして実施。未来のみなとみらいの設定。
京都・平安神宮で新スタイルの夜間参拝、感染予防対策もデジタルアートに、夜ならではの幻想的演出で
平安神宮で、クリエイティブ集団ネイキッドが手掛けるニューノーマルの夜間参拝がスタート。感染対策と光のアートを融合させた特別な体験を演出。
クリスマス迎えるフィンランドの「サンタクロース村」、再開で12月は好調、ただしサンタクロースとのハグは禁止【外電】
フィンランド北極圏内にある人気テーマパーク「サンタクロース村」の2021年冬の様子を紹介。久しぶりにクリスマスの賑わいに満ちている一方、今後への不安も。
カタール航空、IATA主導のカーボンオフセット取引を実施、価格など透明性の高い集中型市場で
カタール航空は、IATAクリアリングハウス(ICH)を通じたIATA航空カーボンオフセット取引(ACE)を実施。この取り組みを実施したのは同航空が初めて。
「当たり前だった業務負荷」を軽減して「本業」に集中する、地域航空会社フジドリームエアラインズのコミュニケーション改革とその効果とは? (PR)
地域航空会社のフジドリームエアラインズが、業務効率化とサービス品質の向上でLINE WORKSを導入。情報が重要な航空会社での活用方法や成果を聞いてきた。
「世界自然遺産の観光振興」をテーマに、2022年1月オンラインシンポジウム&商談会を開催、スノーピークが基調講演 ―東京都/東京観光財団(PR)
東京都と(公財)東京観光財団は2022年1月25・26日、旅行・観光関連事業者向けに、「世界自然遺産の観光振興」をテーマにオンラインシンポジウムと商談会を開催。スノーピークによる基調講演のほか、各地域とのマッチング機会を提供する。
年末年始の消費意向、旅行は増加もコロナ前よりは低い傾向、「節約したい」派に高いポイント活用意識
Pontaの消費意識調査によると、「年末年始に購入・消費したい商品・サービス」でトップは「(ふだん食べる)食品」。旅行は前年増もコロナ前の水準には届かず。ポイントは「節約したい」派に高い活用意識。
GoToトラベル再開の賛成派は54%、「旅行回数が増える」は18%、一方「なくても旅行をする」は36%
NTTコムリサーチの調査によると、GoToトラベル再開に賛成派は53.5%で半数を超え。「GoToトラベルがなくても旅行をすると思う」も36.2%に。
マリオット、2022年に30軒以上の高級ホテルを開業へ、「リッツ・カールトン」のクルーズ船は5月に初航海
マリオットが開業計画を発表。2022年に30軒以上を開業、日本ではエディションホテルズを銀座に。2022年5月にはラグジュアリークルーズ船「ザ・リッツ・カールトン・ヨット・コレクション」が初航海。
ゲーム「あつ森」に“ユナイテッドこうくう島”が登場、空の旅やグアム滞在をバーチャル体験、来年3月まで限定公開
「あつまれ どうぶつの森」上で、「ユナイテッドこうくう島」が公開。長引くコロナ禍で自由に海外旅行ができないなか、空の旅をバーチャル空間で体験してもらう。
JTB、NTTドコモ「d払い」内でレジャーチケット販売開始、スマホで決済からQRコード入場まで
JTBが「d払い」の予約・注文を通じたレジャーチケットの販売を開始。チケットはQRコード付きで、当日窓口に並ぶことなく、スマートフォンで検索から決済・発券、観光施設への入場まで可能。
バス車窓と仮想世界が交差する新感覚ツアーを体験してきた、クラブツーリズムら企画、都民にも訪都観光にも
クラブツーリズムは、現実世界と仮想世界を融合させた新感覚バスツアー「WOW RIDE (ワゥ・ライド)」を開発。2022年2月から実施する。一足先に、そのエンターテイメントツアーに乗車し、東京を再発見してみた。
Webブランド力2021秋冬、観光系では「ANA」が29位などランクイン、上昇率では「じゃらんnet」と「東京メトロ」が上位に
日経BPコンサルティングの「Webブランド調査2021-秋冬」によると、総合ランキングでは前回(春夏編)に続き「楽天市場」がトップ。上昇率では2位に「じゃらんnet」、3位に「東京メトロ」が入った。
旅行意欲はコロナ禍で最高値の67%、一方で様子見や慎重派が多数、来春はGW以外で意欲増加 ―じゃらんリサーチセンター
じゃらんリサーチセンターの最新調査によると、2021年11月末時点の潜在層を含めた旅行意欲は 67.7%。2022年のGWは、ほぼ横ばい。
リンクティビティ、NTT西日本と資本・業務提携、第三者割当増資で1.5億円を調達、プラットフォーム事業をさらに拡大へ
リンクティビティは、NTT西日本を割当先とする第三者割当増資により 1.5億円の資金調達し、資本・業務提携。プラットフォーム事業の拡大や事業成長促進のための新規サービスの開発を進める。
WILLERとKDDI、定額乗り放題ワンマイルサービスで合弁会社、来春から全国展開へ
WILLERとKDDIは2022年1月からエリア定額乗り放題サービス「mobi」の共同提供開始。合弁会社「Community Mobility株式会社」を設立し、2022年4月1日からサービスの全国展開へ。
ナビタイム、飲食店予約システム「TableCheck」と店舗コンテンツで連携、乗換え案内アプリなどに情報連携
ナビタイムジャパンが「NAVITIME Market Place Connect」と飲食店向け予約・顧客管理システム「TableCheck」との連携を開始。自動でNAVITIMEに情報掲載。
秩父鉄道、18歳以上限定のディープな鉄道体験ツアー、車両基地の見学や電気機関車運転を体験
秩父鉄道が2022年1~2月に18歳以上限定の鉄道体験ツアーを開催する。「大人の秩父鉄道見学ツアー」、「電気機関車運転体験」などを提供。鉄道ファンのニーズに応える。
タイ、隔離なし入国措置を一時停止、オミクロン株の拡大を警戒、プーケットは除外
タイ政府は、ワクチン接種者に対し入国後の隔離を免除するプログラム(TEST & GOおよびSandbox)を2021年12月22日から一時停止する。
サステナブル旅行が普及するためのカギは?少ない選択肢と割高感に課題、求められる追加料金への透明性【外電】
米観光産業メディア「フォーカスワイヤ」が、サステナブル旅行の普及に求められることについて、各種調査結果をもとに考察。旅行会社や政府は一定の責任や負担を追うべきだとする調査結果も。