ニュース
東武トップツアーズ、LINEで表示するワクチンパスポート開発、実証ツアーで運用開始へ
東武トップツアーズはLINE 上で動作する「スマートコロナパス」を開発。観光庁の実証事業で運用を開始する。各種証明書の登録、自治体や事業者のサービスの利用も可能に。
Trip.com、ワクチン2回接種接種で最大2割引きするキャンペーン、チェックイン時に証明書を提示
トリップ・ドットコムがワクチン2回接種済みの人を対象に、宿泊料金が最大20%割引となるキャンペーンを開始。日本でワクチン接種が進むなか、レジャー需要の回復を見込む。
横浜と渋谷、観光客の誘致でタッグ、共同プロモーションやイベント誘致で連携
横浜観光コンベンションビューローと渋谷観光協会、渋谷MICE協会が観光連携協定を締結。民間企業や観光施設とも協力。旅行商品造成も促進。
大阪観光局、MICEの新キャッチフレーズ制定、ドバイ万博の次の開催地・大阪への注目を機に
大阪観光局が、MICE都市としての魅力を伝えるキャッチフレーズを新しく制定し、主催者向けに新パンフレットとプロモーション動画を制作した。
横浜観光コンベンションビューロー、MICE助成金制度の受付開始、ハイブリッド開催や感染症対策に
横浜観光コンベンション・ビューローは、2021年度下期「安全・安心な横浜MICE開催支援助成金制度」の募集を開始した。300万円を上限に対象経費の2分1以内を助成する。
東京・千代田区観光協会、知られていない地域の魅力紹介、中華街としての「神保町」
東京・千代田区観光協会が神保町の中華街の魅力をアピール。神保町の中華街を紹介。
米国で人気トップの旅行予約アプリ「ホッパー」、タビナカ企業の買収で体験予約に参入、マリオット会員向けにサービスを提供
米国の旅行予約アプリ「ホッパー(Hopper)」は、B2Bタビナカ予約「プレイス・パス(Place Pass)」を買収。体験予約に参入。まずは、マリオット会員に現地体験予約を提供する。
NEC、地域振興券などデジタル通貨で導入できる新プラットフォーム、自治体の地域活性化やスポーツチームに
NECソリューションイノベータは、地域経済を支援するクラウドサービス「NEC 応援経済圏構築プラットフォーム」の販売開始。ブロックチェーン技術を活用し、独自のデジタル通貨を流通・活用できる環境を構築。
徒歩移動でもマイル貯まる「Miles」が日本で始動、JALが出資、健康や環境に配慮した移動にボーナス、パートナー企業の特典と交換
徒歩含む全ての移動でマイルが貯まるアプリ「Miles」が日本でスタート。米国以外では日本が最初の市場。世界中どこでも1マイルの移動に対して1マイルのポイント獲得。健康や環境に配慮した移動ほど高ポイントに。
ハワイ州知事、11月から旅行者の受け入れ容認、8日からはワクチン接種証の提示を義務化か
ハワイ州のデイビット・イゲ知事は2021年10月19日、11月1日から旅行者の受け入れ容認の意思を公表。11月8日からはワクチン接種証明書提示を義務化する米国政府の方針に従う見込み。
【図解】訪日外国人数、9月は1.8万人、オリパラ閉幕で元の水準に -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)が発表した9月の訪日外国人旅行者数は、1.76万人。
【図解】日本人出国者数、9月は5.2万人 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)が発表した9月の日本人出国者数は5.2万人。
手間いらず、ホテル暮らしの定額サービスとシステム連携、宿泊施設の販売チャネルを拡大へ
手間いらずは、月額6.98万円からの定額制で利用可能な、ホテル住まいのサブスク「goodroomホテルパス」とのシステム連携を開始した。
TL-リンカーンとSQUEEZE社がシステム連携、予約情報から事前チェックインを可能に、データ連携で業務軽減
SQUEEZEのクラウド宿泊運営システム「suitebook」と「TL-リンカーン」が連携開始。モバイルチェックインからPMS機能までをワンストップで提供する。
旅館・ホテル向けの「宿泊予約キャンセル保険」登場、コロナリスクに対応、予約システムと連携で
スタートアップのFinatextらが旅館・ホテル向けの「宿泊予約キャンセル保険」を共同開発。「予約番」を利用する一部施設でトライアル。今後、宿泊予約と合わせて保険を申し込めるように。
星野リゾート、リゾナーレトマムで「霧氷クリスマス」、高さ10mのツリーが登場
「星野リゾート リゾナーレトマム」が12月1~25日、「霧氷クリスマス」を開催する。展望スポットを青と白のクリスマスツリー仕立てに装飾するほか、パウダースノーを滑走する「スキーサンタ」が登場。
元大阪府知事・橋下氏が語った「観光の成長」のためのポイントとは? 魅力はその場所の“空気感”
楽天グループのオンラインイベント「Rakuten Optimism 2021」に、元大阪府知事・市長の橋下徹氏が出演。自身の経験から、行政とともに民間事業者が観光成長に取り組むためのアドバイスを語った。
アジア地域の消費者行動に変化を与える5つのキーワード、進化する「サステナビリティ」、需要の「コト消費」への移行
ユーロモニター社がアジア太平洋地域の経済成長を分析した最新レポートを発表。デジタルライフ、ウェルネス、サステナブル、便利な暮らし、体験のテーマかせアフターコロナの消費傾向を考察。
36か国のトップ集う「国連・持続可能な交通のための会議」開催、課題解決へ「北京宣言」とりまとめ、日本のSAF普及促進など発信
第2回「国連・持続可能な交通のための会議」がオンライン開催。日本からは斉藤国土交通大臣が出席、気候変動への対応で電気自動車の導入促進、持続可能な航空燃料(SAF)の普及促進などを説明。
トラベルボイスLIVE【11/11開催】(オンライン版)、旅館・ホテルの3大課題「人手不足」「収益性向上」「環境変化への対応」の解決から、地域観光のこれからを考える(PR)
トラベルボイスと仕事版LINEの「LINE WORKS」が、「旅館・ホテルが抱える3つの課題」をテーマに、オンラインセミナーを開催。デジタルを活用した課題解決のヒントとともに、宿泊事業者の課題解決が地域の観光振興に与える影響を展望する。