ニュース

航空データ分析大手OAG、航空運賃比較データ企業を買収、より視野の広い需給データの提供が可能に

航空データ分析大手OAG、航空運賃比較データ企業を買収、より視野の広い需給データの提供が可能に

航空データ分析大手のOAGは、航空運賃比較データ会社のInfareをVentiga Capitalから買収。両社はより強固なデータプラットフォームを構築し、航空会社パートナーや旅行事業者に高品質データと革新的なソリューションを提供へ。
宿泊施設向けAIスピーカーTradFit、デザイン責任者にUXデザイナー私市氏が就任

宿泊施設向けAIスピーカーTradFit、デザイン責任者にUXデザイナー私市氏が就任

AIスピーカーTradFitのチーフ・デザイン・オフィサー(CDO)に同社でUXデザイナーを務めた私市瑞希(きさいち みずき)氏が就任。グローバル進出を目指した開発組織体制の強化を進めていく。
AIが倉敷のおすすめルートを提案する新サービス、北陸・せとうち観光ナビで ―JR西日本

AIが倉敷のおすすめルートを提案する新サービス、北陸・せとうち観光ナビで ―JR西日本

JR西日本は、AIによる観光モデルコースの提案を行う「おでかけAI プランナーin 倉敷」を提供。倉敷美観地区周辺のスポットの中からAI がおすすめルートを提案する。
ANA、経路検索と旅行計画の新サービスを開始、提携70社の交通チケット手配から、日常生活での利用まで可能に

ANA、経路検索と旅行計画の新サービスを開始、提携70社の交通チケット手配から、日常生活での利用まで可能に

ANAは、「空港アクセスナビ」を全面リニューアルし、旅行や出張に便利な経路検索・旅行のプランニングの新サービス「旅CUBE」のサービスの提供を開始。日常利用や、スケジュール機能、提携先のチケット手配も可能に。
ANA井上社長に聞いてきた、注力する戦略から海外旅行の回復の見通しまで

ANA井上社長に聞いてきた、注力する戦略から海外旅行の回復の見通しまで

ANA井上慎一社長にインタビュー。国際線回復の見通しから、国内線のインバウンド取り込み、チャットGPTなどのテクノロジーへの対応、コロナ禍を乗り切ったスタートアップ精神までを聞いてみた。
ANA、国際線の運航拡大で大幅な増収増益、インバウンド旅客数が好調 ―2024年3月期第1四半期

ANA、国際線の運航拡大で大幅な増収増益、インバウンド旅客数が好調 ―2024年3月期第1四半期

ANAホールディングスの2024年3月期第1四半期連結決算は、国際線を中心に運航規模を拡大したことで、前年同期と比べ大幅な増収増益。純利益は同約30倍の306億円。
英トラベルテックショー2023、最優秀スタートアップ賞は、地上交通の手配支援サービスのJyrney社

英トラベルテックショー2023、最優秀スタートアップ賞は、地上交通の手配支援サービスのJyrney社

英ロンドンで開催された「トラベルテックショー」。2023年の「先駆者賞」(トレイルブレイザー・アワード)は、モビリティソリューションのサービス「Jyrney(ジャーニー)」が受賞。
京都市内のホテル稼働率は76.5%、外国人宿泊者が半数超え、客室単価は37%増に —2023年6月

京都市内のホテル稼働率は76.5%、外国人宿泊者が半数超え、客室単価は37%増に —2023年6月

2023年6月の京都市内のホテル稼働率は前年同月から22.2ポイント増の76.5%。総延べ宿泊者数に占める外国人比率は51.2%となり、前月44.4%から上昇。平均客室単価は1万5533円。前年同月比では37.0%増、2019年同月比でも17.8%増に。
立教大学の学生が夏のホテル運営、長野県・白馬で宿泊プラン企画から接遇まで、新たなインターンシップ展開

立教大学の学生が夏のホテル運営、長野県・白馬で宿泊プラン企画から接遇まで、新たなインターンシップ展開

長野県・白馬村の3宿泊施設で2023年夏、立教大学学生による「COLLEGE HOTEL」が誕生。新たなインターンシップのカタチとして、学生自らが宿泊プランを立案、実際の接遇まで担当する。
JALグループ、札幌/根室中標津線を開設、「ひがし北海道」の観光活性化で、2023年度冬ダイヤから

JALグループ、札幌/根室中標津線を開設、「ひがし北海道」の観光活性化で、2023年度冬ダイヤから

JALグループの北海道エアシステムは2023年度冬ダイヤから、札幌(丘珠)/根室中標津線を開設し、1日2往復体制で運航。JALグループ国内線としては、2011年利尻空港以来、12年ぶりの新規就航空港となる。
マリオット、2023年夏は国内ホテルで音楽イベント、有名アーティストが登場、サマソニへの協賛も

マリオット、2023年夏は国内ホテルで音楽イベント、有名アーティストが登場、サマソニへの協賛も

マリオット・インターナショナルは、日本のアロフト、モクシーホテルなどでさまざまな音楽イベントを開催。「サマーソニック2023東京」にも協賛。
シンガポール政府観光局、9月開催のF1グランプリで体験コンテンツを提供、持続可能なイベント運営で協力

シンガポール政府観光局、9月開催のF1グランプリで体験コンテンツを提供、持続可能なイベント運営で協力

シンガポール政府観光局は、2023年9月15日から9月17日まで開催される「フォーミュラー1シンガポール航空シンガポール・グランプリ」に合わせて、体験コンテンツの提供のほか、持続可能な運営で協力する。
タイ国政府観光庁のサステナブル旅行への取り組みと、日本市場への期待を聞いてきた

タイ国政府観光庁のサステナブル旅行への取り組みと、日本市場への期待を聞いてきた

インバウンドの回復著しいタイ。動きの鈍い日本マーケットについてはどう考えているのか。先ごろ開催された「タイランドトラベルマートプラス(TTM+)」でキーマンに聞いてきた。
オーバーツーリズムで今年訪れるのを「避けるべき場所」と指定された米国タホ湖、観光収入か環境保全か、観光関係者に広がる波紋

オーバーツーリズムで今年訪れるのを「避けるべき場所」と指定された米国タホ湖、観光収入か環境保全か、観光関係者に広がる波紋

AP通信は、米トラベルガイド「Foders」から「今年は訪れるのを避けるべき場所」とされた米国タホ湖の観光関係者に広がる波紋をレポート。観光マネージメントの観点から通行料課金の議論も。
旅ナカ市場に新たなプラットフォーマーが登場、旅行者とツアー催行会社を直接つなぐ体験予約「Hello Activity」のビジネスモデルと提供価値とは?(PR)

旅ナカ市場に新たなプラットフォーマーが登場、旅行者とツアー催行会社を直接つなぐ体験予約「Hello Activity」のビジネスモデルと提供価値とは?(PR)

旅ナカの課題に対応する新コンセプトの予約サイトとは? 旅行者と現地ツアー会社を直接つなぐ「旅のアクティビティ・マーケット Hello Activity」の仕組みと発想を聞いてきた。
広島県、G7サミット契機に「食」の魅力で観光客誘致、ホテル・航空・鉄道各社が連携でキャンペーン

広島県、G7サミット契機に「食」の魅力で観光客誘致、ホテル・航空・鉄道各社が連携でキャンペーン

広島県は2023年7月~2024年2月、広島の食の魅力で旅行需要を創出する「Eatrip HIROSHIMAキャンペーン」を実施する。G7で各国首脳陣が舌鼓を打った広島の食の魅力を目的とした旅行客の増加を目指す。
大阪府「岸和田だんじり祭」、着席観覧券を販売、「VIP席」は弁当・土産付き2.5万円、一方で最安1000円席も

大阪府「岸和田だんじり祭」、着席観覧券を販売、「VIP席」は弁当・土産付き2.5万円、一方で最安1000円席も

大阪府岸和田市で9月15、16、17日に開催される「岸和田だんじり祭」で、VIPビューイングシートが販売される。場所はだんじりが勢いよく角を曲がる豪快な「やりまわし」を鑑賞できる“カンカン場”。
宿泊予約サイトゆこゆこ、飲食人材サービス会社と提携、料理人など求職者を宿泊施設に紹介

宿泊予約サイトゆこゆこ、飲食人材サービス会社と提携、料理人など求職者を宿泊施設に紹介

宿泊予約サイト「ゆこゆこ」は、飲食・フード産業特化の人材サービスを提供するクックビズと業務提携契約を締結。お試し移住サービス「ゆくゆく」を通じて、宿泊施設の料理人不足を解決していく。
JAL、農協観光らと企業向け体験型ワーケーション商品を販売、北海道美幌町で植樹や農作業体験

JAL、農協観光らと企業向け体験型ワーケーション商品を販売、北海道美幌町で植樹や農作業体験

JAL、農協観光、ロイヤリティ マーケティングの3社は、企業・団体向けの体験型ワーケーション旅行商品「北海道・美幌町植樹体験ワーケーションツアー」をテスト販売。植樹や農作業体験を盛り込む。
静岡県、ふるさと納税の返礼品にJTB旅行クーポン券を追加、有効期限は最長5年間

静岡県、ふるさと納税の返礼品にJTB旅行クーポン券を追加、有効期限は最長5年間

静岡県は、JTBふるさと納税旅行クーポン券の取扱いを開始した。このクーポンは、静岡県に1泊以上の宿泊を伴う旅行に利用することが可能。クーポンは全5種類。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…